
現在、古いマンション(築50年程度)・団地を保有しております。(一部屋、50㎡ぐらい)
風呂場の給湯が、バランス釜のため時々不安定に停止します。
(ガス会社の動作確認済みで、安全上問題ないとのこと)
ユニットバスは交換して20年ぐらい、バランス釜は5年ぐらいです。
まだまだ全然キレイではあるのですが、この部屋を賃貸に出す場合、
「給湯器なし物件」として賃貸に出す事は可能でしょうか?
その場合、当然家賃は相場より安くなるのですが給湯器の故障については大家は責任を免れる形で賃貸に出す事は、法律的に可能でしょうか。
もちろん今動いているバランス釜はそのまま使っていただいて構わないのですが、
交換する際は大家(私)と折半か、入居者様が自由に交換していただくというのがうれしいのですが、
いかがなものでしょうか?
よくエアコンなし物件は借りたことありましたが、給湯器なし物件は法的にNGなのかなと思いました。
有識者の方がいらっしゃいましたらご教授ねがいます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
保安上の問題がないなら、法的には問題ありません。
風呂なし物件と同じだと考えればいいです。
お風呂が完全になければ風呂無し物件でいいのですが、一応、まともなお風呂なので私も使っており、バランス釜が故障した際に入居者様に文句言われないかなと心配しておりました。
何人かの女性友人にも見てもらったところ、これなら全然キレイだし、使ってみたい(冗談で)というぐらいのキレイさです。
仮にバランス釜が故障すると、室内の水道への給湯が停止するので、冬に水しか使えなくて、非常に困るだろうなと思っております。
ガス会社に何度かチェックしてもらい、団地の構造上、排気の関係で各部屋が同時に使うと排気ダクトの容量不足等で給湯器が停止することもあるようです。
保安上問題ないとのことで、あとは仲介者さんへのご相談ですね。
ご回答、まことにありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
エアコンを前の入居者で置いていった場合「残置物」として修理はしないということで記載したりします。
照明は設備として残置物にしない方がいいです。修理は大家がする。賃貸物件は余っている状況です。築50年は殆どの入居希望者は除外します。給湯器がちゃんと動かない状況なら賃貸は極めて難しいです。
団地は駅から遠くないですか。車が建物の前に止められない状況ではないでしょうか。エアコンの取り付け業者さんが団地は車が止められない。止めると通報されてしまう。近くにパーキングがなく物凄く大変といっていました。
ただ質問者さんは納得いかないと思うのでウチコミで出してみて反応をみてダメなら売ることをおすすめします。
同じ敷地内に数棟同じ団地が立っているのですが、そこの賃貸は9~12万円で一年以内に入居者が決まってますので、まぁ大丈夫かなと思ってますが、埋まらなければ売却も視野にいれてます。
駅徒歩10分以内の立地なので、微妙なところではありますね。
給湯器動くかわからんのに借りたい人も少ないので、先にお風呂のリフォームすることも視野にいれないといけないかなぁとも感じてます。
本当に悩ましい問題ですが、回答ありがとうございます。
駅近くであり、駐車場もない状況です。
業者用駐車場は何台もあるので大丈夫です。
駐車場自体は30~80台(借地含む)あるのですが、枠が空いてませんね。
予算見ながら、そろそろ決断しようと思います。
No.7
- 回答日時:
私の家のバランス釜は途中で止まったりしないです。
なのでバランス釜の問題と言うよりその給湯器の問題だと思います。ウチコミhttps://uchicomi.com/という大家が無料で広告出せるサイトがありますのでそこで出してみて様子を見るのがいいです。無料で出せますが決まったら手数料1ヶ月分かかります。案内は不動産屋さんがやります。
バランス釜は「残置物」ということにすれば故障の責任回避はできますが決まりにくいと思います。
回答ありがとうございます。
バランス釜の私の使い方が悪いのか、排気管(全部屋集合ダクト)が容量不足なのかわかりませんが、時折点火が停止してしまいます。
90%の時間では問題ないのですが、自分が使うのは良いですが入居者さんに不便をかけるのは申し訳ないので、不具合のある設備をそのままで貸し出すのは躊躇します。
場合によっては、交換依頼もくるでしょう。
ウチコミというサイトがあるんですね!
初めて知りました。
ただ物件自体はかなり良いほうなので(全部屋リフォーム済み、お風呂以外新品)、入居自体はすぐ決まると思います。
残置物という設定で募集すればよいですね!さすがです。
ありがとうございます。
気になるのは、残置物扱い品は入居者が勝手に取り外して退去しても法的に問題ないのでは?と思ってしまいました。
別件ですが、照明なども高級品(3万円~程度)は残置物扱いで設置しておいても、退去時に持ってかれても嫌だなぁと感じてます。

No.6
- 回答日時:
No5.です。
>まだ先のことなので、詳細の話はしていないため、本サイトで有識者にお聞きしました。
どれぐらい先なのか分かりませんが、事前に確認しておく必要があることでしょうか?
貸し出すときになったら不動産屋に確認を取れば済む話では?
>築50年なので団地のような風貌ですが、マンションという定義も日本にはないため、有識者ならある程度把握できると思い細かく定義はせずに質問しました。
団地というのも基本的に定義はありませんが、一般的にはURか公営住宅を指します。
売買できるとすればURになりますので、マンションと呼ぶことは少ないですからあえて書きました。
マンション・団地と表記することで、マンションと団地を保有しているかの用にも見えますので、質問文としては分かりづらくなってます。
有識者だろうとそれがどういう物件かはこの質問文じゃ理解は出来ませんよ。
>一部屋というのも、実際は3LDKですがマンション一棟を保有しているわけでなく、区分所有=一部屋と書きました。細かく書こうかと思いましたが、この程度のことはわかるだろうとおもい割愛して申し訳ございません。
マンション・団地と書いている時点であまり理解できてない人だと思ったのでこちらも突っ込みました。
それに、一部屋と書かないで3LDKのマンションを保有しているとシンプルに書けばいいことでは?
あえて一部屋と書く意味がわかりません。
>確かに給湯器無で数千円相場が安くなるわけでないので、費用対効果では給湯器設置が望ましいのですが、賃貸経営というのはなかなか投資回収を考慮して理論通り動けるものでなく、現金を持ち合わせていないと初期投資もままならないため、色々と悩んでおります。
相場というのは周辺の物件を含めた平均です。
それと、売値というのは基本的に持ち主であるあなたが決めることですから、給湯器がないという状況でいくら安くして売りに出すかはあなたが判断すべきこと。
回答ありがとうございます。
誤記・脱字やわかりにくい説明文がよくなったと反省しております。
以後の質問時にも参考にさせていただきます。

No.5
- 回答日時:
募集自体はあなたが自らやるわけではないですよね?
不動産屋や管理会社にそれらを聞くことは出来ないんですか?
貸主としてそれぐらいのことは調べて判断できないと困りますよ。
マンションと団地と二種類の名前がありますが団地で売買できるならURの物件なんでしょうね。
あまりマンションとは呼ばないと思います。
一部屋で50㎡と言うのも間取り表記としては謎です。
1Rではないんですよね?
古いURですから1DKなのでは?
やっと本題ですが、貸し出すことは問題ありませんが、給湯器がないということで借主が用意もしくは費用を支払って用意してもらうことになるわけです。
家賃が安くなっているとしても、数千円で済むようなものではありませんし、賃貸ですから借り手はかなり見つかりにくいでしょう。
給湯器なしと言う条件で貸すわけですから、当然貸し出す設備には給湯器がないわけで、故障しようと大家にはなんの関係もありません。
大家の責任問題になるのは設備として貸し出している物の経年劣化だけですよ。
回答ありがとうございます。
募集、管理業務は近くの仲介業者さんへ依頼します。(管理料5%確認済)
まだ先のことなので、詳細の話はしていないため、本サイトで有識者にお聞きしました。
築50年なので団地のような風貌ですが、マンションという定義も日本にはないため、有識者ならある程度把握できると思い細かく定義はせずに質問しました。
一部屋というのも、実際は3LDKですがマンション一棟を保有しているわけでなく、区分所有=一部屋と書きました。細かく書こうかと思いましたが、この程度のことはわかるだろうとおもい割愛して申し訳ございません。
確かに給湯器無で数千円相場が安くなるわけでないので、費用対効果では給湯器設置が望ましいのですが、賃貸経営というのはなかなか投資回収を考慮して理論通り動けるものでなく、現金を持ち合わせていないと初期投資もままならないため、色々と悩んでおります。
給湯器無(現状ある設備は自由使用)で、賃貸募集してみるというのもありですし、入居が決まらなければ大家責でバランス釜ありで再募集するというのもありですね。
ご助言大変ありがとうございます。
少し幸先が見えてきました。
No.4
- 回答日時:
部屋を賃貸に出す場合、給湯器なしで募集も可能でしょうか?
=可能です。物置として利用者がいれば助かります。
回答ありがとうございます。
給湯器は付帯設備でないことで賃貸募集できるとのことで安心しました。
古い物件(設備)の賃貸経営は少し大変そうだと感じました。
家賃1万円も下げて募集するぐらいなら、バランス釜を新品にしたほうがコスパはよいのでしょうが、バランス釜を取り付けるぐらいならユニットバスも新品にしたいなと思い、そこまでするぐらいなら普通の給湯器付きのユニットバスにするべきだろうなという考えが堂々巡りしております。。。
No.3
- 回答日時:
昔、給湯器の設計をしていた者です。
別に給湯器無しの物件でも法的には何の問題もありません。
それよりも今どきバランス釜と言うのは時代遅れですから、給湯器に取り換えた方が良いでしょうね。
昔のバランス釜の給排気トップは大きかったので、今どきならそのトップに収まるサイズの16号くらいの給湯器があります。
そうしたら、800サイズくらいの小さい浴槽が1200サイズくらいに置き換えられますので、物件としての価値も高まる事でしょう。
その程度の工事でしたら、50万円くらいで済むはずですよ。
実は、バランス釜の排気ダクトが狭い設計になっており、そのまま給湯器に交換できないとのことを管理会社やガス会社に伺いました。
その際、ベランダまで給湯器の配管をつなぐ工事(別の部屋を貫通する)で、工事で数十万円、別部屋のリフォーム費用30万~、給湯器代20万、ユニットバス交換70万程度ということで、100万以上は軽くかかる計算でして、賃貸に出すのにちょっと給湯器への交換は難しいなと躊躇しております。
おっしゃる通り、いづればユニットバス&給湯器置き換えで150万程度~の投資は考えておりますが、いまはできるだけ現状のまま賃貸に出したいと考えておりますが、給湯器が壊れてしまった際の大家負担はきついなぁという思いです。
今交換すれば、20万程度。
ユニットバス&バランス釜のおんなじもので新品交換で120万程度とのことで、悩んでおります。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 サラリーマン大家です。 最近、貸している築20年のマンションのガス給湯器が壊れてました。とりあえず部 4 2023/01/27 07:48
- 電気・ガス・水道 シャワーの熱を上げる方法 2 2023/09/10 10:52
- 電気・ガス・水道 マンションの水道の水圧低下について 5 2024/02/24 17:32
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- その他(住宅・住まい) 給湯管の露出配管について 給湯器から風呂場までの給湯管を露出配管での設置を水道屋さんにお願いしようか 7 2024/06/27 07:17
- 分譲マンション ガスメーターの号数と給湯器の号数の関係とは? 5 2023/11/17 08:39
- 電気・ガス・水道 給湯器交換で、二つ穴から一つ穴の工事は必須ですか? 給湯器を交換するのですが、風呂釜の二つ穴から一つ 2 2023/11/24 16:59
- その他(住宅・住まい) 台所のお湯は出るが、お風呂場は出ない、という故障について。 6 2023/10/12 09:08
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 不動産業・賃貸業 賃貸募集について 3 2023/11/26 00:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
賃貸借契約解除について 賃貸トラブル
賃貸マンション・賃貸アパート
-
息子が一人暮らししていた2DKの小さい賃貸ハイツを今度解約するのですが。 退去費用に、掃除代として4
賃貸マンション・賃貸アパート
-
気になってる賃貸物件があります。 ワンルームです。 ただ退去時の費用として クリーニング 39000
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
築5年の木造アパートに、新築のときから住んでいます。 最近、家中のスイッチやコンセントからの隙間から
その他(住宅・住まい)
-
5
貸家退去時の原状回復等高額請求
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
賃貸住宅での 強制退去依頼に関して
引越し・部屋探し
-
7
家賃交渉について。 都内、築古のマンションに、10年目ほど住んでますが当マンション空き部屋は リフォ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
賃貸不動産仲介会社には現地確認の義務はありますでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
先日住んでいた家を退去しました。 少しの間旅行に行くので荷物だけレンタルスペースに預けています。 同
引越し・部屋探し
-
10
建て売りの家を買いました。(建て売りは良くないなどの意見は求めておりませんのでご遠慮願います) シス
一戸建て
-
11
窓の防音について 風は通すが、音は通さない そのような窓やシート、カーテンなど ありますか? 赤ちゃ
その他(住宅・住まい)
-
12
60代後半の夫婦です。 築40年の戸建てから駅近のタワーマンションへ住み替えを検討しています。 2階
分譲マンション
-
13
現在築35年で入居15年の賃貸の原状回復費用について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
こんなハウスメーカーどう思いますか!! 大変悩んでいます。 初回夫婦で予約し来館しました 来館特典あ
その他(住宅・住まい)
-
15
アパート 安い家賃 もう無くなった
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
新築を購入しました 公道 に面した 裏手にLP ガスボンベの設置場所になっています。 公道に面してい
その他(住宅・住まい)
-
17
現在持ち家のマンションで生活しています。ローンは完了しています。キャッシュを増やすために賃貸マンショ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
隣の部屋の給湯器の騒音
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
20
給湯設備がなく風呂の沸かないマンション(困ってます)
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
住民票を引越し先に移してない...
-
賃貸の退去時の修繕費について...
-
大人の喧嘩をしました。 理不尽...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
新大学2年の男です。 春休みが...
-
賃貸の床の傷やへっこみ、天井...
-
このタイプのユニットバスの浴...
-
賃貸の短期解約での違約金を払...
-
現在、鉄筋コンクリート1Kの賃...
-
アパート敷地内の通り抜け
-
賃貸物件契約更新
-
女性で一人暮らししている人は...
-
先日マンションの花壇に車をぶ...
-
線路沿いに住んでる方に質問で...
-
取り急ぎの質問です!賃貸で探...
-
敷金も取っておいてクリーニン...
-
リフォーム済みの賃貸物件について
-
ウォシュレットのノズル蓋
-
保証会社必須の賃貸物件につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋を賃貸に出す場合、給湯器...
-
他県のUR賃貸の物件を借りよう...
-
もうすぐ還暦男のこれからの住...
-
賃貸住宅で、流し台に生ゴミ・...
-
賃貸物件でマスキングテープを...
-
SUUMOには掲載されていてHOME'S...
-
自分が大家として管理している...
-
港区に住むだけでもメリットあ...
-
UR賃貸物件は100年くらい持ちま...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
無断駐車で通報されました。
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
初めての大学入学手続きをする...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
借上げ社宅 引っ越したいです。
-
スーパー内の テナント と ...
おすすめ情報