
ちょっと古くはメタンハイドレート、レアメタル、海底の熱水鉱床から噴出する金など、日本近海で様々な資源が発見されて、気の早い、早すぎる方々は日本が資源大国だって言ってますね。
でも、当然のことながら、そこにあるだけじゃなくて、利益が出るコストで継続的に採掘する必要がありますね。
有用な新資源発見みたいに騒がれていたメタンハイドレートの事とをあまり耳にしなくなったのもその辺りの技術的問題が原因でしょうか
では、経済的に利用可能になる採掘技術が開発されて、日本が本当の意味で資源大国になるのは、あと何年ぐらい先なのでしょう
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
50年ほど前に、日本をはじめ、世界各国で大変な話題となった、「マンガン団塊」(多金属団塊)がありました。
マンガン団塊は海洋底の堆積物に半埋没する球形の金属資源で、鉄、マンガン、銅、ニッケル、コバルトなどが含まれています。 今でも各国が各地で、採掘試験を行っていますが、商業ベースになったプロジェクトはまだありません。ところがこのマンガン団塊が、ここにきて「マンガンモジュール」と名前を変えて、また大きな話題になっています。 今年6月21日に日本財団と東京大学が、南鳥島周辺海域における海底鉱物資源の調査結果を発表しました。
日本の最東端・南鳥島周辺の海域には、東京大学による2016年の調査によって、鉄やマンガン、電気自動車やスマートフォンのバッテリーに使われるレアメタルのコバルトなどが含まれる海底鉱物資源「マンガンノジュール」が、広範囲に分布していることがわかっていました。 そこで今回、47日をかけて詳細な調査を実施ました。 その結果、マンガンノジュールが密集する有望な海域を特定できたのです。 また、日本の排他的経済水域にあたる南鳥島周辺の海底100km四方に、約2.3億トンものマンガンノジュールがあると判明しました。 調査に参加した東京大学大学院工学系研究科の中村謙太郎教授は「(密集域が)とんでもない広さなので、そこを隙間なくマンガンノジュールが埋めているのは、頭ではわかっていたが、実際に見てみるとこんなにあるんだとビックリした」と振り返っています。 また、そのマンガンノジュールから取れるコバルトは、国内消費量の75年分に相当すると言います。 その量について中村教授は「陸上にある資源と比べてみると、世界第3位の規模ぐらいのコバルトの量が存在している」と説明しています。
今後は、商業化を目指して、開発に伴う詳細な環境影響評価を実施します。
そして、早ければ 2025年度にも揚鉱実証試験に向けた準備を開始するとのことです。 その実証実験では、1日当たり数千トン規模でマンガンノジュールを引き上げる予定だそうです。 日本財団の笹川陽平会長は、今回の結果について「日本が資源大国になれる可能性がある」と期待を述べています。また、同財団の海野光行常務理事は「どこにどのぐらいの品質のものがあるのかが把握できたということは、企業も入りやすい状況になってくると思うので、この鉱物資源を使った産業の機運づくりにも繋がっていくと思う」と話しています。 そして、東京大学大学院工学系研究科 研究科長・工学部長 加藤泰浩教授は「マンガンノジュールの中に入っているコバルトやニッケルは経済安全保障上、極めて重要な資源になる」と語り、中村教授は「資源があるというのはすごく強い。 日本もかつてジパング(黄金の国)と言われていて、昭和の時代も国内の銅鉱山で外貨を稼いでいた。 再び経済を底支えできるというところで明るい希望になる。 将来世代も含めて、すごく良いことだと思う」と日本の未来に明るい兆しがあるかもしれないと展望しています。
今後の作業が予定通り進めば、数年以内に日本が資源大国になる可能性があります。
No.5
- 回答日時:
メタンハイドレードは燃料としては良いですが、水圧から解放されるとメタンガスとなって
大気中に放出され、温室効果を高めるとして一時期騒がれました。
他のコバルトなどのレアメタルに於いては有望ですが、いかんせん深海である事で質問文
にも有るようにコストが掛かりすぎる上に、波の高さによっては採掘出来ません。
しかも殆どが台風のコース下に資源が有りますからね。
何ヶ月か前のニュースの記憶ですが、試験採掘は始めるみたいです。
No.3
- 回答日時:
でも、当然のことながら、そこにあるだけじゃなくて、
利益が出るコストで継続的に採掘する必要がありますね。
↑
商業ベースに乗る必要がありますが
それだけではありません。
核融合発電なんて、対抗馬も
出て来ています。
膨大な金と時間をつぎ込んで、
やっと商業ベースに乗るようになっでも
核融合発電に負ける。
そういう配慮も必要です。
有用な新資源発見みたいに騒がれていたメタンハイドレートの
事とをあまり耳にしなくなったのも
その辺りの技術的問題が原因でしょうか
↑
そうでしょうね。
一昔前に話題になった常温核融合
みたいなものです。
では、経済的に利用可能になる採掘技術が開発されて、
日本が本当の意味で資源大国になるのは、
あと何年ぐらい先なのでしょう
↑
ワタシは永遠に来ないと思います。
人類の理想といわれる核融合発電の
実用化が近いからです。
No.1
- 回答日時:
私はエネルギー系の業界に長く勤めていた者ですが、他国の資源がピークアウトしてからの事になりますので、いずれも100年以上先になると思いますよ。
現在はアメリカ大陸でのシェールオイル・シェールガスが盛んに採掘されていますから、当面は困らないんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 現代の世界で、化石燃料の利用を減らす傾向に向いてると言うことは、日本は…… 3 2023/12/17 16:14
- 世界情勢 ロシア制裁の無意味さに気付かない日本人がいまだにいますが頭大丈夫でしょうか? 制裁は効いているとマス 6 2023/03/18 23:55
- その他(ニュース・社会制度・災害) 何十年も前から「日本はEEZが広くそして大陸棚が大きく海の中に無尽蔵の資源が眠っている」・・という 5 2023/12/23 11:28
- 経済学 日本のポテンシャルは、具体的に何と何に、金額にしてどれだけになるのか? 失われた30年で失ったものは 1 2023/05/12 21:43
- その他(ニュース・社会制度・災害) こういうの・・南鳥島レアアース来年度試掘 脱中国依存へ・・10年に一度くらいの間隔で 1 2023/10/22 22:42
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙開発計画で手ごろな大きさの資源衛星がみつかったら、地球の近くまで移動させる計画はありませんか? 2 2023/11/04 19:49
- 軍事学 大日本帝国が米英等と講和に持ち込むには、どうすれば良かったでしょうか。 3 2022/09/17 20:41
- 戦争・テロ・デモ 大日本帝国が大東亜戦争・太平洋戦争前に国民党と停戦・講和条約を結び日中戦争の泥沼化を終わ 1 2023/05/10 07:08
- 地理学 領海と排他的経済水域の違いについて。 上記2点の具体的な違いはなんでしょうか。 範囲が違うのは既に知 3 2023/01/20 19:24
- 哲学 Youは何しにほぼ罪人悪人しか生まれて来ない刑務所レベルの不良惑星の地球に生まれてきた? 14 2022/08/15 18:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本の車、電気自動車に出来ないのは何故ですか?技術的には可能なのに。エコだ脱炭素はおいといて
環境・エネルギー資源
-
中国軍機が長崎県五島市の男女群島沖を領空侵犯したけれど、撃墜も威嚇射撃もしませんでした。 これは自民
政治
-
横浜駅の飛び降りによる巻き込み事故について
事件・事故
-
-
4
群馬都知事。 いじでも 辞めない。 メンタルがつよいのか? ゴムのように 叩いても 意味すらない メ
政治
-
5
兵庫県知事を百条委員会やマスコミやネットとか、みんなでイジメて、もし死んだらどうするんですか。 責め
その他(ニュース・時事問題)
-
6
韓国のテレビ番組 「悪いことは全て日本人のせいにすればいいんだよ」
倫理・人権
-
7
原子力発電と再生可能エネルギーの発電って、時期を200年ぐらいずらして双方を利用できないの?
環境・エネルギー資源
-
8
民放は立派な本社ビルや広大な敷地を所有していますが未だにスポンサー企業からの広告収入を当てにしていま
経済
-
9
竹島は日本の領土ですよね なんで自衛権を行使して奪還しないの 日本はそれまで対話してきたのに韓国はや
世界情勢
-
10
日本って平和なほう(・・?
戦争・テロ・デモ
-
11
モンゴルはなんで、プーチン大統領を逮捕しなかったんでしょうか?
世界情勢
-
12
マングース根絶について
環境・エネルギー資源
-
13
運転免許の年齢上限を作るべきではありませんか?
その他(ニュース・時事問題)
-
14
韓国との安定した関係改善と、日本の国益を考えるなら、あと5,6年は韓国と距離を置くべきかな?
世界情勢
-
15
与党が頑なに減税しない訳 与党はなぜ頑なに減税したがらないんですか? 同じ様な政策で経済が良くならな
政治
-
16
ウクライナが今攻撃されているので 手薄な反対側にある日本がロシアを攻撃したら ウクライナを救うことが
戦争・テロ・デモ
-
17
中国から撤退できなくて困ってる海外企業がいる中で今から中国に進出しようとしている日本企業がいることが
経済
-
18
欧米にとって日本よりイスラエルの方が大切なのですか?安倍さんなど自民党出身の総理大臣は「日米同盟の強
政治
-
19
災害時の停電は何時間くらいで復旧するか予測できないのですか? ペットを飼っているお宅では、停電時のペ
防災
-
20
地震って予知できないですよね? なのになんで今回の地震は南海トラフ来る!みたいなこと言ってる人が多い
地震・津波
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今何かと、CO2排出削減に(電気...
-
日本国全体が無条件降伏したと...
-
今の日本に金を採取できる場所...
-
三国間貿易って具体的にどんな...
-
ドイツでロシア庇護デモ
-
平和憲法
-
日本の持つ米国債の利子
-
アベノミクスは失敗だったんで...
-
日本は地理的に軍事的に攻めに...
-
「日本の平和を守るためには、...
-
おはようございます。先日ドイ...
-
1960年の国連加盟国数
-
靖国参拝の失敗
-
なぜ、「国務長官」という訳語...
-
経常赤字、貿易赤字の何が悪いの?
-
「大阪万博を中止」して「能登...
-
日本のこの異常な高齢化を進め...
-
竹中平蔵がアメリカ国籍という...
-
日本国外でその国の永住権を持...
-
老人はDをデーというのはなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、「国務長官」という訳語...
-
今、日本は円安ですか?円高で...
-
竹中平蔵がアメリカ国籍という...
-
日本の裸祭り、男性はなぜ褌履...
-
日本は本当は性犯罪の多い国で...
-
日本の、水道水の塩素濃度は世...
-
日本が常任理事国入りをしたら...
-
安倍晋三が選挙演説にて「辞め...
-
日本は地理的に軍事的に攻めに...
-
国民が岸田政権に失望して、政...
-
アメリカは最低賃金が高いので...
-
もし日本に米軍がいなかったら?
-
日本が保有する米国債を売却す...
-
日本の持つ米国債の利子
-
ところでみなさん、日本のライ...
-
日本は同盟国の米国からも「脅...
-
日本は第二次世界大戦に勝って...
-
安保 移民 TPP・いったい...
-
今日は北方領土の日です!極東...
-
日本カルフールはなぜ撤退したの?
おすすめ情報