
仕事の物覚えが悪い。アドバイスください。
転職して1ヶ月半ほど経ちました。
学校給食の正社員です。
保育園の給食をやっていたので少し厳しくなる程度だろうと簡単に考えていたらとんでもなかったです。
覚えることが膨大な上、正社員としての書類作業なども全て覚えてなくてはなりません。
できるだけ早く覚えようとメモをとり、言われたことは忘れないように確認しています。
今はまだ言われたことをやり、わからないことを質問するので精一杯で、覚えた事に少しプラスするくらいしかできないのですが、上司から「言われたことだけじゃなくて、自分で行動できるようにならないとダメ。そうしないとパートさんに指示できないから。」と言われてしまいました。毎回動き方が違うのでまだ慣れられません。
その人は普段から厳しい人で、「正社員はお客様じゃないからちゃんとして」とかダメを連発してくる人です。言っていることはわかりますし、できない私が悪いのですが、キャパオーバーです。
どうしたら早く覚えて早く動けるのでしょう。毎日ダメと強く言われるのは、辛くなってきました。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>言っていることはわかりますし、できない私が悪いのですが、キャパオーバーです。
まあ、仕事場ですから正直その通りですね。
パートアルバイト雇用として、無理せず自分のペースで段階的に頑張るような働き方をする方がいいんじゃないでしょうか。
上長などに相談をして、正社員ではなくパートに振り替えてもらう、
もしくは、その職場はもう早急に退職して、
自分のキャパや自分の性格に本当に相応しい業種、職種にパートアルバイト雇用で転職して、マイペースで頑張る方がいいと思います。
No.4
- 回答日時:
回答しようかどうしようか迷ったけど、質問者と同じような経験をしたことがあるので、余計なお世話を承知で回答するけれど。
気分を害すると思うけれど、いまの質問者は完全に的外れな状態だよ。
的外れになっている原因は、転職したばかりということと、上司が厳しめで質問者と相性が良くないこと。
その相乗効果で的外れになっている。
どういうことかというと。
まずこの質問文、最初と最後で主旨が変わっている。
冒頭
「仕事の物覚えが悪い。アドバイスください」
それはスキルの話。
しかし・・・
最後
「毎日ダメと強く言われるのは、辛くなってきました。」
これはメンタルの話。
話の『性質』が変わってきている。
その結果、回答者からの回答もスキルとメンタルでブレるし、そういう回答の質問者の受け取り方もブレているように見える。
端的に、的外れなやり取り。
ーーーで。
そこから推測するに、現場でも同じようなことが起こっているのではないかな?
例えば。
>1日でも早く覚えようと、仕事をしながら横目で周りの動きを見ていたら「よそ見しないで早く手を動かして」と言われました。(他の方へのお礼文より)
そのシチュエーションでは、質問者は自分の作業スピードを最優先にするのではなくて周囲の動きを勉強(見習い)することを優先した。
でも、周囲の判断はそうではなくスピード優先。
「いまはよそ見している場合じゃないだろ!」ってこと。
これも『性質』が違っていることが原因。
そういうところからくるすれ違いということで、ある意味ではこの質問文での回答者と質問者のやり取りと同じ。
こういうのが今は悪循環になってきていると思うよ。
上司や周囲の目には、質問者=よそ見して仕事が遅い人、つまりサボっている困った新人社員。
でも実際の質問者は転職先でメモを取ったり見て覚えようとしたり、自分にできることを自分なりに一生懸命やって努力している頑張り屋さん。
質問者が頑張れば頑張るほど仕事の手が遅くなり、上司からダメ出しをされ、それが重荷となって委縮して本来の能力を発揮できない。
この悪循環を打破するために。
自分の能力を上げるか自分が今やってることを周囲に説明するか。
いきなり仕事の能力を上げたり物覚えをよくするのはまず不可能なので、当然、後者、説明するを選ぶしかない。
まず、質問者がいま実践していること(メモをとったり見て覚えようとしている)を上司に説明する。
その説明を聞いた上司は鵜呑みにすることはなく、質問者の言うことを半信半疑で聞き流して、さらにダメ出しをしてくるかもしれない。
でも、上司の頭の片隅には、よそ見ばかりしていると思ってた新人がメモを取ったり見習おうとしていたーーーかもしれないという”可能性”が刻まれる。
次回、見習おうと横目で見たシチュエーションで、上司は質問者がよそ見をしているのか見習おうとしているのか見極めようとするはず。
つまり上司からの見方が変わる。
また、いま自分が覚えようとしていることやうまくできていないことを、上司や周囲に話しておくといい。
上司や周囲のスタッフは、入社1か月半の新人が何ができて、何ができないのかまだ分からない。
だから今の質問者の力量を、『できること』と『できないこと』を周知しておくといいよ。
その結果、上司や他のスタッフから見た質問者は、毎日ダメ出しされるダメな人ではなくて、入ったばかりでまだできることとできないことがある人という評価になる。
ある意味、誤解が解ける。
そうすると毎日ダメと強く言われることもなくなるし、メンタルの辛さも軽減する。
まあ、物覚えが悪くて仕事がまだできない状況は変わらないけれどね。
人の能力っていきなりグーンと上がるなんてことはないから。
実務の毎日の地道な積み重ねは大切だし、自分の能力を上げるための自己啓発の積み重ねも重要。
物覚えの改善や上手なメモの取り方などはいろんな方法がネットで紹介されている。
いろんな方法を試してみて、自分にあった方法を見つけ出して実践してみるといい。
今まで結果の出てなかった自分のやり方にこだわって続けていくよりも、他の人の成功例をマネした方が早道かもしれないね。
いずれにしても。
質問者にとって良い結果となることを祈る。
うまくいくといいね。
ぐっどらっくb
No.3
- 回答日時:
ご質問を拝見させていただいた限りでは、正社員を甘く見過ぎていたとしか言いようがありませんね。
覚えることが膨大なのは、それが覚えられ無ければ、正社員として失格なのです。
幸い、あなたはメモを取っておられるようですが、これは大変良いことです。
まず正社員には甘えは全く通用しないと言う意識を持たれることです。
仕事は、教えてもらえるものでは無く、先輩たちのやっておられるのを見て、見よう見まねで覚えるものです。
上司の「言われたことだけじゃ無くて、自分で行動できるようにならないとダメ」と言うお言葉は、正社員なら当たり前の事です。
難しいですが、自ら仕事を身に付ける、教えてもらえるとは思ってはいけないと言う姿勢で行くしか無いと思います。
どうしたら早く覚えて早く動けるかは、私も新人の頃は、仕事を覚えるのが遅い、動きが遅いと言われていましたが、その時良く言われたのが、
「常に次の事を考える」です。
一つの動作をしている時に、もうその時点で、次はどうするかを考えて置かないと、とても仕事は覚えられません。
とにかく、自分から進んで動くこと、先輩たちの仕事を見て、それを見よう見まねで覚える姿勢を常に忘れないことです。
では私は正社員失格なんだと思います。
1日でも早く覚えようと、仕事をしながら横目で周りの動きを見ていたら「よそ見しないで早く手を動かして」と言われました。調理や事務などは見る、聞く機会がありますが、午後からの洗浄などはありません。工程がたくさんあるのに、
メモを取る、見る時間も与えてもらえません。終わってから忘れる前にメモを取りましたが‥。正社員としての自覚はあると思うのですが、周りからは無いように見えていると言う事ですね。

No.2
- 回答日時:
集中力つけるには
鉄分とったらいいそうです。
指示をされた事や調理以外は
他の方の動きをみて、
また、タイミング的な仕事の内容を
考えて業務にあたればいいと思います。
質問者様のお仕事の内容はわかりませんが、
ご自分で、頭でイメージして順序をたてれば
前向きに仕事にのぞめると思います。
ちなみに、最初のうちはそんな分からないのが
当たり前だと思います。
迷惑をかけないように、確認をしながら動き、周りの動きも見れるところは見て動いていたのですが、まだまだ足りないみたいです。
頑張っているのですが、辛いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 「新人が無能なのは教える側の指示が悪いから」はどこまでの範疇を言ってると思いますか? 3 2024/01/05 00:33
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 新卒・第二新卒 二ヶ月目の新人です。 仕事の覚えが遅いと上司に説教されてしまいました。 “今までの新人は全員、研修期 7 2023/06/15 20:18
- 会社・職場 仕事が上手くいかない。気持ちを吐露させてください 超長文になりますが、失礼します。 当方36歳です。 2 2024/07/26 09:31
- 会社・職場 仕事の覚え方 技を盗む・体で覚える派 vs 教わる・教育を受ける派。 両立するには?? 6 2023/11/30 14:16
- その他(悩み相談・人生相談) 【至急】アドバイスください。 仕事と結婚生活両立できない、キャパオーバーで苦しいって理由で正社員の話 4 2023/02/09 00:45
- 正社員 契約終了?もしくは事務から営業職へ転換? 3 2023/04/26 20:24
- 会社・職場 私は、食品工場でパートをしています 1、社員の指示で動いていたのに、年配パートが違うことを指示してき 3 2022/12/15 14:41
- 転職 転職活動についてご相談です。 25歳です。転職回数が4回ほどあります。(正社員2回、契約社員1回、派 7 2023/07/11 21:30
- 会社・職場 事務の契約社員→営業の正社員? 2 2023/04/27 12:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
入社して1ヶ月弱たった新人です。 今日本当に簡単なミスを連続でやらかしてしまいました。 先輩は「言っ
新卒・第二新卒
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚えが遅いと上司に説教されてしまいました。 “今までの新人は全員、研修期
新卒・第二新卒
-
自分がポンコツすぎて嫌になります。 物覚えが悪いし、何をするにも失敗ばかりです。 ノートに書いて復習
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
自分は物覚えが悪いので 仕事を教わる際、指導してくださる方に 許可をとって内容を動画を撮ってます。
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
あんなに辞めたいと思っていたのに、いざ辞めることを伝えると後悔してます。 新卒です。事務職として働い
会社・職場
-
6
試用期間九ヶ月で8ケ月と10日で解雇されましたこれはもはや正社員ではないのですか? 不当解雇になりま
正社員
-
7
このファッション、可愛いですか?
レディース
-
8
私の後輩、上司への報連相ができず、何度も叱られていますが、一向に改善しません。 なぜ改善しないのだと
会社・職場
-
9
職場の先輩になにか聞くと「前に教えましたよね?」と言われてストレスです、、、
アルバイト・パート
-
10
30代後半、非正規ばかり、逃げてばかりの経歴から、いつの日か正社員になれますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで
会社・職場
-
12
職場で物覚えが悪いと言われいますが それが、本音なのか八つ当たりなのか判別できません。 自分が派遣で
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
仕事が続かない、飽き性?病気?でしょうか。 20代でここ5年で15回以上引越し、転職20回以上してま
会社・職場
-
14
勤務先で、中途社員が入社後、その中途社員と同じ作業を担当している同僚が出社しなくなってしまいました。
会社・職場
-
15
上長から会話ができてないと、注意されましたが 化粧品の販売員をしています ある日の接客で 客「化粧水
会社・職場
-
16
職場の人間関係について悩んでいます。女性が多いです。
会社・職場
-
17
平均年収600万くらいの会社への就職が決まりました。正直、地方とはいえ、こんな水しか飲めない給料では
婚活
-
18
転職活動中です。 準社員 面接2回の選考で最終面接が今度あります。 1回目は人事の方と面接でした。
中途・キャリア
-
19
転職の退職日と入社日について
会社・職場
-
20
奇形(身長148cm)についてどう思いますか?
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜいまだに日本は正社員を解...
-
マルハンかダイナムどちらで正...
-
パートから正社員へ変更する際...
-
48才独身男性平社員で食品スー...
-
なぜ派遣で働く人っているので...
-
非正規と正社員
-
2035年に正社員という働き方が...
-
面接時の服装について
-
定年退職は何歳ですか?何歳で...
-
要領よく生きるには
-
月給38万っていいですよね?55...
-
27歳、未経験の業界職種で額面...
-
工場勤務って、お盆休みと年末...
-
休職
-
スーパーの店員の名札が「STAFF...
-
25歳バイトしている女です 夏に...
-
正社員キツすぎです。 良く皆さ...
-
従業員で遅刻や早退が多く、毎...
-
スーパーの正社員だからわざわ...
-
お給料について。 正社員でお給...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どんどん減っていく給料…。
-
ブルーカラーのお仕事されてい...
-
年間の休日が少ないかも? 年間...
-
なぜルートセールスはサボれますか
-
1人でできる正社員仕事
-
月給38万っていいですよね?55...
-
おはようございます。 正社員の...
-
正社員キツすぎです。 良く皆さ...
-
スーパーの店員の名札が「STAFF...
-
特別体力いらない仕事
-
社員の許可なく個人情報をシェ...
-
従業員で遅刻や早退が多く、毎...
-
お給料について。 正社員でお給...
-
スーパーの正社員だからわざわ...
-
仕事で週40時間を超えた計算の...
-
正社員登用が確約されている仕...
-
面接時の服装について
-
業種について
-
固定残業と手取りの関係
-
若い社員に、頭から飲み物をか...
おすすめ情報