重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東大理科二類と地方公立医学部
どちらの難易度が高いでしょう?

A 回答 (9件)

入試は理二のほうが易しいでしょうけど、


進振りで理二から医学部は激ムズですよ。
素直に地方医学部を受けたほうが無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、たしかにそうかもしれません。
医学部受けることにします。ありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2025/01/12 02:18

東大ですね。



ただ、大阪公立大学とヨコイチは伝統的に帝大医学部並みの難易度なので、
(86%で、北大や東北大、筑波や千葉の医学部より上の難易度です)、難易度的には東大理系と遜色ないです。

ちなみに最新で東大理科一で88%、理科ニで87%必要です。

東北大工学部で79%とかです。
知らないおじさんが多いんですが、今は工学部自体が人気がなくて、特に地方国立の工学部の難易度と人気が落ちてます。結構狙い目なんですけどね。
北大や九大なんかは70%前半で入れますからね。
広大なんかは60%台です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます(*^^*)
わお、かなり落ちてますね…情報系の学部が人気になってきたからですかね。

お礼日時:2025/01/10 03:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2025/01/10 03:11

昔の話&私の記憶だけですが東大より偏差値(≒難易度)の高い公立医学部はなかったと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2025/01/10 03:11

「ここは回答を書く所」ではありますが、それだけでなく(回答者に有益と思われる)参考情報を書く事も認められています。



「取りあえず行ってみれば何か変わるかな」と言うのであれば東大や医学部でなくても他のどこでもいいのでは? 入れなければ意味がないわけですからむやみに難しい所を狙う必要も意味もないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えばですが就職するとなった時、地方国公立卒と東大卒がいたとします。同じくらいの良さでどちらを採用しようかとなった時に最終的には学歴で判断されるのではないかなと思いました。自分で自分の選択肢を潰したくないので出来る限り学歴は高くしたいんです。

お礼日時:2025/01/10 03:10

単なる「受験した人間たちの間の点数順位」で決まる話なので、その年の受験生や問題によって変わります。


早い話が、その年ごとに条件が変わります。

前年までの「一般的な傾向」は、受験産業が公表している「偏差値」で判断するしかないでしょう。
その年にどうなるかを予測・推定するものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですねー(--;)

お礼日時:2025/01/09 21:41

偏差値等を調べれば分かるでしょうが仮に分かったとして必要な人は誰もいません。

もちろん受験生にとっても何の役にも立たない情報です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が必要なので質問したまでです。
ここは回答を書くところですよ。

お礼日時:2025/01/09 21:40

そもそも...



東京大学理科二類

(農学部〔応用生命科学課程、環境資源科学課程、獣医学課程[6年制]〕 薬学部〔薬科学科,薬学科[6年制]〕 理学部工学部医学部〔健康総合科学科,医学科[6年制]〕 教養学部)


と、


(地方公立)医学部

とを、

比べる目的が、
どうしても分かりかねます。

受験する人は、理科二類と、医学部と、
どちらを志望されているのでしょうか...?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やりたいことが全くありません。
とりあえず行ってみればなにか変わるかなと思いまして…受けるにしても前期でどちらかしか受けられないし。

お礼日時:2025/01/09 21:38

地方公立大学によって違います。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

やはりそうですね(--;)

お礼日時:2025/01/09 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A