
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
毎日献立を考えるのは、本当に骨が折れますね
旦那さんに、「今日は、何食べたい? 私が作ったことないのでも良いから、食べたいもの言ってみて」と、聞いて、それを作れば良いと思います
あるいは、外食した時に美味しかった物の料理名メモして、料理を写真に撮っておいて、ネットで調理方法調べて作ってみる
もしもすぐには上手く出来なかったとしても、「お店の味を再現するのって、難しいよね」みたいに、会話も膨らむから、楽しいですよ(*^^)v
No.9
- 回答日時:
アラフォーさんかな
50代?
夫婦お二人暮らし
いけませんレパートリー増やし健康に配慮した食材探しから手作り料理人生まだ40年有ります
頑張って下さい月にひとつでも慌てず試行錯誤して下さい
No.7
- 回答日時:
良くないとは思わないですが、レパートリーが増えれば、旦那さんも喜んでくれるだろうなとは思います。
料理が好きでできるだけ違うものをと頑張っておられたなら、もともとできる人なのでしょう。昔を思い出して、週に1,2度、いつもと違うメニューを出してみたらどうでしょうか。
いつも変わらないと、食事が単純作業になってしまいます。土曜の夜はいつもとちょっとだけ違う、なんてだけで、食事が楽しみになります。
無理のない範囲で、少しずつ増やしていかれたら、きっと旦那さんも喜んでくれますよ。
No.6
- 回答日時:
栄養面で偏りがなければ問題ありません。
下手に新しい料理に挑戦したり、飲食店並みの巧さを追求したりするのは意味がありません。
料理を食べてもらって稼いでいるプロには勝てません。
No.5
- 回答日時:
プロフィールにも書いてありますが、私は元30年も飲食店を営んでいた者なのですが、病でリタイアし、本日69歳になった今では老専業主婦です。
オマケに視力障害が急に進み視力は両目で眼鏡使用でも0.05程です。
レパートリーは数えたことはないですが600〜700〜1000位は有ると思われ、桁違いではあのですが、料理や食事はお腹を満たすだけのものと考えていて、ご自分やご主人の不満がないのなら私はレパートリーなど少なくても十分なのだと思いますよ。
ただ、もう少しレパートリーを増やしたいのなら、食に興味を持ち、今では YouTubeやら、料理専門動画のクラシル等でいくらでも無料で料理は学べます。
食に対しアンテナを張り「一週間に1日だけは新たメニューを一品でも増やす日」と決めて自分に設定し、ご主人とあなたが望むメニューを増やしていくようにすれば、まだまだどんどんレパートリーが増えていきますよ。

No.3
- 回答日時:
それで良いと思います。
もし回答者から「それではダメ!こうすれば良いのでは?」とアドバイスを受けても、また自分のやり方に戻りますから~♪
それと、飲食店ではないので、家庭料理は平凡でOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 愚痴と相談です。 旦那が洗濯物を干すだけで家事やってやった感出してきます。 洗うのもカゴに入れて重た 5 2023/11/25 23:53
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 夫婦 私は旦那が多忙のため旦那の意向で正社員で勤めていた会社を辞めて、専業主婦です。 毎月、お金はくれるし 8 2023/09/27 14:15
- 夫婦 ただの愚痴です( > <。) 私、27歳パート 旦那、39歳会社員 子供、7歳 旦那は休みがほぼなく 8 2024/04/06 21:08
- 夫婦 夫より給料が高い妻への、夫の本音を聞きたい。 3 2023/01/08 18:59
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 旦那の代わりにご飯担当をしようと思います。皆様、何を作っていますか? 3 2023/09/02 21:05
- 夫婦 結婚を機に旦那の転勤先に仕事を辞めてついて来てます。 子供はまだ居ません。 現在 自宅オンラインで職 8 2024/07/08 11:23
- 夫婦 結婚生活について相談です。(子供はいないです) 今あたしはそんなに仕事をしていなく、週3を3.4時間 15 2024/03/18 05:19
- その他(家族・家庭) 家族捨てたい 6 2023/05/14 17:03
- 夫婦 セックスなしでも嫁さんを愛してるのってどんな繋がり? 4 2023/09/24 21:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
質問に対して答えになっていない回答をする人や、逆に論破や反論する人ってどういう心理や目的ですか? 例
その他(悩み相談・人生相談)
-
結婚式って結局自己満じゃないですか?
結婚式・披露宴
-
私のマイホームの悪口ばかり言う友達がいます。 そのことをネットで相談したら「妬み」から悪口を言ってい
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
名古屋で一人暮らしをしている女です。 東京への憧れがあるので数ヶ月だけでもいいので住んでみたいです。
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
なんで勉強頑張っていい大学入ったり、いい会社入ろうとするんですか? そんなことしてもモテないよ? モ
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
結婚式のご祝儀についてです。 先月結婚式を挙げました。 しかし、ご祝儀を拝見すると嘘だろ…という方が
結婚式・披露宴
-
7
料理で例えばステーキならレア 玉子料理で言う半熟だとか一部では半生がありがたがる風潮が存在しますが何
レシピ・食事
-
8
男です。女に奢りたくありません。
カップル・彼氏・彼女
-
9
30歳で7億円当たるのと、70歳で7億円当たるのでは、
その他(社会・学校・職場)
-
10
どうせ死ぬのになぜ生きるのですか? 辛いことばかり。 25の男
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
年賀状なんて紙の無駄ですよね?
郵便・宅配
-
12
お味噌汁は、赤味噌か白味噌、どっちが好きですか?
食べ物・食材
-
13
奢ったお金を 返せといわれたら みなさんは返しますか? 相手が怒っています
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
中国人と日本人って見た目だけだと見分け付かなくないですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
女は30超えの独身は価値がないみたいな言い方する男性が多いんですが男は違うんですか?
婚活
-
16
なぜ知恵袋や教えてgooって、質問者さんに対して不適切な回答や否定、批判的な回答ほど「参考になる」が
教えて!goo
-
17
他人を責めてもどうにもならないが自分の努力で解決出来ない 問題って皆さんはどのように自分を納得させま
その他(家族・家庭)
-
18
私は民放見ないので分からないのですが、フワちゃんって、そんなに面白かったのですか?視聴率が取れる人だ
その他(テレビ・ラジオ)
-
19
ジブリ作品は海外のネットフリックスでは見れるそうですが日本では強いコンテンツなのでまだ見れないのでし
Netflix
-
20
心に地雷がある人って、どうやって見分けますか。 昔と違って今は、皆、普通に見えるから、わかりにくい。
いじめ・人間関係
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
「〇〇の方(ほう)」との言い...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
味が薄いプルコギ
-
刺身用の表示につきまして
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
消費期限が一時間過ぎたサンド...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
フキのアクって身体に悪いので...
-
鶏胸肉の血管について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
乳幼児にナンプラー
-
牛スジの代わりの肉
-
味の素のほんだしとシマヤのだ...
-
刺身用サーモンの食べ方
-
コチュジャンはどれぐらい辛い...
おすすめ情報
みなさん多数のアドバイスありがとうございます。
返信をここでお許しください。私は、自分で考えようということがなかった気がします。
確かに、品がないじゃなくて、YouTubeでも本でも良いので、勉強するというのも考えていませんでした。料理は好きです。出来るというわけではないのですが、料理だけは勉強しても苦ではないです。
これからは、少しずつですが、自分で作れるものを勉強していきたいと思います。