電子書籍の厳選無料作品が豊富!

厚生労働省の『平成30年人口動態統計』における「死亡の場所別にみた都道府県別死亡数百分率」によると、亡くなった場所が「自宅」である人の割合が最も高いのは、「東京都」(18.6%)なんですが、これって賃貸アパートなどで孤独死する人が多いってことなんですか。

A 回答 (4件)

自宅で看取れるシステムが、東京都ではある程度構築できている、ということではないかと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/24 12:10

以下は孤独死の都道府県別ランキングが記載されているページのURLです。


https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/79485b1 …
これを見ると東京は上位ではないことがわかります。

そのため、「死亡の場所別にみた都道府県別死亡数百分率」から、孤独死する人の割合を推測することはできないということがわかりました。


蛇足です。

自宅で亡くなるということは、急死したということです。
https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/847 …
事故
・溺死(お風呂で意識を失って溺れる)
・窒息(食べ物が喉に詰まる)
・転倒・転落・墜落
・火災
・有害物質の曝露
・やけど
病気
・心臓発作
・脳の血管が詰まる
・大動脈が破裂する
その他
・自殺
・老衰
などで亡くなったと考えられます。
このとき、火災以外で一人暮らしであれば、孤独死となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/24 12:11

賃貸アパートとは限らないし、孤独死とと限らないと思います。


分譲マンションかもしれないし、戸建てかもしれないし、恋人や家族が居たかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/24 12:11

孤独死うんぬんは関係なく、アパートでも、戸建てでも、自宅内に危険があるってことでしょう。


モチを喉につまらせる、お風呂やトイレでヒートショック等により死ぬ、階段から転げ落ちる、寝たばこによる火災、赤ちゃんが毛布等によって呼吸困難で死ぬ、マンション高層階から子供が落下する・・・。

昔から、自宅には危険が多いと言われていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/24 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A