
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3 です。
「お礼」に書かれたことについて。>重心だから考えられるということですか?
「重心」とは「剛体(大きさと質量分布を持った物体)を一点で支えたときに、ちょうど釣り合う点」であり、
・剛体の各部に働く重力の「合力の作用点」
であり、重力が一定であれば
・質量中心
になります。
つまり「重力による力のモーメント」のつり合い点です。
よって、「質点A、質点B と棒」で構成される「物体系」全体の運動を考えるときには、#2 に書いたように
(1) 重心の並進運動
(2) 重心周りの回転運動
の2つを考えますが、(1) 重心の並進運動については「重心位置に全質量が存在する質点」として考えます。
(a)(b) は重心の並進運動についての話なので、「重心位置に全質量が存在する質点」として考えればよいです。
>あとfも教えて欲しいです
(f) は (2) 重心周りの回転運動の話です。
並進運動にせよ回転運動にせよ、「力が働けば運動が変化する」のであり、その「力」と「運動の変化(= 加速度)」の関係を記述するのが運動方程式です。(回転運動の場合には「力」は「トルク」に、「運動の変化」は「角加速度」になる)
ここでは、外力は「重力」のみであり、重心(質量中心)では「重力による力のモーメント」が「つり合ってゼロ」ですから、回転運動に変化を与える「トルク」はゼロです。
従って回転運動は一定であり変化しません。
つまり (e) は
dL'/dt = 0
であり、(f) は「等速円運動」でしょう。
剛体運動の基本が分かっていないようなので、きちんと復習した方がよいです。
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
「重心」の定義なり意味なりをきちんと理解していれば、少なくとも (a)(b) の「重心の並進運動」については「全質量が重心位置にある質点」とみなしてよいことが分かるはずです。
それが「重心」ですから。
#2 に書いたのは、その他の小問も含む全体に対する考え方からの回答です。
No.2
- 回答日時:
>この問題で物体を質点と考えて良いのはなぜですか?
質問者さんのいう「物体」とは、「質点A、B + 棒」のことですか?
だったら質点とは考えれませんよ。
「剛体」として、
(a) 重心の並進運動
と
(b) 重心周りの回転運動
の両方を考えないといけません。
>bのところで運動方程式からの予想とは運動方程式を積分して考えることであってますか?
いいえ。
「運動方程式を積分」するのではなく、「運動方程式から得られる加速度を積分」します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ①運動量ベクトルをpとしてニュートンの運動方程式を微分方程式の形で表すとどうなりますか? ②運動中質 3 2022/10/15 22:48
- 物理学 台と小物体合わせた全体の水平方向の運動方程式 とは? 8 2022/09/02 06:33
- 物理学 写真の図は単振動の動きを段階的に表したものです。 (加速度=a、力=F、ばね定数=k、物体の質量=m 11 2022/08/24 21:57
- 物理学 振動工学についての質問です。 5 2024/05/23 20:14
- 物理学 質量Mの気球が、密度ρの空気中にある 気球が一定の速さv0で下降していて、気球には抵抗係数γの空気抵 4 2023/07/04 04:08
- 物理学 初期条件を考慮した導出が分かりません。 どこの積分でVが出てくるのかが分からないです。 質点の運動に 1 2023/05/28 19:27
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- 物理学 大学物理の問題について 2 2024/04/18 20:37
- 物理学 至急です。「地表面付近で、重力と空気抵抗による力を受けて運動する物体の動きを論ぜよ。空気抵抗による力 4 2023/10/30 02:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ガンマの数式は、成立しない。 よって、移動する物体の時間が遅れる?等は、有り得ない。
物理学
-
【ブレッドナイフ】なぜパン切り包丁の刃は波刃なのでしょうか? 普通の平らな包丁の刃だ
物理学
-
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
-
4
物理学に関する質問です、初学者です。 力学?速さに関して学ぶ中で、v₀,t₁"のように下付き文字の"
物理学
-
5
新型固体燃料ロケット「イプシロンS」の第2段エンジンの地上燃焼試験中に爆発
物理学
-
6
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
7
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
8
博士課程進学か就職か迷っています。 この4月に修士2年(東北名大阪大東科早慶のどれかです)になるので
物理学
-
9
鏡での光の反射の道筋について
物理学
-
10
重力と引力について
物理学
-
11
量子力学は実存主義である
物理学
-
12
水車は永久機関
物理学
-
13
熱力学の問題です。 答えも合わせて添付します。 自分で解いても答えと合わないので、解き方を教えてくだ
物理学
-
14
プロの物理学者の皆さんが日本の高校生たちに理解して欲しい物理現象やおすすめの研究があれば 三つ教えて
物理学
-
15
物体はなぜ落ちる?
物理学
-
16
無限の問題
物理学
-
17
電子と光子の違いはなんですか?
物理学
-
18
【理科】電気のスイッチのある回路について教えてください
物理学
-
19
理系の人間が過度に文系を見下すモチベはどこから来るの?
物理学
-
20
凸レンズ,光の進み方についての質問です。(中学受験理科)
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
音楽の物理的数学的な分析
-
リーゼ・マイトナーは天才ですか?
-
アポロ疑惑
-
1929年に発表された「場の量子...
-
ニーチェを物理的に整理すると...
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
力の定義は???
-
歴史は繰り返す、これはニーチ...
-
テープオーディオは何がいいの...
-
バッハは何でいいんでしょうか?
-
力の方向の定義は?
-
非相対論の量子力学においてス...
-
ロザリンド・フランクリンはか...
-
LPとCDのどちらがいいのか?
-
シュレーディンガーの式はどう...
-
【科学の力・大発見した科学の...
-
セドリックは素晴らしい車でし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報