
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
築50年クラスの物件はゴロゴロあります。
しかし60年となると少ないので、私の感覚では60年~で建て替えが多いと思います。
中古物件サイトを見てみてくださいね。
それと都営住宅や県営住宅も60-70年で建て替えです。
今、1960年代の都営住宅を取り壊して再建築しているところが多くあります。
なので実情は60年前後だと思います。

No.6
- 回答日時:
何を持って寿命と考えるかでは?
管理がずぼらだったら10年も持たないでしょうし、しっかりと管理してメンテナンスすれば100年でも持ちますよ。
そもそも、この質問をするに至った理由が何なのかの問題もあります。
No.5
- 回答日時:
屋上の防水シートの寿命が10年。
壁面塗装の寿命が15年。
なので、20年以上たてば、雨漏りしだします。
50年もすれば、雨漏りした部分の鉄筋が腐食して、コンクリにひびを入れるけど、まあ倒壊するのは100年後かな???
No.4
- 回答日時:
鉄筋は100年持つと言われています
東京近辺では4-5階建ての鉄筋建築物を100年待つ訳に行かないので7-80年で壊して同じ敷地に20階建てを建てたら、オーナー側で利益が増すでしょう
No.3
- 回答日時:
これまでのマンションは、それなりの日常の維持管理と定期的な大規模修繕工事をしていれば、60年は保つと言われていました。
ところが、補修材料や補修技術の進歩で、今では100年は保つまでになっているようです。
ただし、分譲マンションの場合は、補修費用を所有者全員で負担しなければなりませんから、補修費用が高額になればなるほど負担は増えます。
所有者の高齢化が進み、高額な費用負担ができないとなれば、それ以上の補修はできませんから、どこかの段階で建替などを検討することになります。
つまり、物理的な耐用年数は100年でも、どのような所有者が多いのか、によって、現実的な寿命は決まるということですね。
No.2
- 回答日時:
メンテナンスによります。
10年おきぐらいに大規模改修をしていたら50年でもまだ余裕ですよ。
管理が悪いと30年程度でも幽霊屋敷みたいになってるマンションもありますね。
No.1
- 回答日時:
初期の設計図と一緒にに耐久年数を計算して建物を建築します。
ノーメンテナンスで約10〜15年 このくらいから防水や塗料が避け始めます。
15〜25年 このくらいから鉄筋に沿ってクラックが走り始める、その他目に見えて補修箇所が浮き出てきます。
20〜30年 給水管・排水管の更新時期になります、電気系統火災報知器、キューピックルの更新時期になります。
また、耐震補強工事など大規模改修工事の目安になってきます。
30〜40年 耐震補強工事を行なっていれば、まだ住むテナントとして使う事はできます。
40〜60年 解体となります。
マンションとなりますと、基本的には40〜50年はメンテナンスさえしっかり行っていれば住居として使えると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ 4 2022/11/02 03:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築鉄骨造か築古RC造か 4 2023/02/23 12:34
- その他(ホビー) 鉄筋コンクリートのマンションでも 5Gの電波は常時入るのでしょうか? 3 2024/05/07 22:26
- リフォーム・リノベーション クッションフロアにヒビのようなものができました 3 2024/01/23 06:04
- 分譲マンション 鉄筋コンクリートのマンション 足音ってやっぱり響くの? 7 2022/09/04 21:32
- 分譲マンション マンションの建設住宅性能評価書について 衝撃音の欄だけ実質しておらず何も情報がないのはやはり防音につ 1 2023/09/02 18:05
- 引越し・部屋探し マンションの隣の住人がおそらく鉄筋コンクリート造で電波が悪いからか一か月も経たずに引っ越しました。単 3 2023/06/10 17:25
- 洗濯機・乾燥機 大至急!!! 朝6時50分に洗濯機をまわすのは非常識でしょうか??鉄筋コンクリート造のマンションに住 6 2024/07/21 19:31
- 損害保険 賃貸マンションのオーナーです。火災保険の必要について教えてください 5 2023/07/23 17:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 昨晩0時台にスマホでYouTubeを小さい音で聴き始めた途端上の階から「ドンドンドンドン」とやられま 9 2023/11/07 07:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
築40年のマンションの9階に住んでます この度、大規模補修で エレベーターを交換することになりました
分譲マンション
-
この間取りおかしくないですか?
一戸建て
-
60代後半の夫婦です。 築40年の戸建てから駅近のタワーマンションへ住み替えを検討しています。 2階
分譲マンション
-
-
4
車庫証明が取れない場所に駐車してる人…
駐車場・駐輪場
-
5
どこに住むのが一番いいと思いますか? 兵庫、北海道、東京、福岡あたりで考えて ますがアドバイスお願い
その他(住宅・住まい)
-
6
マンションを購入し、引っ越しをして住む予定です。 その際に、マンションを購入した、仲介業者から、火災
分譲マンション
-
7
エレベーターのドアが閉まりかけると勝手に開くことを繰り返す不具合が発生しており、閉めるボタンを長押し
分譲マンション
-
8
マンション専用部の水道管の劣化 築35年のマンションに住んでます。 恥ずかしながら今まで何も知らずに
分譲マンション
-
9
なぜ新築の家は3000万くらいするの?なんとか安くならないのですか?
一戸建て
-
10
分譲の管理人って
分譲マンション
-
11
隣の部屋がうるさいので壁に防音シート貼ろうかなと思っているのですが隣の騒音が聞こえないおすすめのもの
分譲マンション
-
12
新築の網戸 3ヶ月で破れたのに? 建売を買って3ヶ月でオプションの網戸が破れました 2階の寝室のベラ
その他(住宅・住まい)
-
13
マンション買った一室所有者は何故地代家賃が発生しないんですか? 土地は所有してないですよね?敷地権っ
分譲マンション
-
14
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
15
月極駐車場 車両の入れ替え
駐車場・駐輪場
-
16
田舎の実家の一部を隣家が補修
その他(住宅・住まい)
-
17
インターホンって風で鳴りますか?決まった時間に鳴ります
その他(住宅・住まい)
-
18
マンション総会でのトラブルについてアドバイス頂きく投稿しました。 先日、年に一度の総会があり組合の理
分譲マンション
-
19
家賃の支払いに関して質問です。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
50代の住居の住み替えについて
別荘・セカンドハウス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前に庭が陥没してました。 ...
-
早強ポルトランドセメントは、...
-
ユニットバスの壁の穴の補修
-
業者につけられたフローリングの傷
-
壁紙(クロス)を工事業者に破...
-
施工ミスと金銭補償(値引きし...
-
トステムのドアの補修
-
洗面台の収納棚の修理について...
-
ベランダの人工芝生を剥がす方法
-
穴の空いた木製の物にパテ埋め...
-
プリーツカーテンのスクリーン...
-
セキスイハウスのたて樋の固定...
-
マンションバルコニーのひび割...
-
駐車場(アスファルト敷き)の...
-
お風呂の収納棚がひび割れてし...
-
木製カウンターキッチンの補修...
-
ウェアの補修
-
トイレのひびの補修剤
-
新築で我慢できる範囲
-
ジョリパットの塗膜の内側に雨...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前に庭が陥没してました。 ...
-
洗面台の収納棚の修理について...
-
施工ミスと金銭補償(値引きし...
-
業者につけられたフローリングの傷
-
運送屋に新築の壁と床を傷つけ...
-
本当に情けないのですが頭にき...
-
和室の砂壁の下の部分が画像の...
-
室内ドアの表面材がはがれはじ...
-
家の前の道路補修について
-
新築14年目でのベランダ(バル...
-
早強ポルトランドセメントは、...
-
ホーロー洗面台のキズ修理
-
新築のサイディングの欠けにつ...
-
ベランダの人工芝生を剥がす方法
-
ユニットバスの壁(パネル)の...
-
コンクリートの足跡
-
戸境壁のひび割れで悩んでいます。
-
浴槽のキズの補修
-
メラミン化粧合板の焦げ補修
-
壁紙(クロス)を工事業者に破...
おすすめ情報