
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
良くないからやめるんでしょ
エンジン止めれば
温度も下がるし
オイルも下がる
ブレーキの能力も落ちる
再始動に
電気も食うし
セルモータ、バッテリ、ベルト系に負荷がかかる
当然キャブからの燃料は多めに噴出する
音も振動も不快だし
想像しただけで良いことなさそうな
それらを凌駕するメリットがありそうもない
寿命は新車で買って
3年5年なら問題ないでしょう
No.12
- 回答日時:
まぁ、若干エンジンに負担がかかるというのはウソではないのですが、軽自動車であってもたった10万キロ走った程度ではエンジンは壊れません。
恐らくあなたが飽きて買い替えるまではエンジンは健在でしょう。安心してアイドリングストップ機能を使ってください。ちなみに、No.10やNo.11の回答でも指摘されている通り、アイドリングストップ機能は税金対策だったりその他の大人の事情だったりというのがあるのですが、そのメリットを享受できるのは、実は2回目の車検までに乗り換えてしまうような人だけです。実際のところ、その機能自体の搭載によって車両本体価格が上昇し、容量の大きい高価なバッテリー(消耗部品)を必要とするためメンテナンス費用が定期的に余分にかかります。そして肝心なアイドリングストップによる燃費削減効果は微々たるものですので、大半のユーザにとってはデメリット以外何もない大変残念な機能です。
No.11
- 回答日時:
ISS OFFが車の寿命が短くなる
補足は
ISS動作が良くない
書いている事が良く判らない。補足は真逆の事書いていませんか?
ISS車はバッテリーを強化(専用品)したり、スターターモーターを強化しなければならなかったりします。エンジンの負荷より周りの負荷が大きいね
今の流れはISSの機能を廃止している車種が増えています。メリットデメリット天秤にかけユーザー動向からもISS不要となりつつあります。
No.10
- 回答日時:
元整備士です。
>>アイドリングストップって、信号待ちとかでエンジン止まって、ちょっとブレーキ離しちゃっただけでまたエンジンかかって・・ってなりますよね?
それが良くないと言われました。
バッテリーには負担かかるけど、エンジンが早々壊れるわけではないですからね。
アイドリングストップが搭載された理由って、そもそも税金対策なんですよね。
これが付くかつかないかで税金が安くなるか高くなるか。
そもそもこんな装備はいらないし、アイドリングストップっていずれ壊れるし、故障したら修理費が8万円もかかってしまいます。
なので、使わないほうがいいです。
エンジン寿命より、アイドリングストップ機能の修理費の方が痛いので。
私は常にOFF状態です。
最近の車は、アイドリングストップ機能は廃止されてるようですね。
この装備は無駄でしかないです。
No.9
- 回答日時:
No.3 です。
補足質問にお答します。
アイドリングストップから復帰するときに動作するスターター機能の繰り返しによるエンジンへの負担について。
信号が青に変わるたびに動作するのですから負担と言えば負担です。
メーカー側は当然そのことを承知していて、車両の一生のライフにおいて排ガス性能・燃費向上のメリットとエンジン再始動の負担に関わるデメリットを秤にかけて設計しています。
その上でメーカーが独自基準を設定して試作と試験を繰り返し、GOと判断して取り入れたアイドリングストップ機能です。
それを有する機種(車種)はアイドリングストップ動作を繰り返しても平気です。
機能を運転者の意志で手動OFFするスイッチも備えていますが、ONで使うのが正しい運転のし方です。
昨今の趨勢として、それまで搭載していたアイドリングストップ機能をモデルチェンジの際に廃する車種が増えていることもまたご存知の通りです。
しかしアイドリングストップのある車種はそのまま使って問題ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ガソリン車のアイドリングストップに節約効果はありませんか? 仮に1%燃費が良くなっても、バッテリーの 14 2023/09/03 18:50
- 国産バイク ミニのアイドリングストップについて 4 2023/11/26 14:10
- 車検・修理・メンテナンス ハイブリッドかガソリン車はどっちのが長生きですか? 現在プリウス30の12年で16万キロ乗ってるので 11 2024/06/25 12:24
- 車検・修理・メンテナンス 普通車から軽自動車に買い替えのタイミングについて 17 2024/04/19 17:05
- 国産車 軽乗用車の耐用年数たについて。 今シエンタに乗ってます。 11年、15万キロ超いったのでそろそろ買い 9 2023/07/25 21:26
- 車検・修理・メンテナンス トヨタRIZE アイドリングストップ 機能について トヨタRIZEに乗って4年弱経ちますが エンジン 4 2023/12/19 21:41
- 車検・修理・メンテナンス アイドリングストップなんですがルーミーって信号待ちの時停止するとエンジン停止し また走行する時かかる 6 2023/02/11 12:22
- 車検・修理・メンテナンス ガソリン車のアイドリングストップと、ハイブリッド車の停車中のエンジン停止の違いについて 6 2023/09/26 16:56
- 貨物自動車・業務用車両 アイドリングストップ車用バッテリーを通常車(充電制御でもない)に使ったら問題が起きますか? 7 2024/08/05 06:26
- 車検・修理・メンテナンス N-WGN平成16年式あたりの車に乗っている方 平成16年式のN-WGNに乗ってます もう少しで走行 3 2023/10/28 18:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2023年車 走行4000kmのワゴンRが納車された次の日にエンジン警告灯がつきました。
車検・修理・メンテナンス
-
この点灯しているランプの意味はなんですか?
国産車
-
55B24Lのバッテリーを探していたところ 「こちらの車種に適合しません ホンダ ステップワゴン 2
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
オイル交換について。 何も無知なので教えてください。 先日、ガソリンスタンドで初めてオイル交換をして
車検・修理・メンテナンス
-
5
ダイハツのタントにのっているのですが、この表示がでてしまって、販売店へ今すぐ電話したほうがいいのでし
国産車
-
6
怒る理由になるのでしょうか?
国産車
-
7
マニュアルの車に乗っているのですが、タコメーターのような、あったら便利!なメーター等教えて下さい!!
カスタマイズ(車)
-
8
中古車の納期について お店から、契約してから納期が1ヶ月かかると、言われました。 今乗っている車の車
中古車
-
9
ガソリン添加剤などのメンテナンスについて有効なメンテナンスについて教えて下さい。
車検・修理・メンテナンス
-
10
このヘッドライトバルブは車検に通りませんか?
車検・修理・メンテナンス
-
11
車の購入に関しての相談。 車之購入を検討しています。しかし、車に関して全く無知な為、色々と教えて頂き
その他(車)
-
12
先日10対0で、当て逃げされ、犯人が見つかり、車の修理を完了しました。相手の保険屋さんから、車屋さん
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
13
車でPのままアクセルを踏んでしまったが大丈夫ですか?
車検・修理・メンテナンス
-
14
車のエンジンがかかりません。 いつも通り、エンジンをかけるとアイドリングが上下し ストール。そこから
車検・修理・メンテナンス
-
15
朝車がこんなふうになっているのに気付きました。 触ると凹んでいたりガサガサするわけでもなく塗料が付い
カスタマイズ(車)
-
16
皆さん、聞かせてお願いあります。 ブレーキパッド内部でほこりがあるから。 スプレーエアダスターを使っ
車検・修理・メンテナンス
-
17
霧が出ていない時にフォグランプは点けてはいけないらしいですが
カスタマイズ(車)
-
18
2.5万キロ走った前輪の内ベリについて 写真のようにツルツルだったのですが、内ベリがひどくカーカス?
車検・修理・メンテナンス
-
19
電動化のメリット
国産車
-
20
軽自動車でチューニングするなら何がおすすめですか? 国産車でお願いします。
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
スズキ自動車部品の品番について
-
オイル管理
-
ストレート スロットルバルブク...
-
LEXUSのLX600と同じくLEXUSのLS...
-
ダイハツの残クレ(ワンクレ)を...
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
86(ZN6)なのですが、デフマウン...
-
カーナビのフレキシブルフラッ...
-
だいたい、オイルは何キロ走行...
-
VWパサートですが皮?レザー?...
-
再動画撮りました 249000キロ y...
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
業務用バキュームブロア、日頃...
-
スズキの軽自動車の4ATですが...
-
中古で車買った時皆さんコーテ...
-
Honda車のオイル交換
-
自動車のリヤガラスとサイドガ...
-
アイドリングストップ車のバッ...
-
スズキ エヴリィに乗っています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のキーの電池を入れ替えても...
-
車のワイパーの交換
-
車のバッテリーに関して質問で...
-
ブースターケーブルについて教...
-
トルクレンチでの増し締め
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
●現在今の車(軽自動車)の車検...
-
これはなんという車ですか?
-
車の後ろをぶつけて、クリティ...
-
バックカメラ取付
-
今日原付で車に衝突してしまい...
-
ヘッドライトのローのみ点かな...
-
Honda車のオイル交換
-
トヨタで車買うんですがオプシ...
-
事故で車のハンドルセンターが...
-
ダイハツのタントを乗ってます...
-
現在走行距離14万2千キロの中古...
-
車
-
エンジンオイルについて サクラ...
おすすめ情報
アイドリングストップって、信号待ちとかでエンジン止まって、ちょっとブレーキ離しちゃっただけでまたエンジンかかって・・ってなりますよね?
それが良くないと言われました。