この人頭いいなと思ったエピソード

とある大学の総合型選抜入試の小論文の代わりに体験講義を受けてその話を聞いた考えや将来生かしたい事などレポートを書くという点数が付く課題がでたのですが、 緊張して文がまとまらずだいたい簡潔的な分で半分しか書けませんでした。周りの人はびっしり書いていてました。文が短いとかなり点数低いですよね?
面接も後にあるのですが面接で挽回できると思いますか?やはり文が短いとかなりイメージが悪くなってますよね?

質問者からの補足コメント

  • こんな感じの用紙に書きます。

    「総合型選抜入試について」の補足画像1
      補足日時:2024/08/25 16:42
  • 文教学院大学だったらどうでしょうか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/08/25 20:32
  • 面接で挽回は可能でしょうか?
    評価の点数がレポート30書類30面接40らしいので

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/08/27 03:26

A 回答 (6件)

>面接で挽回は可能でしょうか?


>評価の点数がレポート30書類30面接40らしいので

何度もいいますが「実質全入」のガバガバ入試なので挽回可能です。先方は「来てもらえるならできるだけ落としたくない」のです。

仮に今回落ちてもこの大学ならまだいくらでも機会はあるでしょう。それにエントリーしていれば必ずどれかで受かります。
    • good
    • 0

>文教学院大学だったらどうでしょうか?



漢字が違うようですが、人気が高いか低いかと聞かれれば確実に後者です。総合型の倍率は1.0、ほぼ全入の専門学校状態です。しかし落ちた人がゼロではないようなので、他の受験生に比べ酷く見劣りするようなら万一ということはあるかも。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

現実問題としては、出来栄え以上に「大学のレベル」「人気度、倍率」によります。



高くなければ総合型は年内の合格者(資金源)確保なので多少の不出来には目をつぶるでしょう。人気校なら不出来を採用しなくとも困らないので筆力の低い(白い部分の面積が大きい)答案は優先して落とすでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

入試は相対順位ですから,作文力高い想定の受験生たちの中だったら分量不足は不利を背負ったと思うべき.



逆に,作文力は低い受験生集団のはずな大学だったら,まだわからない.他の人たち多くが体験講義との関連はほとんど無視して家で考えておいた自己主張をつらつらと書き込んだだけかもしれない.

ちゃんと講義は聴講して考えたことはあると説明できるようにしとくべき.「講義のピントがぼやけてて論理にも不備があり,まとまらなかった」とかで戦う...のはやめといた方がよい.
    • good
    • 0

低いでしょうね。



挽回するというのは、面接において、あなたが他の受験者に比べて、優れた対応ができるということが大前提ですが、そう考える根拠は何でしょうか。学科試験であれば、模試などの成績からそう言った判断ができますが、面説や口頭試問ではそういうものがないので、自分が優れているという妄想を持ちがちですが、自己評価と面接官の評価が一致しないことが多いです。

合否に関しては、先方がどの程度の合格者を出したいかによる話です。早い時期にそう言った合否の判定基準が曖昧な試験を行う大学では、人集めに困っていることも多く、よほどのことがない限り合格させて学生を確保するところもあるでしょう。もちろん、そうでないところもありますので、大学の方針にもよる話だということ。
    • good
    • 0

かなり低いですね。


と言うかまず、評価の土台にすら上がらないかもしれません。

大学によって異なるので何とも言えませんが、普通例えば800文字以内なら700文字は書きますから、それが守られていないなら、もはや望み薄でしょう。
あとは結果を待っていてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A