
皆さんだったら、どっちを選びますか?家を持ってる方、家計管理がしっかりしている方からのアドバイスがほしいです。(やんわりとした言葉遣いてわご指摘してくれると助かります。)
夫婦二人暮らしで一生子なしです。
①春日部あたりの築20年程度(駅から15分〜30分以内)の中古住宅を購入して、年130万の貯金
②築浅一戸建てをレンタルして、年200万ちょい貯金して、将来、一戸建てを一括購入
(築古ならもっと貯金できます)
本当は購入したいのですが、、、修繕できるのか不安で②の選択肢があります。
そもそも築20年を購入したとして、あと40年もたてば築古すぎて修繕費が心配です
家買ったら老後の貯金は1500万かもしれません……。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
建売の手抜きは作業が雑(経験半年の作業員が一人で建てる)、打つべき釘の本数が3分の1、釘が細い、耐震性が大幅ダウン。
大手ハウスメーカー、不動産会社の物件とは全然違います。建売戸建て耐久性は40年持てば御の字でしょう。屋根、外壁リフォームしなければ30年。
夫婦2人ならUR賃貸はどうですか。大家ともめることはまずない。採光、風通しもいい。エレベーター無いかもしれません。運動足腰鍛錬にはいい。下手なマンションより堅牢。安い。安全。大組織なので救援も期待できます。
地盤軟弱は地震で大揺れです。家は大丈夫だったとしても道路、上下水道などインフラがやられてしまいます。東日本大震災のときどうだったか調べるのがいいですね。首都直下型地震の想定被害も。
水害も惨めです。床上浸水なら家の修理もお金がかかります。賃貸なら不要です。
お返事有難うございました!
実はURに住んでいます。
しかしデメリットが…。
日本人が少なくなってきてしまったんです!!!
タバコとかが凄くて(汗)
埼玉県のユーアールは、これからは危ないかもしれません…。
いやはやおっしゃるとおりで東日本大震災も含めて能登などを見ました。
なので地盤軟弱本当に危ないですよね。
No.9
- 回答日時:
>パッと見の立地や設備というと、購入ですが、
>大きな立地のデメリットを考えると賃貸かなぁと思ってしまいます。
やはり質問には書かれていない、購入か賃貸か、貯金可能額が年130か200万円か以外にも評価項目があるのですね。そうなるとそれらを総合して判断するしかないです。
なお、提示の2択は差が大きすぎる気がしますので、他の選択肢もあるのではないかと思います。
お返事有難うございました。
本当に的を得たご指摘助かりました。
他の選択肢とは、例えばどんなことでしょうか?
親の資産をもらうとかはダメそうです(泣)
No.7
- 回答日時:
春日部だと東武電車とはいえ、特急まで止まるターミナル駅。
流石に徒歩30分だと遠いので、もうちょい行って姫宮あたりに中古一戸建てまたは、新築を購入がいいのでは?賃貸の選択肢は無いです。賃貸するならもう20キロくらい都心に近づいて家賃のかさまない物件で貯蓄ですね。
賃貸しながら貯蓄するくらいなら、最初から購入のほうがよくて、持ち家メンテナンスは、それ用に毎月2万円上限で積立しておいて、自身でできるメンテナンスと、業者に任せるメンテナンスに最初から分ければいいです。
あのあたりなら、戸建て4LDK2800万もあれば買えるから、最初から新築でいいでしょう。今、おいくつか知りませんが、新築建売ならフラットも団信も使えるから、早死にしても安心だし、老後は売り払って、年金と売却で施設に入ってしまうのがいいんじゃないでしょうか。
お返事有難うございました。
実は修繕費や固定資産税を見積もったら三万くらいになるんじゃ?!とおもってしまってます。というか、高騰しているので不安です。
そして修繕費などを差し引いた65歳あたりでたまっている金額は1500万円くらいかもとおもってます(泣)
これからさらに物件のメンテナンス費用と考えると躊躇してしまいます。
それさえなければ、購入が前向きになるんですが…。
ですので、老後に鴻巣や加須で一括購入でもいいかなともおもってきました。
スーパーが目の前のところがありました。今回、購入しなかったのは、目の前が駐車場で、将来的、一戸建てがたったら日当たりが悪くなることを懸念したからです。
さらに春日部はハザードマップが最悪だったのと、2000万円以下のものは欲しい外観や間取りではありませんでした。
また2800万円の物件だと貯蓄が1200万になるかもしれません。
とはいえ、住宅ローン控除のことは考えてない見積なので、もっとありそうですが。
また他の人も施設について記載してますが、お恥ずかしい話ですが今は普通の人に近いですが将来は貧乏だとおもいます。
施設に入れないとおもっています(泣)
年金については、妻の方は国民年金なので不安です。
姫宮の提案有難うございました!!
探してみます!
No.6
- 回答日時:
どちらも選択肢として間違いではないと思います。
ただ、今後の収入事情や資金計画が問題です。
不動産を取得すると取得税や仲介手数料、登記料、登録免許税など付随する費用が重なります。
また、固定資産税の負担は毎年で、修繕費が定期的に掛かります。
一般に不動産購入と賃貸では、生涯負担が公共料金の負担も含めて賃貸の方が低いと言われています。
4万円の家賃補助が出ることを考えると借りる選択肢も良いと思います。
浮いた資金を貯金のみではなく、投資運用等のロールオーバー資金に回すことも効率よく資産を積み上げる結果となります。
売却や相続の側面も考慮する必要がありますね。
私の友人は資産を多く保有していますが、あえて不動産を住宅用として持ちません。
購入する費用を運用した方が資産を増やせると考えるからです。
ご夫婦で生涯の事を考えて最適な方を選ばれるのが良いです。
お返事有難うございました。
固定資産税とかを考えると持ち家を購入したら、お恥ずかしい話65歳あたりの貯蓄が1500万くらいかもとおもってます…。
その金額からは繰り上げ返済もしてるので、実質の物件費用はかかりませんが、固定資産税などがかかるので不安です。
さらに大規模リフォームしないといけないとなると賃貸のほうがよくなるとおもってきます。
実は回答者さまのように賃貸のほうが安いという記事を過去にみましたが、持ち家のほうが安いなんていう記事もあり悩んでます。
https://www.jutaku-factory.co.jp/homeloan/column …
上記の記事についてどうおもいますか?
家賃補助がでていなかったら、もう購入一択ですが、貯蓄家の中にはやはり物件を購入しない人が結構多いことも悩みの理由です。
マイホームを購入すると、予想外の出費がありそうですが、賃貸のほうは、予想しやすいのがいいなぁと。
No.5
- 回答日時:
①の家屋(2000年基準で大手建設ならいい、業者不明建売は手抜きがいっぱいあるかもしれません。
近所の物件は手抜きだらけで建設途中を見ていると分かります。)が屋根外壁葺き替え、水回りがリフォームしてあればあと20年は住める。春日部は地盤軟弱、水害の可能性あるのでハザードマップで調べる。内装はDIYでやれば外注の5分の1以下。慣れると楽しい。家賃がかからないので貯金はしやすい。老後は自宅所有が有利。
>築古物件
住む物ではありません。不満だらけ。地震怖い、夏暑い冬寒い。
賃貸は大家さんが利益上げるもの。
公営住宅などの新しいものがいい。
お返事有難うございました。
近所の物件が手抜きだらけとは?
どんなものを見たのかとても気になります!
築20年は、結局のところ、40年しか住めないということでしょうか?
またおっしゃるとおりハザードマップは最悪で、欲しいところは全て液状化のリスクありました。
No.4
- 回答日時:
賃貸には大家の利益と空き室リスク、修繕費などが含まれていますので基本的には購入より高くなります。
賃貸のメリットはライフステージで住み替えができること、災害のリスクを回避できることです。したがって、同じ家に住み続けるなら通常は購入の方がトータルでは安上がりになります。
提示の案では、賃貸の方が貯金が多いということなので、住宅手当を考慮しても立地などが違っているのではないかと思いますが、それを無視するなら賃貸の方が有利です。
20~30年程度のトータルの収支がどうなるか計算して、そこに立地や設備、災害リスクなどを加味して考えればよいです。
お返事有難うございました!
おっしゃるとおりです。
ずっと住むなら購入一択です。
ですが…今は家賃手当あり。
さらにいうと、通勤の問題で購入できる場所が限られてしまうのが悩みです。
もっと広げられたら購入でもよかったのですが…。
欲しいエリアは本当は春日部ではありません。
正確にいうと春日部は大好きですがハザードマップが怖くて、なかなか踏み切れません。
パッと見の立地や設備というと、購入ですが、大きな立地のデメリットを考えると賃貸かなぁと思ってしまいます。
将来は加須とかのスーパー近いところがいいなぁと。物件には難はありましたが、探したらスーパー近いところがあって、それも悩みです。老後なら住んでいたかもしれません。
No.3
- 回答日時:
春日部は人口減少の街だから中古物件は潤沢にあります。
しかも駅徒歩30分を許容するなら安い物件がたくさんある。今どきの築20年はそれほど躯体は傷んでないけど、それでも屋根や壁は修繕タイミングだし、水回りも気になる頃。
安く買いたいなら1981年耐震基準以降で外壁と屋根と水回りのリフォームができてる物件を探すのがいいでしょう。相続物件とか、狙い目も時々あります。
>②築浅一戸建てをレンタル
相場調べました?築浅戸建ての家賃って春日部とは言え10万以上ですよ。
中古買ってローン払ったほうが安上がりです。
それと家の寿命を心配されてるみたいですけど、そもそも駅徒歩30分なんてところ春日部じゃあ周りに住宅以外何もないから自分たちが年取って免許返納したら買い物行けない生活できない。
最初から駅チカ中古マンションか、家は安い中古買って使いつぶして老後は夫婦で老人ホームってのが現実的だと思いますよ。
お返事有難うございました。
1981年のものも検討しました。
しかし、能登の地震で倒れたのが1981年なので辞めようかなと…。
耐震リフォームしたら結局のところ同じぐらいいきそうな気がしています。
もし1981年あたりをかうなら、震災きたリスクを考えると賃貸なのかなぁとおもってしまって踏み切れてません。
震災がこないならアリなのですが…。
②について
すみません見間違えてました(汗)
一戸建てがアパートになってました。
おっしゃるとおりありませんでした。
おっしゃるとおりで、徒歩30分くらいになると、スーパーが近いとこ必須だとおもってます。
一応、春日部ではなかったのですが、他の地域では徒歩3分であったので、、、。
それも悩みの種です。
今買うと地域が狭められてしまうんですよねぇ。
またマンションは危ないかなと思いました。
修繕費の上がり具合が読めないので辞めたほうがいいのかなぁと。
今から買うなら築浅ですが、、、。
なので、安い中古を食いつぶすのがいいかなと思いますが、安い中古の外観が気になってふんぎりつきません。
現時点で見た限りでは、雨漏りしやすいと言われているものばかりでした。
実際は違うかもしれませんが、判断が出来なくて困ってます。
また老人ホームはお金がないので、入れないとおもいます涙
No.2
- 回答日時:
①ですね。
まず②ですが、将来購入できるかどうかの資金的な目処は未知です。
なぜかならば、子供はいないですが想定外の出費は今後どこかで発生するかも知れません。
それとレンタルってことは賃貸ですね。
その分の家賃を一戸建てを買うまで払い続けるのは、馬鹿らしい気がします。
①ですが、買える資金があるならば買った方がいいです。
築20年で修繕ということですが、一番気にしなければいけないのは耐震構造が万全かどうかです。お金をかけるとしたら、まっ先にその部分。
あとは気長に、気になった部分を修繕していけばいいんです。
それと肝心なのは、春日部のその一帯の地盤がどうなっているかの調査も必要です。
家が建っていたら、元々どういう土地だったか分りませんからね。
湿地帯や沼地を埋め立てたなら、軟弱地盤ということもあります。
お返事有難うございました。
おっしゃるとおりです。
■ハザードマップについて
実は、、地盤もきになってます。
ハザードマップは赤で液状化しやすいところばかりでした(汗)
■物件の立地について
また購入するとなると、庭などはないというか混み合ったとか、なんだかんだと難ありです。
でも駅から15分は魅力です。
■家賃について
家賃については、家賃手当がでるので、
実質3万から5万5千円になります。
これでももったいないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ブラックリストについて
クレジットカード
-
65歳時の前提条件 夫婦二人世帯、持ち家、財源が年金と貯蓄で月40万円の支出が生涯可能 それでも更に
預金・貯金
-
住宅ローンを日本の銀行から借りて、日本のマンションや戸建を買う外国人の比率って、日本で住宅ローンを借
家賃・住宅ローン
-
-
4
甘くは考えておりません! クレジットカードを一枚だけほしのですが、ネットショッピングの支払いの滞納が
クレジットカード
-
5
カードレスのクレジットカードを探しています。
クレジットカード
-
6
資金のやり繰りについて皆様に相談させて下さい。 話は長くなってしまいますが,シングルで2人の息子がい
カードローン・キャッシング
-
7
家を買うとき、もしローン払えなくなったらどうしようとか考えませんでしたか⁇
家賃・住宅ローン
-
8
株 株が儲かりません! 自分が「これ買った方がいいかなあ、上がりそうだなあ」と思って買わなかった銘柄
株式市場・株価
-
9
築5年の木造アパートに、新築のときから住んでいます。 最近、家中のスイッチやコンセントからの隙間から
その他(住宅・住まい)
-
10
生前 母が私のクレカを使った事について
クレジットカード
-
11
学4年です。クレジットカードについて質問です。 今現在、三菱ufj銀行のデビットカードとメルカリのメ
クレジットカード
-
12
デビットカードとクレジットカードの違いと それぞれのメリット、デメリットを知りたいです。 自分なりに
クレジットカード
-
13
セブンイレブンでおにぎりを買ったとき、イートインで食べないのに、消費税10%取られたことが何度もあり
消費税
-
14
夫の金銭管理について相談させてください。 夫は未診断ですが、発達障害が濃厚です。 金銭管理が出来ない
クレジットカード
-
15
銀行のフリーローンと消費者金融の違い
カードローン・キャッシング
-
16
住宅ローンが残っている家を離婚してどちらかがそのまま継続し住む場合 最初に査定してその額の半分ずつ分
家賃・住宅ローン
-
17
クレジットカードについて 支払日に引き落としができない場合、ブラックリストでしょうか? 残高がありま
クレジットカード
-
18
親が亡くなった時に、親の通帳に入っている貯金を引き出す事は可能ですか?
預金・貯金
-
19
貯金なしで所持金もないという経験ありますか
食費
-
20
1962年4月生まれです。 本日は2024年8月31日です。 1986年4月(23歳)に一般企業に入
厚生年金
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ファイナンシャルプランナーに聞いた!子どものはじめての貯金、どうすればよい?
皆さんは自分の子どものために、頂いたお祝い金やお年玉などを貯金しているだろうか。「教えて!goo」にも、「子供が生まれるのですが貯金の形態に悩んでいます」という投稿や、「学資金以外でどのようなお金が必要...
-
休眠口座、「気にしなくてもよい」のはこんな人!専門家が解説
2019年12月、三菱UFJ銀行が2年間取引のない口座を対象に、年1200円の口座維持手数料の徴収を検討していることが報じられた。取引をせずに眠っている口座、すなわち「休眠口座」に関しては以前から困惑の声も多いが、...
-
FPに聞いた!結婚前の貯金や結婚後のお金の使い方について、相手と話し合うべき?
新年号や来年行われる五輪などを機に、結婚をした、もしくは考えているという人もいるのでは。そんな皆さんは、自分の貯金や結婚後のお金の使い方などについて、相手と話し合うことに賛成だろうか。「教えて!goo」...
-
ポンコツな日々:第15話「枚数の多さ」
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイホームが辛い、売却→転校し...
-
家を買うべきか否か。(転勤族...
-
マイホームについて
-
家探しに疲れてきました 夜な夜...
-
一人暮らしで100平米4LDKを買う...
-
「掛け合う」と「交渉する」の違い
-
マンションの集合ポストの金属...
-
築浅(3年未満)で物件(一戸建...
-
東京・神奈川・首都圏の皆様教...
-
学芸大学に似た街
-
新築マンション販売における「...
-
家を買うときの頭金って?
-
フリーマーケットのルール
-
50代 住宅ローン
-
新築住宅ローンの資金
-
悩んでいます。
-
ルームシェアの為、部屋を探し...
-
家電量販店の仕入値はどれくらい?
-
部屋の目の前にディスポーザー...
-
マンション購入後の複数トラブル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家探しに疲れてきました 夜な夜...
-
一人暮らしで100平米4LDKを買う...
-
マイホームが辛い、売却→転校し...
-
家を買うべきか否か。(転勤族...
-
引越しを後悔。今の部屋に未練...
-
習志野市、築20年のライオンズ...
-
持ち家がない貧乏人=将来ホーム...
-
45歳独身女性一戸建て買うか賃貸か
-
義理の母にアパートに住むのは...
-
皆さんだったら、どっちを選び...
-
定年後は郷里に家を持ちたい。...
-
マンションの売却に伴う人生設...
-
中古ワンルームマンションの相...
-
新築住宅新築マンション購入に...
-
35男 転職 親亡くローン無しの...
-
そんなに持ち家が欲しいもので...
-
持ち家vs賃貸について
-
結婚25年目転勤族の妻です。 こ...
-
マンションを今買うか老人にな...
-
マンション購入の不安(転勤族)
おすすめ情報
貯金の130万には、修繕費は入ってません。
他にも
・自分の持ち家に住んでみたい
・しかし、築古の物件を借りてみたい…。
・家賃手当が4万は持ち家になるとでないのも悩みの種
言葉は悪いですが、貧相な生活にも憧れてます。また将来、自分がなりそうなのでもうしたほうがいいかなとも考えてます。
ちなみに、賃貸なら築古でも家賃手当4万あるので、光熱費が上がってもやっていけそう!?
とかで悩んでます。