dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今高3でこれから受験勉強を始めようと思っています。
そこで大学生の方に質問なのですが、一年間でどのくらい偏差値が上がりましたか?
自分の努力次第だと思うのですが、参考にしたいのでお願いします。

A 回答 (5件)

どれだけ伸びるかは気合によって変わると思いますが、私の経験を。


私は7くらい上げました。すでに偏差値70台の人は無理だと思いますが。
友人は1浪しましたが、浪人の1年で15は上がったと思います。
むちゃビックリしましたねぇ。「これが浪人パワーかっ!」と思いました。
要するに気合入ってたんでしょう。
どうせなら高3の時にやれよって感じですがそれができりゃ苦労はないわけで。
高3になると皆勉強しますからねぇ、負けないように頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり気合が大事ですね。
参考にします。

お礼日時:2005/05/21 18:50

今は大学生ではありませんが、経験者なので・・・



私は高校三年の夏の時点で偏差値が40ありませんでした。30台の後半です。
つまり最底辺の学力だったってことです。
高校も地域でかなり下の偏差値の学校でした。なので周りも勉強をしていない友達が多く環境も悪かったです。

ですが塾に行っていたので進学校の人と接触があったのでいい刺激になりました。
その成果もあって、秋以降には成績が伸び始めました。

で、結果50台前半の偏差値の私立の学部に入学できました。
だから12~14くらい伸びましたね。自分でもびっくりするくらいです。

本格的に勉強しだしたのは秋からだったので、もっと早くから取り組んでいればもっと伸びていたと思います。

ポイントは
1、早いうちから勉強のプラン・計画を立てる
2、塾・予備校を利用する・・・点数を取るポイントや勉強方法を教えてもらえます。
3、やる気を出す・・・これは難しいですが、私はそれまで解けなかった問題が解けるようになったり、点数が上がっていくにつれて、向上心が出てきて勉強が楽しくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は予備校に行ってないので、予備校の利用も考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/22 06:40

これは去年の私の経験ですが私は高校卒業の時偏差値30くらいでした当然どこの大学に入れるわけもなく浪人が決定しました。


私は理系の大学に入りたかったので必死に勉強しました。
浪人時代某河○塾に通っていました。
最初は偏差値30だったので授業についていくのがやっとでしたがところが夏ごろには偏差値が50後半になってました。
今まで偏差値30台の私には見たことのない数字でした。
最終的に今年から偏差値60位の関西では有名な理系大学に通っています。自分のがんばりしだいで60近く行くと思います。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

合格できるか不安でしたが、自信を持てました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/22 06:38

 25くらい?浪人時代に。

底辺工業大学クラスの偏差値から、国立理系に受かりました。代わりに1年で5日くらいしか遊ばず、1週間に200個の英単語・熟語を覚えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1週間に200個ですか!すごいです。
私も志望校は国立理系です。がんばります!

お礼日時:2005/05/22 06:36

 私は高卒の33歳の男です。


 つまり受験に失敗した人間です。
 私が受験に失敗した理由は
    大学に何をするために入るか分からなかった
ということです。
 つまり、
    具体的に大学で何がしたいか分からずに、
    勉強に身が入らなかった
ということです。
 大学に入る事は、将来の職業にも影響が出ます。
 将来なんの仕事をしたいか、どんなことを勉強したいか、というところから目標にする大学を決めて、それに向けて必要な勉強をすれば、自然と偏差値は上がっていくと思いますよ。
 とにかく勉強頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。
何のために大学へ行くのかを明白にするという事ですね。
がんばります。

お礼日時:2005/05/21 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!