
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
引力は、引き付け合う力のことです。
反対語は斥力、反発し合う力のことです。
電磁気力も符号が違えば引力です。
重力はも引力です。
電磁気力は、符号が同じなら斥力になります。
引力に特定の物理的な力を示す意味はいっさいありません。
さて、多くの人が誤解しているのは、万有引力です。古典論では使われます。地球という大きな質量と、人間やものの間に、なぜか働く力が万有引力。これが、重力のもとだとされた時期もありました。
今は違います。一般相対性理論により、
・質量(エネルギー)があれば時空が歪み
・歪みに応じて、ものが進むときに受ける見かけの力が重力
となっています。ちなみに、ミクロの重力の仕組みはまだ解明されていません。
なので、4つの力は、
電気力、弱い力、強い力と、重力です。
引力などという、あいまいな言葉は使われませんし、使うべきでもありません。
No.6
- 回答日時:
万有引力ならたしかにそのとおりの意味だが、引力というのは単に「引き付けあう力」のことである。
磁石のNとSが引き付けあう、あのような力である。
そのような力は他にもあり、この場合に使うのは不適切である。
重力なら「質量を持った物体同士に働く力」と明確に定義される。
他の力と間違いようがない。
なお、万有引力と重力は現在では区別される。
万有引力とは重力質量が生み出す力である。
重力も最初はそうだったが、一般相対論以降質量が生み出す時空の歪みの影響も守備範囲に加えられている。
No.4
- 回答日時:
ただの「引力」ではなくて「万有引力」といえばよいのでしょうが、ちょっと長いので「重力」と呼ぶのでしょうね。
別な場面では、「地球と地表面の物体との間の万有引力」のことを「重力」と呼びますね。
それを拡大使用して「月の重力は地球上の 1/6」みたいな使い方もします。
「概念の分類」なので、ある意味で「テキトーな簡略な呼び方」なのでしょうね。「強い力」「弱い力」って、なんじゃそりゃですから。
まあ、「一般用語」と「専門用語」が同じでごちゃごちゃしているときには、そのようなことがよく起こります。
「速度」と「速さ」とか、物理でいう「仕事」とか、「収入」と「所得」とか、「給料」と「給与」と「賃金」「報酬」とか、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 物理学 重力って他の電磁気力、弱い力、強い力よりも極端に 弱いとよく言いますが、単純に考えると弱い方が宇宙の 1 2024/01/23 22:49
- 物理学 重力は力か? 1 2023/09/30 01:05
- 物理学 バネの弾性力について 3 2023/02/21 20:16
- 物理学 なぜ重力だけはくりこみ不可能なのでしょうか? 良く聞くのは解が無限大になって収束しないと言うことです 1 2024/01/23 22:50
- 物理学 電磁気力は+や−があったり、N極やS極などと、各2極あります。 強い力や弱い力や重力には各2極ありま 3 2023/07/23 07:49
- 物理学 磁力線・電気力線・重力線 3 2024/05/18 21:44
- 物理学 電磁力では、+と-間に引力、+と+間に斥力、-と-間に斥力が働きます。 2 2024/03/24 20:20
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙のダークマターの正体について 6 2024/03/03 00:45
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 4 2023/03/13 01:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
富士山の山頂では固体の融点が0度より低い理由を,化学ポテンシャルを用いて丁寧に教えて下さい.
物理学
-
電気は大量に貯められないことを小・中学校で教えるべき
物理学
-
-
4
光の速度を超えて移動する方法を発明しました
物理学
-
5
光の三原色から全ての色が作れるのはなぜですか? そもそも単色光は正弦波なのですか? 以下、光が正弦波
物理学
-
6
電子の大きさについて
物理学
-
7
物理学専攻の場合、数学を勉強しすぎると物理学の妨げになるのか?
物理学
-
8
これ静止しているそうです。ここで疑問です。磁気力は磁石によってきまってますか? もしそうだとしたら十
物理学
-
9
宇宙において加法は必ず成立するのか?
物理学
-
10
リニアの電車は磁気浮上なのに、150km/h までは車輪走行するのは何故ですか? 停止中は磁気浮上は
物理学
-
11
新型固体燃料ロケット「イプシロンS」の第2段エンジンの地上燃焼試験中に爆発
物理学
-
12
ニュートンの第一法則と運動方程式について
物理学
-
13
なぜ写真のようにマイナスの金属棒を近づけたら、一回閉じてまた開くのですか?一回閉じる理由がわかりませ
物理学
-
14
我々が見てない時、そこに月は存在するのか?
物理学
-
15
物質粒子は、実は波だと言われています。 物質粒子が移動しているとき、粒子が移動しているように観えると
物理学
-
16
加速器のエネルギーを上げると言うのは回転速度と円周の長さで決まるのでしょうか?目指すエネルギーレベル
物理学
-
17
平行導体レール上を移動する導体磁石の電磁誘導について
物理学
-
18
インダクタに交流が印加されると、 インダクタはエネルギーを受け取る→放出→受け取る→...のサイクル
物理学
-
19
こんにちは。 早速質問です。 ある音源が音速よりも速い速度で観測者に近づいて通り過ぎていった場合、音
物理学
-
20
このような固定端では原点対象になる理由がわかりません。直感でわかるよう教えていただけると嬉しいです
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
テープオーディオは何がいいの...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
アポロ疑惑
-
バッハは何でいいんでしょうか?
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
リーゼ・マイトナーは天才ですか?
-
非相対論の量子力学においてス...
-
1929年に発表された「場の量子...
-
力の定義は???
-
力の方向の定義は?
-
アルテミス計画はどうなってい...
-
単振動の周期の公式について。F...
-
vinylレコードのターンテーブル...
-
LPとCDのどちらがいいのか?
-
シュレーディンガーの式はどう...
-
【摩擦係数】摩擦係数は面積は...
-
セドリックは素晴らしい車でし...
-
ロザリンド・フランクリンはか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報