重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社長が苦労して、仕事を取ってきたから、仕事があり、給料がもらえますが、でも、「給料は、社長のお金だ。」と言う人がいますが、給料は、各従業員のお金ですよね?どう思いますか?

A 回答 (6件)

給料というものは、会社のお金です。


会社という事業を営んで得られる粗利益の中から従業員の給料・報酬は発生します。また、そうした従業員がいるからこそ、サービスや製品の提供もできるのです。そしてそこから利益が生まれるわけです。

もちろん、支払われた・受け取った給料は従業員の給料になるわけですから、遠慮なくご使用ください。

◆同じような事を言った馬鹿な社長がいたので、以前その会社を辞めたことがありました。馬鹿すぎて話にならない思いでした。豆腐の角に頭ぶつけて死んでくれとさえ思いました。いるんですよね、そういう人。
    • good
    • 0

株式会社であれば、株主のお金になります。

会社設立の時に
資本金を積みそれを元手に今の会社があります。社長は株主
に選ばれ会社経営の代表になっているだけなので株主(オーナ
ー)に雇われているのです。ですが、中小企業で社長が過半
以上の株を持っている場合もあるので、そうなると持ち株の
比率分は社長のお金と言えると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/01 18:13

どちらが居なくても、お金になりません。



会社と社員のものです。

ですが、梶を取るのは社長です。社長と社員全員が協力して、会社が儲かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

お礼日時:2025/01/01 18:14

社長は仕事なんかとってきませんよ。



30年か40年に一回かなあ社長に会えるといいますか

みれるのは!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/01 18:14

いい大人が


子供のような会話してますね

会社
大丈夫ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No

お礼日時:2025/01/01 17:14

従業員の給与は会社の経費です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/01 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A