重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

新卒、退職を言う勇気がでません。
新卒で今の配属先についてから4ヶ月目になります。
今の仕事内容が合わない・上司と合わない、頭痛等がおこる病気が見つかったなどの理由で、退職したいのですが上司に退職を切り出す勇気がでません。
退職の意思が固まったのなら早めに言うべきですよね?どう切り出すのが正解なのでしょうか…?退職を実際に上司に伝えた方などいましたら、是非お聞きしたいです。

A 回答 (8件)

やめたい意志がハッキリしていて、出社がストレス以外のなにものでもないと感じるなら、生きながらゆっくり殺されてゆく生煮え状態に早くキリをつけるべきです。

そういう状態が長く続くほど、身体にも悪影響が出てくるものです。

理想の辞め方としては次の働く当てを見つけてから、になるかと思いますが、そう出来るならここに質問しないでやめ時をご自分で判断できているでしょう。

仕事内容が合わなくて悩むのは、本当はあなただけではありません。新卒の立場の人で明日が楽しみになるほど仕事が気に入る人なんて、ほとんどいないと思います。優秀で将来を期待される新人さんの出現は稀で、上司の立場の人はどうしたらコイツを使い切れるだろう、どうやって指導したらいいんだと、悩んでいるのかもしれません。

あなたが採用された時、不採用の通知をもらい悲しんだ人もいたことでしょう。

そういうことを考えてみてとは言いませんが、上司にすごく言いにくい気持ちはわかりますが、「お話したいことがありますので、お時間いただけますか」と対面で退職したい旨を伝えたほうが良いと思います。

でも、理由は仕事が合わないとか、誰々と合わないと本当のことは言わないに限ります。病気を理由にするのが私も一番良いのかなと思います。でも、どこがどの程度悪いんだ?と突っ込まれた場合、他の理由を隠していることもあり、言葉に詰まることも考えられます。なので、できれば診断書があると良いでしょう(診断書のお金はかかりますが)
それを見せて、思い切って仕事を辞めて、治療に専念したい。と切り出しましょう。勘の良い上司ならそれが辞める言い訳と知りつつ、あなたの疲れ切った様子や顔色から無理な引き止めはしないかも。

人手不足の場合は理由が何であれ、引き止められるかもしれませんが、そこはあなたの辞めたい意志を通してみることです。

退職したい旨を話してしまったほうが気が楽になります。先延ばしするほど精神的に辛くなります。辞めたい意志をあなたの中で最も優先させたいなら、もらえるはずだったボーナスなどに執着しないことです。それを冷静に考えられるなら、そこまで身体に影響していませんよ。は

病気が見つかったことは本当なんですから、辞める理由としては充分アリです。

診断書もらえたら、ベストなんですけどね。仮にそこまで出来なくても、通院していたこと、どういう病気か簡単に言えるように家でシミレーションしておくと良いですね。
    • good
    • 1

今すぐにでも辞めたいなら、辞めますでOK


理由を伝える必要は無い。

ただ新卒でこの時期だともったいないから、12/10ぐらい以降に、年内で辞めます。
と伝えた方がいい。
少ないと思うけど、ボーナスもらってやめときな。

また上司と合わない、病気などになった場合、うつ病になったと診断書をもらい
労災申請するのも手です。
精神病の労災は認定されにくいですが、されたら会社から結構な金額取れますよ。

・・・ブラック企業さ訴訟経験あります。

その会社の内容知りませんが、新卒を使い捨てにするような会社なら上記のような行動を取るのも手です。
    • good
    • 1

単刀直入に辞めます、で大丈夫です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/10/06 18:40

私の場合はハッキリ言いましたね。


辞めさせて下さいって。
理由付けは友達が企業して誘われって適当な事言ってきました。

退職するって言ってしまったら全てが吹っ切れましたね。
後は退職日を待つだけ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ハッキリ言えるように努めます。
全てが吹っ切れられるように努めます。

お礼日時:2024/10/06 18:40

私なら退職代行会社


依頼二度とコンタクト取らないし会わないし
即日退職します
1か月前退職申請など法的拘束力全く有りません
只し義理やお世話になった方々には配慮して下さい使い方次第ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/10/06 18:39

まず上司に


「相談したいことがあるので時間をいただけますか?」という。
面談になったら
「病気が見つかり治療に専念したいので退職をしたい」という。
間違っても「上司と合わないので」と言わないこと。
病気の原因について言わなきゃいけなくなったら
「仕事が合わずストレスが原因です」ぐらいは言う。

そのうえで「退職届」です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
病気を理由に退職します!

お礼日時:2024/10/06 18:39

よくあるように 一身上の都合 云々で退職願を書いて 上司に出せばいいのです それで全てオッケーです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/10/06 18:39

「退職届」を提出すれば良いです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/10/06 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A