AIツールの活用方法を教えて

エアコンと灯油、どっちがお得だと思いますか?

A 回答 (39件中11~20件)

我が家が使用していての感想ですがガソリン価格同様、灯油も現在は高い。


祖母の時代18リッター1000円以下の時代であれば灯油が暖かく電気より灯油だと思いますが、現在の価格でエアコン同様の使い方をしていると、とても高くなると思います。
灯油よりエアコンの方が安い。

祖母がエアコンが嫌いで灯油ファンヒーターを日中つけていて4日で18リッターが無くなっていました。

日中働いている家庭とは異なりますが
日中つけての計算すると18リッター×8回弱購入すると
約2000×8=16000円

我が家はオール電化ですのでガス無しで朝一灯油ファンヒーターつけ
30分もしないうちにリビング全体があたたまりファンヒーターを消し
エアコンをつけています。月に18リッター1回買う程度です。
家族4人で子供2人夕方から各部屋エアコン寝る際は消しています。
家電が多いのでどれだけ比較できるかはわかりませんが
冬場の電気料金は平均15000円ガス代無し
私自身、灯油の方がとても暖かくエアコンより好きなんですがね
    • good
    • 10

エアコンと灯油を使用した時の事ですか?私の個人の感覚で言いますと私の家ではオール電化にして灯油、ガスは使っていません 台所のレンジ、居間は電気カーペット・こたつ・エアコンで暖房をしていますそのほかの部屋はエアコンを使っています、なんでこのような使い方をしてるかとゆうと、私は年を取り耄碌して来た時に直接火を使う器具が怖く思えて(コンロなら火が袖口に燃え移りけがをするとか・火が何かに燃え移り火事になるとかが怖い)居間は石油ストーブなどの方が暖かいかと思いますがまづ使ってる最中に燃えやすい物がそばにあってもえうつると火事になったり特に灯油の補給のカセットの出し入れ給油の作業が上手く出来なかった時にこぼしたりすると事故の原因になるのが怖い、以上のような気持ちで直接火の使う器具は使っていません 光熱費の方から言えば灯油温風ヒーターの方が暖かいかも知れないですね。

    • good
    • 10

灯油だと思う。

    • good
    • 10

エアコン

    • good
    • 10

灯油の方がお得です。

火力主体の電気は燃料を燃やして発電しますので燃焼効率(発電効率)&送電するときの送電効率があって灯油を直接燃焼させたときよりも分が悪いです。
    • good
    • 10

東北の灯油販売店です。


今までのお話です。
 熱交換率は灯油やガスの方が高いです温かいです。電気の熱交換率は一番悪い効率でした。ただし現在原油高で灯油も高いです。
 お住いの地区で選別の仕方が違うと思います。
当方宮城県です。お客様が「ズバ〇ん寒冷地仕様」というエアコンでは「説明と違い全く温かくならない」とぼやいていました。
 電気代(化石燃料を使用の電力)では遠くまで送電するのに経費が掛かります。ですから電気より直接に灯油やガスを燃焼させた方が効率がいいと思います。
 西日本の温かいところなら電気かなー。東日本の冬なら化石燃料かなーと思います。
    • good
    • 10

給油の運搬・手間と火災のリスクを算入すれば


エアコンの方がはるかに安いと思います。
    • good
    • 10

自分の住む部屋で実際に使用して比較してみましたが、灯油の方が安く上がりました。


エアコンは力が弱く効果が不十分で、全く満足感を得られませんでした。エアコンの方が安上がりだという意見もあるようですが、自分の場合はそうなりませんでした。

住宅の作りや広さ、あとは人の体質によっても求める性能は変化するので、ご自身の部屋で比較されてはいかがでしょうか?
ただし、北海道などの寒い地域では灯油の暖房が使用されているのが多いのを見かけると、エアコンはやはり火力不足で、結果的に燃費も悪くなるから淘汰され使用されていないのではないかと思っています。
    • good
    • 10

暖まりかたから言えば従来の石油ストーブ。

ファンヒーターは温風が届かない所は寒いです。どちらも換気が必要です。震災で停電した時は従来型が重宝されました。火災の原因になりやすいので要注意です。エアコンはクリーンですが寒い地域や建物の構造によっては限界があります。
    • good
    • 10

暖房で言えば、


他のみなさんの回答以外で
経験上・・・、
東日本大震災時に、停電で
「電気で動く機器」は使えなかった。

家に昔使っていた石油ストーブがあったので
日常的に使っている石油ファンヒーター(FF式)の代用とした。

蓄電設備があるお宅なら
エアコンが有利に感じます。
灯油は、購入しなければならないので
販売店と自宅の往復時間も掛かってしまう。
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A