
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
引力は、引き付け合う力のことです。
反対語は斥力、反発し合う力のことです。
電磁気力も符号が違えば引力です。
重力はも引力です。
電磁気力は、符号が同じなら斥力になります。
引力に特定の物理的な力を示す意味はいっさいありません。
さて、多くの人が誤解しているのは、万有引力です。古典論では使われます。地球という大きな質量と、人間やものの間に、なぜか働く力が万有引力。これが、重力のもとだとされた時期もありました。
今は違います。一般相対性理論により、
・質量(エネルギー)があれば時空が歪み
・歪みに応じて、ものが進むときに受ける見かけの力が重力
となっています。ちなみに、ミクロの重力の仕組みはまだ解明されていません。
なので、4つの力は、
電気力、弱い力、強い力と、重力です。
引力などという、あいまいな言葉は使われませんし、使うべきでもありません。
No.6
- 回答日時:
万有引力ならたしかにそのとおりの意味だが、引力というのは単に「引き付けあう力」のことである。
磁石のNとSが引き付けあう、あのような力である。
そのような力は他にもあり、この場合に使うのは不適切である。
重力なら「質量を持った物体同士に働く力」と明確に定義される。
他の力と間違いようがない。
なお、万有引力と重力は現在では区別される。
万有引力とは重力質量が生み出す力である。
重力も最初はそうだったが、一般相対論以降質量が生み出す時空の歪みの影響も守備範囲に加えられている。
No.4
- 回答日時:
ただの「引力」ではなくて「万有引力」といえばよいのでしょうが、ちょっと長いので「重力」と呼ぶのでしょうね。
別な場面では、「地球と地表面の物体との間の万有引力」のことを「重力」と呼びますね。
それを拡大使用して「月の重力は地球上の 1/6」みたいな使い方もします。
「概念の分類」なので、ある意味で「テキトーな簡略な呼び方」なのでしょうね。「強い力」「弱い力」って、なんじゃそりゃですから。
まあ、「一般用語」と「専門用語」が同じでごちゃごちゃしているときには、そのようなことがよく起こります。
「速度」と「速さ」とか、物理でいう「仕事」とか、「収入」と「所得」とか、「給料」と「給与」と「賃金」「報酬」とか、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 物理学 重力って他の電磁気力、弱い力、強い力よりも極端に 弱いとよく言いますが、単純に考えると弱い方が宇宙の 1 2024/01/23 22:49
- 物理学 重力は力か? 1 2023/09/30 01:05
- 物理学 バネの弾性力について 3 2023/02/21 20:16
- 物理学 なぜ重力だけはくりこみ不可能なのでしょうか? 良く聞くのは解が無限大になって収束しないと言うことです 1 2024/01/23 22:50
- 物理学 電磁気力は+や−があったり、N極やS極などと、各2極あります。 強い力や弱い力や重力には各2極ありま 3 2023/07/23 07:49
- 物理学 磁力線・電気力線・重力線 3 2024/05/18 21:44
- 物理学 電磁力では、+と-間に引力、+と+間に斥力、-と-間に斥力が働きます。 2 2024/03/24 20:20
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙のダークマターの正体について 6 2024/03/03 00:45
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 4 2023/03/13 01:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
光の速度を超えて移動する方法を発明しました
物理学
-
リニアの電車は磁気浮上なのに、150km/h までは車輪走行するのは何故ですか? 停止中は磁気浮上は
物理学
-
-
4
新型固体燃料ロケット「イプシロンS」の第2段エンジンの地上燃焼試験中に爆発
物理学
-
5
なぜ写真のようにマイナスの金属棒を近づけたら、一回閉じてまた開くのですか?一回閉じる理由がわかりませ
物理学
-
6
ニュートンの第一法則と運動方程式について
物理学
-
7
光速度不変の原理の光速度は伝播速度ですか、それとも見かけの速度ですか。
物理学
-
8
我々が見てない時、そこに月は存在するのか?
物理学
-
9
平行導体レール上を移動する導体磁石の電磁誘導について
物理学
-
10
水車は永久機関
物理学
-
11
インダクタに交流が印加されると、 インダクタはエネルギーを受け取る→放出→受け取る→...のサイクル
物理学
-
12
こんにちは。 早速質問です。 ある音源が音速よりも速い速度で観測者に近づいて通り過ぎていった場合、音
物理学
-
13
このような固定端では原点対象になる理由がわかりません。直感でわかるよう教えていただけると嬉しいです
物理学
-
14
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
-
15
ダイナモは直流発電機で、オルタネーターは交流発電機は誤り?
物理学
-
16
運動方程式の立て方がイマイチよく分かりません。 台車に立ってる人が重い台車を手で押すと作用反作用で重
物理学
-
17
作用反作用と運動方程式の立て方について お聞きしたいのですが、人が重い台車を力Fで押す(マイナス方向
物理学
-
18
物理についてです。 解説の(3)を読んでもよくわかりません。 最後の方の二次方程式の解の公式みたいな
物理学
-
19
波動関数の収束について質問があるのですが、 何で観測すると波動が収束するのかは、まだよく分かっていな
物理学
-
20
スペクトルの幅と長さは違いますか? (4)の問題で塾では、回折角が増加するにあたりスペクトルの幅が増
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
割り箸一膳を宙に舞わせるため...
-
【物理学】今日、大阪北区の高...
-
奈良の鹿の物理的意味は何でち...
-
有限要素法(FEM)のメカニズム...
-
この問題を運動方程式で解くと...
-
磁界中の平行レール上を運動す...
-
ソ連のボストーク・ガガーリン...
-
宇宙の4つの力のうち重力は、...
-
テンソル解析(絶対微分学)は...
-
同時(性)の定義の意味、そして...
-
スペースシャトル・チェレンジ...
-
π形回路のZパラメータはキルヒ...
-
奈良の鹿は物理的に世界的に、...
-
ボイジャーと無線通信についてね
-
遠隔無線通信の謎・・・
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
キルヒホッフの電圧則は法則で...
-
池袋プリウス暴走事故に関して
-
お聞きしたいです。 交流電圧v=...
-
日航機123便墜落の物理的メ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
ループでない電線のインダクタ...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
最も飛距離の出る角度は?
-
教えて! goo・・・
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
V=+Ldi/dt この+はどこ...
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
円運動にならない理由。先日は...
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
戦車のキャタピラーの起源を知...
おすすめ情報