電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パート社員で給与所得が120万ほどです。
株を少し持っていますが、源泉徴収されるままで、特に申告はしてきませんでした。
が、収入に対して源泉徴収額が大きいので、何とかならないかと思いはじめました。

調べたところ、源泉分離課税ではなく総合課税というのに変更すれば、給与所得と合算して確定申告できそうでしたが合っていますか?
何か他に良い方法はありますか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>源泉分離課税ではなく総合課税というのに変更すれば、給与所得と合算して確定申告できそうでしたが合っていますか?



合ってます。しかし、確定申告する方が有利かどうかはケースバイケースです。

あなたの場合、配当所得を源泉分離課税のままで行く方が有利なのであれば、何もしないのがいいでしょう。もし、給与所得と合算して総合課税にする方が有利なのであれば、確定申告をしましょう。

どちらがいいかを判定するには、試しに確定申告書を書いてみるほかありません。来年1月になったら、確定申告書を書いてみてください。

>何か他に良い方法はありますか?

ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2024/11/18 20:02

>調べたところ、源泉分離課税ではなく総合課税というのに変更すれば…



源泉分離課税は関係ありません。

上場株の配当は、

1. 源泉徴収されたままおしまいにする。(これを源泉分離課税というのではない)
2. 総合課税で確定申告。
3 申告分離課税で確定申告。

のいずれでも選択可能です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>給与所得と合算して確定申告できそう…

2. 番を選択すれば、累進課税に変わります。
15.315% (住民税 5%) を前払させられていた所得税が、課税所得額の多寡により 0~45.945% に変わり、低所得者は還付、高所得者は追納となるのです。
住民税は全員一律に 5% から 10% に増税。

>給与所得が120万ほどです…

「所得」の言葉遣いに誤りはありませんか。
正しければ、税引き前給与は 190万ほどですよ。

税の話をするとき収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。

【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】
以下略。

「給与収入 120万」なのなら、株の所有数にもよりますが、配当の源泉税はほぼ全額返ってきます。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2024/11/18 20:02

給与収入の税率より、分離課税のほうが高い場合は、総合課税にして確定申告するほうが有利になるといわれています。



注意しないといけないのは、総合課税になると、所得税、住民税、社会保険料すべてに影響するので、きわどい場合は分離課税のままのほうが安全です。

年収120万だと、総合課税のほうがメリットがあると思います。

境目は600万~700万と言われてますが、税制によってラインが変わってくるので、Youtubeなどで最新の解説をしてる動画を見るといいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2024/11/18 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A