
職場で使用している装置に内蔵された電磁開閉器1個が破損したので、代替品を購入しました。破損した電磁開閉器はAC220V仕様でした。しかし、刻印された型番をもとに電磁開閉器を購入したところ、誤ってAC380V仕様のものを購入してしまいました。
今まで装置は正常に使用できていたので、本来であれば同じAC220V仕様を取り付けるべきかと思いますが、取り急ぎAC380V仕様の電磁開閉器を取り付けただけでは装置自体は問題なく使用できる(=通電される)のでしょうか?
定格電圧外=電磁開閉器のコイルが作動しないということであれば、万が一のときに本来は機能すべきときに電磁開閉器が機能しないおそれがある…ということでしょうか?
No.2
- 回答日時:
ご質問の定格電圧とは、操作コイルの定格電圧の事ですか?
それとも主接点の定格電圧の事ですか?
操作コイルの事であれば、使用出来ないと思います。
主接点の事であれば使用出来る可能性高いです。
回答ありがとうございます。
海外メーカー品で分かりにくい部分もありますが、AC380Vは操作コイルの定格電圧を表していると思われます。
そのため、通電はするけど電磁開閉器としての機能が働かないということになりますでしょうか?
今まで扱ったことがないため、分からないことが多くて申し訳ございません。
No.1
- 回答日時:
元々はコイル仕様AC220Vの物が使われていたとのことですが、日本国内の事でしょうから、実際にコイルに印加されていた電圧はAC200Vなのではないでしょうか?
そこにコイルAC380V仕様の電磁開閉器だと、万が一の時どころか最初から全く動作しない(主回路がonしない)可能性もあります。
スペック外でも実力でギリギリ動作する可能性もゼロではないですけど、それに賭けるのはリスクが大きいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気】一般的な6.6kV電柱トランスのコイルは開磁路型コイルですか?閉磁路型コイルを 1 2024/04/01 19:38
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- その他(生活家電) 工場の集塵機をフットスイッチで操作したい 9 2024/07/20 00:05
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 都市伝説・怖い話 イルミナティ・ディープステイト・ㇵザールマフィアの回し者である関暁夫君がやりすぎ都市伝説 1 2022/12/23 22:26
- 工学 トリップコイルの動作原理について 7 2023/04/02 02:38
- 政治 ニセ科学に騙される自衛隊で大丈夫なんですか? 6 2024/01/26 03:51
- バッテリー・充電器・電池 乾電池で動作する機器に「USBから給電する電池」を入れ、ACアダプタを途中から接続したら機器が故障? 8 2024/07/16 17:52
- Android(アンドロイド) 戦争が始まったら、中国製のXiaomi(シャオミ)と韓国製のASUS(エイスース、ア 6 2023/09/13 20:31
- 電気工事士 【電気】一般的な6.6kV電柱トランスのコイルは閉磁路型コイルで閉磁路型コイルの鉄心に 2 2024/04/04 17:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【電気】電柱のジャンパー線は何ですか? 何のためにジャンパー線を使用しているのです
電気工事士
-
アンペア変更について教えてください! (マンションで8kv?まで対応しています) 60から100アン
電気・ガス・水道業
-
テスターの使い方
電気工事士
-
-
4
電流の計算これであっていますか?
電気工事士
-
5
【電気】電灯と動力を同時に稼働させると漏洩警報が出る。なせですか?
電気工事士
-
6
【電気の不思議】停電中の1次側6600V、2次側100Vのトランス2次側のブレーカー
電気工事士
-
7
コンセントの形式とケーブルの太さ
電気工事士
-
8
【電磁波】フラットタイプの電子レンジの電磁波は床の下から電磁波が発生して物を温めているそ
電気工事士
-
9
電気工事店の仕事について
電気・ガス・水道業
-
10
【電気の不思議。書き直し補足済み】停電中の1次側6600V、2次側100Vのトランス2
電気工事士
-
11
電気工事士法第2条第3項 電線相互を接続する作業
電気工事士
-
12
分電盤内のブレーカーの容量を調べて欲しい(〇〇w)の機器を使用できるか という問い合わせがあった場合
電気・ガス・水道業
-
13
電線って触っても大丈夫なんでしょうか?
電気工事士
-
14
5月に電気工事士2種を受ける者です。 写真の問題の考え方のコツを教えていただきたいです。
電気工事士
-
15
電気工事士資格 必要?
電気工事士
-
16
電気工事の営業について
電気工事士
-
17
停電が瞬間的たまにあります ブレーカーは落ちていません 東北電力に相談すればいいですか
電気・ガス・水道
-
18
【シーケンス制御】自己保持回路について
工学
-
19
蛍光灯からLEDの直管電灯に置き換える場合、安定器などをカットすると良いとかありますが、結局のところ
電気・ガス・水道業
-
20
土日祝日のみ働いて電気主任技術者の実務経験を積んで将来的に独立することは可能でしょうか?
電気・ガス・水道業
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pcの電源ユニットがジリジリい...
-
CPU周辺がキュルキュル
-
vtz250です 火が飛ばず、メイン...
-
ソレノイドコイルの定義
-
円形回路とソレノイドコイルに...
-
『円形コイルを複数巻いたもの...
-
電子タバコ初心者です。この写...
-
コイルの計算方法
-
ソファーの「コイルスプリング...
-
線状アンテナのアンテナ長が足...
-
ソレノイドコイルについて
-
下の図についての問題です。 (2...
-
プレス材料コイルの巻き癖について
-
電子タバコ初心者なんです。こ...
-
単相誘導モータのコンデンサ容量
-
鉄損の計算
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
電気回路の中性線とアースについて
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
三相交流のS相接地が分かりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcの電源ユニットがジリジリい...
-
この画像の12本のスターデルタ...
-
プレス材料コイルの巻き癖について
-
単相誘導モータのコンデンサ容量
-
トランスとコイルの違い
-
配管関係の用語で「勝手」とは...
-
モーターの巻線の巻き方につい...
-
PCの電源でコイル鳴きがしてい...
-
5相ステッピングモータ
-
RFチョーク
-
CPU周辺がキュルキュル
-
電気の質問です。「52Cと52T」...
-
下の図についての問題です。 (2...
-
電磁石においてコイルを何重に...
-
コイルが作る磁界の強さについて
-
電磁開閉器の定格電圧について
-
トランスから音が出ます
-
コイルの和動・差動接続の使用...
-
右巻きの定義を教えてください
-
円形回路とソレノイドコイルに...
おすすめ情報