重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

USBスプリッターはテーブルタップのように4本の線をそれそれぞれ繋いだだけのものなのでしょうか。
1台のPCから2つの端末を接続したいです。

A 回答 (5件)

いいえ、違います。


電源線はそのまま線をつないでいますが、
信号線は電子回路で分岐/結合し、相互の干渉や回り込みを防いでいます。

> 1台のPCから2つの端末を接続したいです。
この場合は、USBスプリッターではなく、USBハブを使いましょう。
USBスプリッターは、1つの端末(スレーブ)を二つのホストで利用する、
と言う場合に使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですね。

お礼日時:2025/01/16 17:09

USBハブを使ってください。


テーブルタップのように 2分割すればいいという物ではありません(電源線だけを見れば2分割でもいいのですが 信号線はそうはいきません。信号によって分割や並列やどっちが入力かなどの制御が行われます)
    • good
    • 0

USBスプリッターは「テーブルタップのように4本の線をそれそれぞれ繋いだだけ」のものとは大違いです。



私の専門は電子工学で、個人的にも様々な電子測定器や電子工具を持っていますが、USBケーブルを2分岐とか3分岐しようという発想はありません(私でも無理です)。
市販品を買ってください。高くはありませんよ。
    • good
    • 0

コントローラーチップがプロトコルを処理してるので、繋いだだけじゃだめですね。


コントローラーチップを自分で作れる人なら分岐も可能でしょうけど、もはやDIYというより電子工作とプログラミングの世界なので簡単には無理です。

素直にUSBハブを買った方が良いと思いますよ?
    • good
    • 0

増設できる器具がありますけど。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A