電子書籍の厳選無料作品が豊富!

IQ73って、どれぐらいバカですか??ギリギリ健常者でも、大学に行くことは可能ですか?どのレベルの大学なら入れますか??

A 回答 (5件)

すみませんが、IQ73がどれぐらいバカかは私には分かりません。

ただし、ギリギリ健常者でも入れる大学はあります。通信制大学なら志望動機書を提出するだけで入学できる場合があります。私は志望動機書だけで入学できる通信制大学の出身です。通信制大学では慶應が一番上で下は三流大学まであります。大学に入りたいだけなら、志望動機書だけで入れる通信制大学を探し出して入学すればいいと思います。授業についていくためには、大人用の新聞を読んで理解できる力がないといけません。また、レポートという長い作文も書けないといけません。私が卒業した三流大学は卒業論文が必須でした。原稿用紙30枚の卒業論文を私は書きました。今は原稿用紙22,5枚で済むみたいです。パソコンのワードやメールも使えないと大学は卒業できない時代です。質問された以外のことも書いてすみませんが……。
    • good
    • 0

ギリギリ知的障害でない程度です。


(家族に支えられないような)日常生活は苦しいでしょう。


一応、
85程度は境界性知能と言われて、高校生や大学生やサラリーマンにもたくさんいるとおもうけど、
難しい話は分かりにくい、思い込みが大きい、とかは言われてます。
例えばコロナの時にワクチンの説明があったけど「ワクチンは絶対に正しい!」とか「ワクチン打てば確実に死ぬ!」「お医者さんが言ってるから絶対に正しい!」みたいに考えやすいってことですね。
ある程度賢かったらAという意見とBという意見をどちらも読むとか、
説明書を読み込んでリスクや効果を確認するけど、
そういうのが苦手だということです。


70以下や65以下は知的障害と言われる人たちで、
分かりやすく言うと障害手帳が出ます。
個人差はあるけど、だいたい思考能力は、5-10歳以下だとされてます。
表現としては、
「僕は今日、誕生日だ。だから嬉しい。」みたいに、接続詞を正しくは使えなくて、
「僕は今日誕生日だ。だから(あなたも僕も)嬉しいよね。」みたいになります。
主述の一致や、主観と客観がゴチャゴチャになります、
(普通の幼児でもそのように考える)

昔だと、
仕事で叱られて嫌だった(辞めたかった)から、幼児を歩道橋から突き落とし殺人未遂を起こしたのはこの層の人です。
辞めたかったはわかるけど、
辞め方がわからない、煩雑すぎる→無茶苦茶をしてやる!てなるのは、知的障害的です。

境界性知能だとそうはならないです。
ちなみに、詐欺とかに利用されるのは境界性知能が多いみたいです。
知的障害だと、会話とかに違和感が出てしまう、普通の指示が通らないので、
詐欺師も使いにくいみたいですね。

境界性知能の人は大卒になれるし、働けるけど、
上記のようなことが多くてトラブルは多くなるようです。
だから大学でも会社でも、家族や組織のサポートは受けたいですね。

例えば文面からは(あるいは文面からしか)理解できない人もいる。
そのような人は、絵や写真で示すことで理解できる、
あるいは長文を時間をかけて見せて理解させるなどが必要になります。
    • good
    • 1

>IQ73って、どれぐらいバカですか??


>ギリギリ健常者

いずれも抽象的で「何をして馬鹿というのか?」「何をしてギリギリ?健常者というのか?」がはっきりしないので、答えようがありません。

一般的にはIQの差が25~30程度ある場合、コミュニケーションや相互理解などは困難、、とは言われています。

日本の平均的なIQが105程度と言われて今いますので、コミュニケーションが難しいと感じることが少なくない、、という感じだと思います。


>大学に行くことは可能ですか?

入試に合格できるか?/入学金、授業料等支払うことができるか?/実家などを離れる場合、生活を維持確保することができるか?/物理的に大学まで行くスキルや金銭はあるか?

「行く(通う)」というだけで、少なくともこの辺をクリアできるかどうかの確認はしておいた方がいいと思います。

留年したり、卒業できなかったりは別の話として。

>どのレベルの大学なら入れますか??

入試で合格し、しかるべき費用を支払うなら、どこでも入れます。

合格の可能性の話をするならば、模試などでの成績から判断するとよいかと思います。IQは特に関係ありません。
    • good
    • 1

●大学行く意味ない。



ニートになるだけ。



●「大卒=楽な人生」っていう勘違いしている人が多すぎる。


これは間違いです。


頭が良くて、専門知識がある奴に、誰でもできる簡単な仕事なんてやらせるわけないじゃん。

なんで誰でもできる楽な仕事に高い給料出すってことになるの?。


そんなのパートアルバイトで十分だろ。

逆でしょ。

より難しい仕事、より責任が重い仕事、より付加価値の高い仕事をやらせて儲けていくだろ。普通。



●なんで、大卒の収入が高くなるのか

より高度な専門知識を学んだから。
高度な仕事をこなすから。。
責任が重い仕事をするから。
難しい仕事をこなすから。

つまり、「大卒=より責任が重く、より難しい仕事をやらされる」ってことです。


イメージNo.1の職業である医者は、かなり仕事内容がかなり難しいです。そして責任もエグい。


「わかりません」、なんて通用しません。

「目の前の患者、お前が担当だろ。死んだらどすんだよ?。責任問題になるだろーが。最後まできちんとやれよ。」っていうこと。

「すいません。僕わかりません」なんて許されない。 

難しい仕事内容を責任もって自分で考えてこなさないといけない。

だから、給料が高いんです。

医療以外だけでなく、工学、司法、行政、立法、会社経営も同じ。上の立場の人間ほどより難しい頭脳労働が求められる。




●IQ73の奴にそんなことできません。
    • good
    • 0

IQとはあくまでも「」「その年齢の中ではどのくらい点数が取れるか」と言ったものを表すだけであって必ずしも「頭の良さ」を表しているわけではありません。

例えば(SFの話ですが)3歳児程度の知能しかないのにIQを計算したら何十万になったりする場合もあります。「知能指数何十万だから頭がメチャメチャいい」と言えない事は明らかでしょう。3歳児並みなわけですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A