これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?

整骨院の保険適用について

去年、3ヶ月ほど整骨院に通っていました。保険適用できると聞いて何も知らずに保険証を出し、署名欄以外が隠された紙にサインを要求され、毎月書いていました。最近、それが実際は保険適用じゃない施術だったこと、署名が不正請求に利用されていたことに気が付きました。
健康保険組合からはまだ何も照会は来ていません。もし照会が来て本当のことを回答した場合、又はこちらから不正である事を保険かに伝えた場合、保険組合から整骨院側に今までの不正請求分の返還要求が行きますか?
その場合、多くの整骨院はどのような対応をするのですか。もし、返還を拒否した場合は何か罰則などあるのですか。

A 回答 (3件)

再回答



>そうするとこちらが訴えた事がバレますよね?

一概にバレるとは言い切れません。
税務署は守秘義務を守ります。
不正請求があなたに対しての一件だけであれば当然、憶測がつきますがおそらく日常的にやっている事でしょうから。

>請求書を渡すかどうかって何か関係があるのですか?

整骨院は基本的に仕入れの起こらない業種ですから、患者への施術をなかったことにすれば、領収した金額は丸々ポケットに入れることができます。
また、売上や利益を少なく申請すれば、税金を少なく抑えることができます。

物品を仕入れて販売する業種なら、仕入れ先の売り上げから卸先が追跡されますので、この様なことはできないやり方です。
    • good
    • 0

返還要求は行くでしょうね。


悪質な場合は新聞沙汰になってもおかしくありません。
不正請求=詐欺ですからね。

以前、通っていた整骨院では、会計の際に「領収書要ります?」とよく聞かれましたが、常々怪しいなぁと思っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり返還要求はいきますよね。そうするとこちらが訴えた事がバレますよね?
領収書を渡すかどうかって何か関係あるのですか?後で実際の金額と不正請求額の照らし合わせが出来ないようにするとかですかね。

お礼日時:2025/01/11 20:54

あなたは不正に巻き込まれたので、正しくは保険者に報告して審判をあおぐべきです。


でも、実は整骨院の不正請求は珍しくなくて、ほとんどの場合、見つかるまでスルーされています。
いけないことだけど、昨年のことだし、なにも言われてないならしらばっくれてたら?
そして、二度とそんな悪い整骨院には近寄らないことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A