
今私はうつ病に近い状態でバイトを辞めています。
前職についてすぐは話しながらでもミスは人並みと言うか同僚と変わらない程度でした。
しかし、うつになり始めてからだと思いますがミスがとにかく多くなりました。
それから半年程ミスばかりして何をしてもミスがひとつ起きただけでも咎められるようになり最後には無能扱いでした。
当時は視界が狭くなり、呼吸が浅く、何を言われても理解が遅れ、見間違えを多発し、集中も出来ずうつの原因になることを考え続けていました。
そのせいなのか自分のミスにすら気づいていませんでした。
バイトには割引業務、品出し、棚の整理などがあります。
品出しや棚の整理は後ろに商品が落ちていたり商品在庫の台が散らかっていたりしたのを整理していましたが雑と言われます。
私が確認した時に平気で賞味期限をぐちゃぐちゃに陳列する人がいますがそれには上司は触れようとしません。
主に割引を任されますが30%、50%と毎日割引をするのですがシールにペンで印を一つ一つ付けて商品に張りつけます。
日によっては200個程1人でやることがあります。
新人は特に割引数の多い所を任されるため多い時はいつもギリギリになります。
更に、同僚にはバイトをハシゴしてきて疲れたと言ってスマホを見続ける先輩もいて頼りなかったため割引をできるだけ急ごうとしていたりしました。
するとやはりミスが出てしまい、割引したのは私なので責められます。
割引をしているのに遊びに来た上司と同僚が話し込んでレジに呼ばれても新人で馴染みのない私が対応しなくてはいけない時もありとにかく時間が無くなりミスが出ました。
上司の方は割引が1番簡単な業務と言いますが他の業務よりも1番リスクが大きくミスが出やすいです。
その証拠にダブルチェック制度もあるくらいです。
長々と話してしまいましたが、現在私は上司に何ならできるの?など言われて仕事が出来るのか分かりません。
うつにもなり完全に自信を無くしてしまい次のバイトに行く勇気が出ません。
どうすれば次に進めるでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
そりゃ自信を失いますよね。
鬱もどんどん進んでいくと、
回復にも時間がかかるので、
先ずは、その職場を辞めること
をすすめます。
次のバイトを始めるにしても、
最初は、覚えることからなので
心身を少し休めてはいかがでしょうか。経済的なことは、親に相談したり
市役所に相談したり。
または、うつ病なんですと、採用時に
告知して、それでもOKのところを
探すのもいいかもですね。
回答頂きありがとうございます。
これから上手く生きていけるようにアドバイスを活かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
出来ないから鬱になっているのでは無いですか?お金を貰って働いている限りミスは許されないことだと自覚して下さい。
他の人がしているからは言い訳です。ミスをせずに仕事をチャンとしてください。、それは仕事を覚えていないからです。
記憶力を増す努力をして仕事と流を把握しましょう。どんなにいいわけをしても貴方のやったミスは許されません。、給料を貰う資格がありません。、その自覚がないのなら仕事はしないことです。店に迷惑、客にも迷惑がかかります。皆に迷惑をかけていると言う事も自覚して下さい。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ( ゚Д゚)y─┛~~
うつ病のような状態になっているのであれば、働いている場合では
ないのではないでしょうか?
親御さんとか誰か頼れる人はいないのですか?
しばらく休まれることをおすすめします。
その上で、もしご自身が偏見がないというのであれば
うつ病で診断書を取得して障害者手帳を取得して
障害者雇用で働かれてはいかがですか?
自分もメンタル疾患の持病があり障害者雇用で働いていますが
体調や仕事面で合理的配慮をしていただいているので
とても働きやすく安心して働けています。
お給料に関しても、最低時給は保証されているし
時間をかけて条件のいいところを探せば一般就労で健常者が働くよりは
少ないかもしれませんが、
それでもなかなか良い給与がもらえると思います。
また、うつ病で病院にかかるのに医療費などが心配というのであれば
自立支援医療という制度があるので、精神科医療の医療費が
1割でうけられ、収入により月々の上限金額も設定されているので
金銭的負担なく医療を受ける事もできると思います。
以上、参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事が出来ない 3 2024/11/16 17:31
- 会社・職場 バイトでミスをしまくる件について。 私は5年間続けているバイトがあります。その仕事は雑貨を売る仕事で 5 2023/02/24 07:17
- 会社・職場 最近バイトで初めて入った食品工場での話なんですが 一つの作業ではマニュアル有りなんですが、職場のバイ 1 2024/01/10 16:15
- 会社・職場 倉庫の仕事で同じぐらいに入った60歳ぐらいの女性がミスが多く、性格も合わないしストレスが溜まります。 8 2023/12/06 08:19
- スーパー・コンビニ 最近バイトを始めた高校生です。 スーパーでバイトしているのですが、 こないだバイトした後日に店長に 3 2023/01/30 09:41
- 会社・職場 私は商社で一般職として事務の仕事をしています。 2ヶ月に1度、上司との面談があり、 現在の業務の状況 7 2024/01/07 19:47
- 仕事術・業務効率化 中途入社して1ヶ月。細かいミスが目立って凹む… 転職し中途入社して1ヶ月が経ちました。 一日の業務の 2 2023/12/04 21:13
- その他(ビジネス・キャリア) 組織の部長は、職員の異動をどのくらい前から考えているのか? 1 2024/07/06 18:39
- 会社・職場 仕事できない何も取り柄がない自分に悲しくなる 2 2023/03/13 20:49
- 会社・職場 バイトのみのお店 1 2022/12/14 10:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
暇だからか、人生を振り返る、惨めでしかない
その他(悩み相談・人生相談)
-
恋人にできていて欲しいこと
その他(恋愛相談)
-
人に対してイライラする。 接客業をやっているのですが、 色んな事を言ってくるお客さんがいたり、 避け
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
きつい。辛い。たすけて欲しいです。 私はだめな人間で、私の気持ちを説明しても誰にも理解されないと思い
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
優しいはモテない
モテる・モテたい
-
6
皆さん、たまにでも新札回ってきたり銀行からお金出したら新札だと思うんですけど、使いにくいとか思わない
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
7
人生は、なんでこんなに思い通りにいかないのでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
好きな人のほうが顔が良いです
その他(恋愛相談)
-
9
客観的な意見
浮気・不倫(結婚)
-
10
キャバ嬢にモテる男。 40代の男友達が20代のキャバ嬢にモテるとよく自慢してきます。 そうゆう人って
モテる・モテたい
-
11
人間、年齢を重ねるごとに性格は顔や表情に現れるというのは本当ですか? 食品工場やスーパーで働いてるお
会社・職場
-
12
結婚していない自分は精神的に幼いのか
婚活
-
13
職場で入社して、半年たつのに仕事を覚えられない 新人がいます。 その新人は、臨機応変、マルチタスクな
会社・職場
-
14
既婚男性の気持ち
浮気・不倫(恋愛相談)
-
15
どこまでがパワハラなのでしょうか?
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
良い真面目と悪い真面目の違い...
-
職場の上司をブチギレさせてし...
-
動物園、水族館の飼育のお仕事...
-
職場の席について
-
仕事を辞めて行くのはどっち?
-
職場でコミュニケーションを取...
-
所長ですが、部下からハラスメ...
-
職場で、知識をひけらかす人に...
-
転職先暇で仕方ない スポーツジ...
-
社会から逃げることについて FI...
-
新しく新人が来ます。 来週から...
-
仕事の愚痴聞いてください
-
言い方について
-
スーパーにてパート勤務一年目...
-
職場の2回り年上の役職者女性(A...
-
デリカシーがないのはどちらだ...
-
会社の50歳男性について、相談...
-
「分からない所が合ったら何で...
-
会社での雑談はどの程度から注...
-
職場についての悩みです。 2人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライドが高い人が嫌われるの...
-
会社のお金の横領について
-
上司が部下に殴る蹴るの暴行を...
-
我慢して行く気力がすっかり無...
-
信頼関係が破綻した職場に戻る...
-
新人の平社員に会社ディナー30...
-
同僚の結婚式でお金を要求する...
-
休日出勤命令でずっと楽しみに...
-
長文です。わりと楽な方な仕事...
-
現在20歳の女です。働きたくな...
-
自分は、底辺とは言え、国立大...
-
長文失礼します。 現在お金を信...
-
「知らない人間に家に来られる...
-
雨が強い日に休む女
-
不安です
-
今の職場、入社してから9ヶ月目...
-
職場の恨みの有る人間に仕返し...
-
あなたの最近の趣味を教えてく...
-
皆さんのタバコ休憩に対する認...
-
職場での要配慮個人情報漏洩と...
おすすめ情報
すみません、決して仕事が出来ないために鬱になっている訳ではないです。
そのほかのことはご最もだと思います。
迷惑をかけてしまっていたのは事実なので反省して次に活かしていきたいと思います。
ほぼ寝れていない状態が続いていました。
11時に寝ても3時ほどまで眠れないなどが半年ほどありました。
すみません、うつの原因は職場ではなく外的要因なので補足不足で申し訳ありません。