
非課税証明者の発行について
今回、夫の転職にあたって、
扶養家族(16歳以上)の非課税証明書を提出するのですが、
妻は、昨年(2023年)の12月からパートに出ております。
以下、お伺いですm(_ _)m
①12月に働いた給与は、2024年1月に入金されているのですが、
2023年の所得は0となるのでしょうか?
②市のサイトの「課税証明書申請」についてのページに、
『所得の申告をしていない場合には、すぐに証明書を交付することができません。
市・都民税の申告をしていただく必要がありますので、あらかじめ住民税課にお問合せください。』
との記載がありまして、
無所得だった2023年は、所得の申告をしていないと思うので、非課税証明書をもらうためには、市都民税の申告がまずは必要となるのでしょうか?
無知で恐縮ですが、詳しい方がいらっしゃったらご教示いただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「12月に働いた給与は、2024年1月に入金されているのですが、2023年の所得は0となる」です。
2024年1月に支払いされてる給与は「2024年分の収入」です。
「非課税証明書をもらうためには、市都民税の申告がまずは必要となるのでしょうか?」
自治体によって取り扱いが違う可能性がありますが、一般的には
1 そもそも収入が無いので申告書提出がない
「無」という証明がされます。
2 申告書の提出があるが、収入はゼロである
「0」という証明がされます。
3 「無」でも「0」でもなく「市民税等非課税証明書」が発行される。
4 改めて「収入ありませんでした」という申告書を出してくれと言われる。
のどれかです。「4」は稀有な対応です。
市役所税務課に尋ねてみるのがベストです。
No.2
- 回答日時:
①12月に働いた給与は、2024年1月に入金されているのですが、
2023年の所得は0となるのでしょうか?
>収入としては2024年1月の収入となります。
②市のサイトの「課税証明書申請」についてのページに、
>視聴村民税が課税されて払っているなら課税証明書。
払っていないなら非課税証明書になると思います。
■『所得の申告をしていない場合には、すぐに証明書を交付することができません。市・都民税の申告をしていただく必要がありますので、あらかじめ住民税課にお問合せください。』
>2023年の収入(所得)ゼロを申告が必要なのは国保のひとになるでしょうね。(国保の保険料の計算)。逆に所得が非課税上限を越えてあるのに申告しないのは脱税になる可能性がありますね。
市民税課税
前年に一定の所得以下の方
市民税均等割
前年に一定の所得がある方全員に一律に負担するのが均等割。
市民税所得割
一定の基準を超えた所得がある方に所得額や控除額に応じて税額を算出負担。所得割が均等割に上乗せされる。
質問者さん非課税証明書を発行してもらえばよろしいかと。申告の有無は関係ないはず。所得ゼロなら税金はかけられません。
No.1
- 回答日時:
>昨年(2023年)の12月からパートに出て…
1~11月は無職だったという意味ですか。
まあそうだとして、
>2023年の所得は0となるの…
はい。
>市都民税の申告がまずは必要…
自治体によって
・所得ゼロと記入した市県民税申告書を提出せよ
・無所得申告書を提出せよ
の2とうりがあります。
地元市の HP に書いてあるとうりにしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年入社した会社から年末調整するために、前職の源泉徴収票があるかと聞かれました。前職は去年の6月に退
年末調整
-
会社員 確定申告
法人税
-
年末調整の期限が過ぎてしまったのですが、どうすれば良いですか? 電子(パソコンなどでやる)1日でも過
年末調整
-
-
4
国民民主党の言うように基礎控除を拡大するんなら、扶養控除も拡大して、子ども手当を無くした方が?
所得税
-
5
年末調整について 訳あり、国民年金保険料を今年の4月以降払えていません。 社会保険料控除証明書にも、
年末調整
-
6
年末調整の社会保険料控除について 届いた保険料控除証明書のに記載されている金額を社会保険料控除欄に記
年末調整
-
7
働く主婦(障害者)も103万の壁は同じですか? 聴力2級を持つ障害者(妻)です。 ◯主人は普通の年収
減税・節税
-
8
ふるさと納税の控除額が少ない?
ふるさと納税
-
9
生命保険を支払っている場合、会社員は年末調整で調整できますが、年金をもらっている人はどうなりますでし
年末調整
-
10
派遣で、確定申告しなくちゃいけないのですが、どうやったら良いのでしょうか(泣? どうかご指導お願い致
確定申告
-
11
社会保険料(給与税)は逆進性高いですか? 一律で30%くらいの税率です よく消費税が逆進性が高いと叩
消費税
-
12
年末調整について 年末調整についてです。 年末調整の給与所得者の基礎控除申告書の所得金額が間違ってい
年末調整
-
13
会社の年末調整が終わったあとに保険に加入した場合、年末調整は次の年になりますか?
年末調整
-
14
収入はあるのに、所得証明書が0と記載
年末調整
-
15
今年の2月に開業届けとインボイス登録をして自営業で建設業をしております。 売り上げが見込みで1200
消費税
-
16
消費税は直接税
消費税
-
17
夫婦共に正社員の場合、103万円の壁の引き上げに意味はありますか?
所得税
-
18
消費税って、B to Bの場合は、掛かるのだろうか? 例えば食品工場の物は消費者には直接手に届かない
消費税
-
19
年収の壁とか103万円って配偶者とか扶養とか関係している人だけの話では??
減税・節税
-
20
今年の医療費が家族で10万を超えたので医療費控除をしようと思ってます。 現在旦那は会社員で毎年会社で
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
転職先の住民税について
-
住民税の控除にふるさと納税が...
-
税金
-
住民税非課税世帯の要件という...
-
健康保険料について
-
住民税の金額は、持っている財...
-
国保 住民税のコンビニで支払え...
-
住民税非課税世帯の給付金3万円...
-
市民税、払わないとダメですよね?
-
特別区民税・都民税・森林環境...
-
副業の住民税の申請について
-
市県民税について 4期に別れて...
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
昨年父が亡くなり母の収入だと...
-
無職の人は市民税、払ってくだ...
-
源泉徴収票の総支払額と住民税...
-
住民税は何歳から支払い義務が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
税金
-
健康保険料について
-
住民税の控除にふるさと納税が...
-
転職先の住民税について
-
居住地以外で働いている場合、...
-
特別区民税・都民税・森林環境...
-
確定申告すれば住民税の申告は...
-
住民税が給与天引きなのに、市...
-
市県民税について 4期に別れて...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
住民税は何歳から支払い義務が...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
引越してすぐに再引越し(旧住所...
-
住民税非課税世帯の給付金3万円...
-
今年の住民税の支払額の予想を...
-
住民税の請求明細書は会社に届...
-
失業して住民税4万円が払えま...
-
確定申告 所得がいくら以下は非...
おすすめ情報