
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私自身、経営学部を卒業しましたが経済学部か経営学部で、学習する内容も違ってきます。
特に、経済学部経営学科だと、理論や政策などの講義が多くなります。また、経営学部経営学科だと、より「実践的な内容を学習」するといった感じです。経営学と経済学は似たようなものですが、経済学は、「理論・政策・歴史」を中心に勉強します。「ミクロ経済学」「マクロ経済学」「経済原論」「財政学」など高校数学の知識が必要になります。経済学は、経営学と比べて数学関係の講義も多くなります。グローバルな問題に対して常に関わっていくのが経済学であり、家計や企業や政府といった単位で経済の仕組みを考えるのが経済学で、それに対して経営学は、経営者として企業をどう動かしていくのか考えるのが経営学です。経営・会計・流通・情報などに興味があるのだったら経営学部です。
特に、ブランドや洋服に興味があるんだったら「流通論」や「マーケティング」が絡んでくるから経営学部でしょう。「マーケティング」では、企業の戦略や小売業・卸売業・メーカーが一体となって商品の在庫管理などをとりあげたりして、企業側の戦略や業務分析など現場と密接な関係を持った感じの講義がたくさんあります。将来、企業家を目指すのであれば、経済学より、実践的な経営学をお勧めします。特に、中小企業論や社会起業家論などのゼミを選択されると良いと思います。また、大学によっては起業家をよんできてセミナーをひらいたり、ベンチャービジネスをゼミ単位でやっている大学などもあるようです。
経済学部は、公務員試験に向けた講義が充実しているから、金融や公務員などを目指す人にお勧めでしょう。経営学部は、流通やサービス・金融などを目指す人に向いていると思います。経済学部に比べて、経営学部は、「実務や現場重視」といった感じがあります。商学部は、経営学部に似ていますが、「会計」「流通」「マーケティング」の比重が高くなります。商学部と経営学部は、商学部・経営学部は、ほぼ同じようなカリキュラムで、似たような講義をしているところもかなりあります。
リクルートの進学系サイトのURLを載せておきます。大学の教授や学生などの情報ものっているので、参考にされてはいかがでしょうか?
参考になれば幸いです♪
参考URL:http://www.shingakunet.com/cgi-bin/shingakunet.cgi
No.4
- 回答日時:
ただいま、某大学の経済学部経営学科に通っている者です。
基本的に経済学科は、経済事象についてを、経営学科は(経済事象に対応した)企業の行動(経営)を、商学科は商品に着目して流通を主眼に勉強します。
私の大学では、学科は経営でも学部は経済なので、将来の肩書きは○○大学経済学部卒になるため、経済についても少し触れろということで、ミクロ経済やマクロ経済も学べます。
将来企業したいのでしたら、やはり経営でしょうね。実際に経営と経済とではやることが全く異なります。経済は需給曲線についてや、景気変動について学びますが、経営は簿記やマーケティングなどを中心に学びます。
ちなみに公認会計士を目指すなら経営、税理士を目指すなら商のがいいです。
No.3
- 回答日時:
>経営、経済にとらわれなくても良いのでしょうか?
結論からいうと、座学には限界がありますので「そうです」ということになるでしょうね。
日本の大学は、歴史的に法学部のほうが先に出来て、経済学部はあとからできました。理論的な学問としては経営技術というのは学問的に軽んじられていたということでしょう。
本来は、経済学科と経営学科はかなり違いますが、戦争中に「商科」という言葉が軍人さんに嫌われたため、商科関係の学部が雪崩を打って、より公共政策的なイメージのある「経済」に看板を架け替えたため、国立大などでは経済学科と経営学科を同じ学部に包括しているところも多いようです。
いずれにしても、個人レベルで起業されるならば、広く浅くがよろしいでしょう。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
経済学科と経営学科はかなり違います。
法学部の法律学科と政治学科くらい違いがあります。
経済学は基本的に経済理論を中心に難解な「理論」を学びます。
数学みたいな勉強であり、かなりおもしろくないです(?)。
一方、経営学科は企業の経営全般について学ぶ「実学」です。
簿記から始まって、コンピューター、経営戦略、マーケティングなどを学びます。
起業が目標なら断然経営学科のほうがオススメです。
一方、公務員になりたいとかなら経済学科がいいです。
経済学部の中に経営学科があったりするのは、日本は伝統的に実学軽視で、経営学は経済学の弟分みたいな偏見があったからだと思います(大学の先生から聞きました)。
ですが、現在はアメリカのMBAなどが注目され、実学ブームですので、これからは経営学流行ると思います。
自分は経済学科出身で公務員ですが、正直、大学の勉強で身についたといえるものはありません。そういった意味で、経営学科は最低限、簿記会計の知識は身につくので、そちらの方をオススメしたい気持ちです。
No.1
- 回答日時:
大学の学部生程度の学習ならそれ程大きな差はなかったりします。
教授や大学運営側の都合だけで分けられている場合も多々あります。一応下記サイトなどご覧になってはいかがでしょう?
参考URL:http://inagara.boo.jp/keieikougaku/keizai-keiei- …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 下記の私立大学を偏差値で順位づけするとしたらどうなりますか? 関西国際大学(経営学部) 兵庫大学(現 1 2022/05/02 17:12
- 大学・短大 法政大学法学部と経営学部志望です。それぞれ法学部法律学科と経営学部経営学科の英語問題の過去問を解いて 2 2022/12/29 11:50
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 大学受験 大学について質問です。 東京経済大学 経営学部 東洋大学 情報連携学部 國學院大學 経済学部 日本大 3 2023/02/18 12:42
- 大学受験 東京経済大学と東洋大学と日本大学で経済学部か経営学部を考えています。 皆さんが行くとすればどの順番で 4 2023/02/13 19:21
- 大学・短大 偏差値64の高校で評定平均4.6くらいだと指定校推薦で大体どの程度の学校狙えますか? 学部は経済学部 4 2022/04/11 19:17
- 大学受験 進路に悩んでいる高校2年生です。 そろそろオープンキャンパスに行ったり自分の進路を本格的に考える時期 3 2023/06/25 17:18
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東洋大学経済学部イブニングコースだったら皆さんどちらを選びますか? 東洋大学に 6 2023/02/05 08:51
- 就職 就職、進路相談についてです。 就職活動するにあたって大学の学部名はどれほどの影響を与えるのでしょうか 4 2022/08/10 07:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立教大学出身というと女子に受...
-
中年になってから音大入学でき...
-
名古屋大学は愛知県ローカルで...
-
九州大学と大阪大学の差
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
京大蹴り龍谷は珍しいですか?
-
青山学院大学のサークルについ...
-
もう嘘に限界が来ました
-
大学のサークルや部活の顧問は...
-
山口大学工学部は、偏差値は50...
-
学歴って確かに大事であるとは...
-
明治大卒の早稲田コンプがうざ...
-
大学中退について
-
文系を専攻した場合、苦手な理...
-
熱の時の大学について(1年生で...
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
広島大学の東広島キャンパスで...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
多浪や多留の末大学中退をした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
☆東北大の英語のクラス分け☆
-
大学の夜間主について
-
国際経済学科と経済学の違いに...
-
福島大学は経済学部と学芸学部...
-
慶應 経済か商学か
-
東大経済学部への進学を考えて...
-
下記の私立大学を偏差値で順位...
-
今高2で親から大学進学が決定し...
-
商・経済・経営で独学が大変な...
-
高校三年、学部選びに悩んでま...
-
関西学院大の商学部か経済学部...
-
経済学部ってなぜ日本一多い学...
-
レポートで関心のあるテーマに...
-
経営・経済学部と文系
-
青山学院の国際経済学部と経済...
-
長崎大学,長崎大学経済学部につ...
-
学習院大学の経済学部は、関東...
-
慶應義塾大学 通信教育課程に進...
-
現在大学三年生です経済学部な...
-
慶應義塾大学経済学部
おすすめ情報