
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
辞めたい、嫌ならやめる自由があります。
仕事は生活とも結びついていますので悩むところですね。
生活維持が可能なら簡単かもしれませんが、生活をある程度含めて考えている人がほとんどです。自分がやりたいとするものを模索、見つかった時は即決です。人それぞれですので参考にはしていただいて判断・決めるのはあなた自身です。
No.5
- 回答日時:
私は、新卒の1年以内に、辞めました。
その会社に決めたのは、4年の夏に、受けた教員採用試験に、不合格の通知が、来たからです。当時の私が受けた教員採用試験の県は、午前中に、学科の試験、午後には、実技の試験に、水泳 飛び込みで、自由型 50m。陸上400mの競走。ピアノ演奏がありました。受けた県は、当時でも真夏の気温が、38℃になる暑い夏気温の気候に成る県で、更に、私達の時代は、現代より、子供が多い時代でしたので、この教員採用試験にも、かなりの教員採用試験浪人も、現役と共に、試験を受ける時代でした。ですから、現在より、倍率は高かったです。更に、私は、当日、連日の睡眠不足で、その暑さに、参ってしまいました。先輩から、「必ず、飛び込んで、泳ぎなさい!400mは、全力で走って、ABCDEと、ゴールで、分けられるから、必ず、上位のAに入りなさい!後は、間違わず、ピアノを弾きなさい!其れをこなせば、何とか、成るはず!」のアドバイス通り、やりましたが、流石に、暑さの中の水泳、全力疾走の400mは、きつくて、Aは、貰いましたが、不覚にも、疲れで、指が震えて、ピアノで、ミスしてしまいました。
其れだけで、落ちたのです。翌日、併願するために、東京都にも、願書出していたのですが、自分のアパートに戻った時には、熱を出してしまい、翌日の試験に、行けませんでした。つまり、1つの都道府県しか、受験出来なかったのです。
その後、取り敢えず、9月に、大学の就職課で、見付けたその会社の採用試験に行きました。そこにした理由は、女性が多い事と、女性が関心有る美容に関する会社だからでした。
4月から、採用されて、研修が、1ヶ月有りました。その後、希望地の支店に、配属されましたが、私と同じ、新卒は、私含め二人でした。同僚は、三人の先輩。支店の上司は、33才の独身。その上司と仲が、良いのは、28才の先輩。辞めたく成ったのは、その33才の上司が、「夜は寂しいから」と仕事帰りに、私達新人を飲みに誘う回数が多かったからです。断ると嫌な顔して、私達に、嫌みを言う。私達も、上司を変えて欲しいと本社に、要望したいが、当時の私達には、そんな知恵も有りませんでした。私達は、その飲みに付き合うと、翌日は睡眠不足で、昼間の業務が、こなせず、疲れが溜まりました。私も辞めたい!と思っていた時に、もう一人も、両親に相談したら、「その様な状況ならば、無理せず、辞めなさい!」と言ってくれたから、夏のボーナス貰ったら、辞める!と言っていたので、私も、踏ん切りが、着きました。辞めよう!身体壊したら、会社は責任取ってくれない!✨私も、夏のボーナスを貰ったら、辞めました。そして、7月から8月に掛けて、再就職先を探しました。当時の転職雑誌「フロムA」で見付けた次の転職先に応募して、一次試験を受けて、二次の面接迄しました。運良く採用されました。秋から、次の会社に雇用されました。転職して良かったです。女性が多い会社は、避けました。次の会社の方が、株式1部に、上場しておりました。福利厚生も、有給も、ボーナス等待遇が良かったです。以前とは、全く違う業界でした。「これなら、私も、出来そう!」と言う理由で、受けました。
人間関係も改善されました。転職して良かったと心から思いました。初めの会社に、見きり付けるのは、早い方が良いです。但し、やはり、面接で、転職の理由を必ず、聞かれます。正統な理由ならば、次の会社の人事部が、きちんとした人ならば、理解してくれます。
貴方の人生ですから、しかも、まだ、若いです。新卒でも、会社選びを間違える時も有りますから!✨
心配ならば、先に、御利益の有る神社で、御参りしてから、今の会社から、去る事です。それなら、きっと大丈夫!✨次の業界が全く別でも、やれる!と言う気持ちが有れば、人は何処でも生きていけます✨ 後は、世間体や友人や家族の顔色を気にする人は、無理かな?でも、顔色を気にしても、仕方ない! 転職するのは貴方。働くのも貴方だからね✨友人や家族では、無い✨本人の問題です!
回答ありがとうございます。
ご丁寧に説明していただき、ありがとうございます!転職してより良い人生を築くことができたのですね!!私も自分自身の人生を良いものにするために色々考えて選択したいと思います。ありがとうございます!!
No.4
- 回答日時:
辞めたらよいでしょう。
俸給、業務内容、周囲の人間、これらをトータルで「やり甲斐」を判断していて、この職場に残る魅力も未練も無いと思うならば、辞めていいんじゃないですか。「石の上にも3年、粘りなさい」などと言われますが、時間の浪費です。今より良い俸給、躍動感ある業務内容、恵まれた人間関係が他の場所にあると分かっているのでしたら(主さんにとってやり甲斐のある職場が他の場所にあるのでしたら)、善は急げ、すぐ辞めましょう
No.3
- 回答日時:
この3月で仕事を辞めました。
現在は、時間給で、日雇いの仕事をしています。辞めるのを伝えるのは、去年の10月の面談と次年度の意向調査のときです。
その前は、再雇用を8年、その前は正規で36年勤めました。やることは全く異なりますが、仕事的には、ほぼほぼ、全て一緒のカテゴリーです。
新規採用で就職した時は、嫌で嫌で、新宿区落合にあったアパートから、JRの駅までの約10分、毎日泣きながら通っていました。そのうち、何年か後、仕事にも慣れ、これは天職と思えるような時もありました。その後も、絶体絶命、10人いれば7〜8人以上は、確実にメンタルをやられるとか、退職するだろうとかと思うような危機にも直面しました。また、海外勤務や管理職なども経験しました。
おそらく、どんな仕事でも、いい時もあれば、必ず悪い時もあるはずだと思います。それは、人生と一緒です。
そして、人生も仕事も、次の「言葉」に尽きるように思います。
「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」
「今辞めて、必ずうまく行く、後悔はしない。」と思えるなら、躊躇なく転職かと思います。
ただし、もし、流れやすい方、楽な方を選択するのなら、ロクでもない未来は見えています。
一度きりの人生です。自分自身を活かし、楽しく、充実した仕事に取り組み、豊かな人生を歩んでください。
No.2
- 回答日時:
ちょっと早すぎますね。
正直、最初の1,2年は育成の段階であり、仕事に慣れることと基本的なスキルをつけるための時期です。
その段階で即戦力を企業は求めません。
3年目になってから徐々に業務に携われるようになってくるので、それまでは辛抱すべきです。
1年もしないで職を転々としていては、何のスキルもつけられないまま30代に入ってしまい、人手不足でも転職先が見つからなくなりますよ。

No.1
- 回答日時:
はじめまして。
数年前に新卒で入った会社を1年以内で辞めた二十代後半女です。
私が仕事を辞めた経緯ですが、質問主様と同じく、仕事内容は自分と全く合わないのと、やり甲斐もなく人間関係も悪いというのが理由でした。
給料だけはそれなりによかったのですが、固定給に残業代が一日あたり2時間分含まれていたので、時給計算してみると結局最低賃金以下。
固定残業分は会社にいるとして、最低でもプラス1時間はする事なくても居ないといけない雰囲気(というか、帰ったら次の日、なんで帰るの?自分から先輩の仕事やらせてくださいって言わないと、と叱責されました)。
公休日には会社の社内研修もあり(自主的な参加形式だが参加しないと、個別で上司からの何故参加しないのかという圧力有)、休日出勤もあって、ほぼ休みもなく(営業だったので、休みの日も顧客対応で電話やメールしないといけなかったんです)なかなかのブラック企業でした。
職場環境は上記の通り壊滅的だったのは前提として、単純に営業という職種が私には合いませんでした。
その会社で扱っている商材は他社と比較し特別優っているところはなくて、利益を得るために気付かれないように上手く顧客を騙す(実際には騙すようなことではないですが、非常にグレーゾーンなもの)ようなやり方をしていて…なんというか精神が日々、疲弊していきました。
これで職場の人間関係がよかったら、まだ続けれていたのかなぁと今になってふと考えてみましたが、
信頼できると思っていた同期には裏切られ(会社が辛い、辞めたいと同期に言ったことを会社の上司にチクられ、同僚の士気を下げるのはやめろと詰められました)、上司も目の前で机を叩いたり蹴ったりするパワハラ。魅力的な商材ももたない営業の仕事にもやりがいなんて持てる筈もなく。
日に日に不眠症気味になり、仕事中に来る眠気の為集中力は続かず、毎日辞めたい辛いという気持ちでいっぱいで、余裕なんかありません。
いけないと思いながらも過食に走ってしまい、入社後は10キロ太りました。
ある日ぷつりと糸が切れ、身体が動かなくなりました。ベッドから本当に起き上がることができなくて、なんでこの会社を選んだんだろう、本当に馬鹿だったな、私は生きてるんだろう?と思い、ただ涙だけが流れました。
動機や吐き気もあり、どうしても動けず初めて会社を休むメールを上司に送ると、その文面をコピーしたものをさらに上の上司も見る全体の連絡網に貼り出され、晒し者にもされました。(これは、直接電話で連絡しなかった私も悪いのですが、休む事への恐怖のあまりその時は電話できませんでした…あんなところ辞めてよかったなぁとしみじみ今も思っています)
辞めた時の伝え方なのですが、もう本当にすぐにでも辞めたくて(本来ならまずは直属の上司に相談・退職願→退職届の順番でしょうね)、
なりふり構っていられず、社長の連絡先を聞いて朝1番、清々しい気持ちで電話で辞める意思を伝えました。その後形ばかりの面談をして辞めると改めて話し、
そのまま有給消化に入り荷物をまとめ保険証などを返し、私の短い新卒生活は終わりました。
その後は数ヶ月溜めていたお金でニート生活をして、有期契約の派遣社員やバイトなどをしながらメンタル面の充電をしつつ、流れに任せて生きています。
非正規雇用ですが、生きてさえいたらなんとかなるし、案外人生は何とかなるんだなぁと改めて思いました。今後ライフスタイルが変わってまた正社員にチャレンジしてみたくなる日も来るかな〜とのんびり構えてます。そのくらいがちょうどいいんです。新卒の会社で得た経験もたくさんありましたし、今では完全には消化しきれていないけれど、その後の人生の考え方のヒントをもらえたと思って感謝してます。
ただ唯一惜しかったことは、一年間社会保険に入っていたら、ハロワで手続きすれば自己都合退職でも失業手当が貰える(給付制限期間はあるので注意)ので、金銭的にそこまで焦ることなく就職活動ができていたなと後から気付きました…残念、
なので、質問主様も現状、心身共に症状が出ていないのなら、できれば1年続けた方が金銭的にメリットあるかと思いますよ♪
よく新卒の会社で3年は続けないと~とか言われますがしんどかったら無理せず無視して大丈夫です、私も言われましたけど何とかなっているので。
参考までに^ ^
回答ありがとうございます!
信頼できると思っていた人には裏切られ、上司との関係も悪く不眠症気味になりとても大変な思いをされていたのですね。そのような会社は辞めて正解ですね。ご丁寧に説明していただきありがとうございます!とても参考になります!私もこの先の人生色々考えて、親とも相談しながら仕事を続けるかどうか、検討したいと思います。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 転職をされたことがある方にお聞きしたいです。 次の仕事をが決まってから辞めましたか?それとも次の仕事 2 2024/07/24 02:31
- 新卒・第二新卒 新卒1年目の退職について 3 2023/01/04 12:18
- その他(悩み相談・人生相談) 私の履歴 6 2022/08/20 08:27
- 転職 転職を考えています 転職は大変でしょうか? 新卒、高卒、男です 工場勤務、夜勤有り、手取り17万 仕 2 2023/05/24 21:40
- 新卒・第二新卒 仕事が辛いです。新卒一年目なので尚更辞めれないので辛いです。 転職先が決まってから辞めますが、1年で 8 2023/12/02 13:50
- 会社・職場 新卒社会人です。 社員となり1ヶ月ですが、仕事を辞めたいです。 理由はやりがいを感じないからです。こ 20 2023/05/11 00:44
- 会社・職場 高卒から同じ会社に15年以上勤めてますが、最初は気にしてませんでしたが、後輩が増えてきて自分の作業と 1 2023/04/06 17:26
- その他(社会・学校・職場) 医療系の仕事に就いている方にお聞きしたいです 2 2023/05/03 13:35
- 労働相談 入社してから試用期間があると言われた 7 2023/02/08 10:18
- 会社・職場 まだ入社して1週間たたない 5 2024/04/08 16:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仕事をやめてよかった!or 続けててよかった!ってエピソードあれば教えてくださいm(_ _)m
会社・職場
-
仕事は出来るが職場の和や秩序を乱す人って最終的にどうなりますか?
会社・職場
-
飲み会の次の日に有休をとっても良いのでしょうか。 新入社員のものです。来月、新入社員である私のために
会社・職場
-
-
4
どんな時に「仕事辞めたいなァ . . . 」って思いますか。 就職する前から、どうしたら一生働かずに
会社・職場
-
5
家賃値上げを拒否できますか?
借地・借家
-
6
新卒で配属されて4ヶ月目です。 上司と上期面談をしましたが酷評されました。内容としては、報連相ができ
会社・職場
-
7
退職について 私の会社の就業規則は自己都合退職の場合、1ヶ月前に退職届けを出す必要があります。また勤
会社・職場
-
8
これってパワハラですか? 今年5年目の看護師です。 10月に部署異動になりました。 異動前も嫌な人が
会社・職場
-
9
全部の作業が今いる職場のメンバーの中で一番遅いのにできていると思っている人がいるのですが、直接あなた
会社・職場
-
10
職場の上司が自分が賢いと思っていたり、割と人付き合いが上手い人に対しては良い待遇をしたり態度をとりま
会社・職場
-
11
上長から会話ができてないと、注意されましたが 化粧品の販売員をしています ある日の接客で 客「化粧水
会社・職場
-
12
正社員を辞めて派遣社員やフリーターになった人いますか? やめて良かったとか、辞めなければ良かったとか
会社・職場
-
13
月のクレカ利用額が4万円は高すぎますか?手取り25です。
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
長文です。男の上司に生理だって言いますか? 仕事中にお腹が痛くなって、生理が来ていました。 この日は
会社・職場
-
15
車の保険で車両保険加入してない方いますか?
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
16
家族を養うための仕事なのに、ある人は「土曜出勤や残業多い業務への異動は家族に迷惑かかるので無理です」
会社・職場
-
17
コミュニケーションの取り方について
会社・職場
-
18
皆さんは仕事が行きたくないって感じたらどうしてますか?
会社・職場
-
19
転職活動の面接について 現在、働いている職場を辞めたいと思って、気になった求人があり面接を受けるか悩
会社・職場
-
20
30歳前後の女性で毎日親の作った弁当を持ってきている人がいますがおかしくはないですか?
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
-
張り合ってくる同僚の心理 何か...
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
サラリーマンはふだん何時に起...
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
とても使えない2年目社員 こん...
-
骨折して仕事を休みましたが・・・
-
仕事が遅いと言われます
-
海外出張をよく行く人は会社中...
-
入社3日目★腰痛にて欠勤/今後...
-
入社したばかりで、仕事が覚え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
36歳フリーターですが、これか...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
逆出向について、私はグループ...
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
仕事できない人ほど「協調性が...
-
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
派遣契約解除。もう会社に行き...
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
人事異動で未経験の仕事を任さ...
-
張り合ってくる同僚の心理 何か...
-
サラリーマンはふだん何時に起...
-
仕事少ないのに残業してる派遣...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
おすすめ情報