
A 回答 (14件中11~14件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
学校の先生が言われていることが正しいわけではありません
(定期試験には影響あるかもしれませんが)
私はグラフを書く際には y切片と傾きで作成します
勿論1次関数なので x軸との交点 x切片も気にしますが
y= -(1/3)x +2 なら
y切片 2 傾き -1/3 x切片 6
x=1 2-1/3=5/3
x=2 2-2/3=4/3
x=3 2-3/3=1
x=4 ....2/3
x=5 .....1/3
x=6 ......0
y= - 1/(3x) +2 なら 1次関数にならないので
∴x(y-2) = -1/3
このグラフは xy= -1/3 のグラフをY軸方向に2 上に上げ
x=0 y=2 のときは成り立たないので 漸近線となり
あとは x にわかりやすい数字を入れてyの値を決めて作図すればいい
No.3
- 回答日時:
>整数になったら それをグラフに書くと習いました。
別に整数にならなくともよいですが、
y = -(1/3)x + 2
だったら、x に「3の倍数」を入力すれば「整数の y」が得られますね。
>1/3と2を通分して考えなければならない
言っている意味が分かりません。
No.2
- 回答日時:
切片(y切片)が整数ですから、分数を考える必要はありません。
傾きが-1/3ですから、グラフ上の切片の位置(座標で(x,y)=(0,2))から、右に3目盛り下に1目盛りのところに点を打ち、また、右に3目盛り下に1目盛り、と次々に繰り返して点を打ち、最後にそれらの点を直線でつなげば良いでしょう。
ちなみに、傾きが整数の時(例としてaの時)は、切片の位置から、右に1上にa(aがマイナスなら下に)を繰り返せば良いです。
傾きが分数の場合は、右に分母ぶん上に分子ぶん(傾きがマイナスなら下に)、を繰り返せは良いです。
No.1
- 回答日時:
('ω')?
別に整数にならなくても良いんだよ。
それっぽいところに点を打って繋げば良いんだ。
xに0を入れるとyはいくつになる?
xに1を入れるとyはいくつになる?
xに2を入れるとyはいくつになる?
xに3を入れるとyはいくつになる?
まずは計算してみましょう。
・・・
質問にある計算式は
y=-1/3x + 2
↓
y=-1/(3x) + 2
という事でしょうか。
それとも
y=-1/3x + 2
↓
y=-(1/3)x + 2
でしょうか。
質問の内容からすると、難しく考えることなく前者のような気がするのですが、
このようなテキストにする場合、人によっては勘違いをすることがあります。
結構紛らわしいので、間違えて解釈されないよう注意を払うと良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高一数学二次関数 画像あり 〔HiPrime 59ページ 235番〕 この関数のグラフを書くところま 2 2023/09/07 15:23
- 数学 二次関数のグラフとx軸の共有点を求めよという問題でグラフを書く必要はありますか?数学の先生がほんっっ 5 2022/09/15 01:18
- Excel(エクセル) <スプレッドシート>採用進捗 グラフ作成について 3 2022/10/23 15:52
- 数学 数学の関数についての質問です。 私は中学3年生で数学が好きなのですが、とくに関数の分野が得意です。 4 2024/04/16 19:41
- 数学 三次関数のグラフ 微分した二次関数の=0の解が1つ(重解)の時 元の三次関数のグラフはなぜ単調に増加 4 2023/05/11 11:04
- 数学 3次以上の方程式のグラフを書く際に微分して因数分解して増減表の材料を準備する段階で、因数分解できない 7 2023/12/17 12:50
- 数学 【平方完成の問題です。 次の2次関数のグラフを書き、頂点と軸を求めよ。】 という問題ですが、やり方が 4 2022/07/28 00:36
- 数学 高一数学二次関数 画像あり 〔HiPrime 58ページ 227番〕 (2)です。 私の考えた解き方 9 2023/09/08 10:38
- 数学 高校数学で質問があります。 2 2023/02/13 15:49
- 数学 一次関数を教えてください 中2です。 1)、変化の割合がー5で、X=ー2のときy=11 2)、グラフ 2 2022/08/24 17:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
2点集中荷重片持ち梁について
-
天孫降臨の神武天皇のY染色体...
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
数学の質問:関数の書き方
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
増減表について
-
Nクイーン問題の場合の数(解の...
-
写真の問題の(3)についてですが...
-
この関数のグラフを描きたいの...
-
ゴンペルツ曲線の式
-
片対数グラフのメモリの採り方...
-
高校二年生になったばかりの者...
-
関数の極限について
-
PHの方対数グラフ
-
数学のグラフがわかりません・...
-
f(x)=sin(1/x)(xは0以外)を0に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
4乗のグラフ
-
関数のグラフでy'''はなにを意...
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
ゴンペルツ曲線の式
-
関数の極限について
-
Xについての方程式|x²-1|+x=Kが...
-
「2次不等式2x²+3x+m+1<0を満た...
-
三角関数について。
-
問題は「不等式ax²+y²+az²-xy-y...
-
三次関数のグラフ 微分した二次...
-
増減表について
-
数学
-
三角関数 y=cos3θのグラフの書...
-
数学 2次関数の問題で解の存在...
-
2点集中荷重片持ち梁について
おすすめ情報