
婚姻届の新しい本籍の記入欄について
婚姻届を提出したあとに住民票をを異動します。(日程の都合上)
新しい本籍の欄には、新しく住む住所(アパートの住所)を書きますか?それとも記入しないで提出ですか?
妻は夫の氏になります。この場合、夫の本籍を
記入しますか?
新しい本籍を記入する場合は夫が本籍を異動しなければなりませんか?
夫と妻の本籍は別々
新しい本籍に夫の住所を記入した場合は妻は夫の本籍になるのか?
新本籍にアパートの住所を記入しても夫、妻の本籍は変わらないのか
結婚してアパートに住む場合は転籍届を出して本籍変化しないといけないのか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
結論
本籍(ほんせき)
1 1948年(昭和23年)に全面改正施行された戸籍法による日本の現行戸籍制度において、戸籍に記載される人が任意に定める、日本国内のいずれかの場所のこと。その場所を示す所在地表示が戸籍の「本籍」の欄に記載され、筆頭者氏名とともに、戸籍を表示する方法として用いられる。
2 旧戸籍法による日本の旧戸籍制度において、戸主が定める、日本国内のいずれかの場所のこと。その場所を示す所在地表示が戸籍の「本籍」の欄に記載され、戸主氏名とともに、戸籍を表示する方法として用いられた。戸主と家族の住所である家の所在地を示した。
本籍の表示には、建物の名称や部屋番号は入らない。また、戸籍簿を管理している市区町村を本籍地という。
婚姻届書に、本籍地及び住民票を記載欄があります。
婚姻届けを提出することで、何れかの地に記載することになります。
ので自由に定めることができます。
また、住民票の所在地を婚姻届け時に新住所地を記載することで、婚姻後に改めて住民票の移動をすることはありません。
しかし、婚姻届けは出しても居住地を定めていないときは現在地まま記載することもできます。
No.3
- 回答日時:
婚姻届けを提出した場合,その夫婦については新しい戸籍が編成(その夫婦が,婚姻後夫の氏を称する場合に夫,妻の氏を称する場合に妻が戸籍の筆頭に記録されている場合を除く)され,その夫婦は1つの戸籍に入ることになります(戸籍法16条)。
ですので,法律婚である限り,夫婦が別の本籍(=別の戸籍)になることはあり得ません(現時点で夫婦別姓を選択する場合は婚姻届けを出さないことになるので,その場合は戸籍は別々だし,そのために本籍も別々になることはあり得ます)。
新本籍を記入しないで婚姻届けを提出すると,戸籍法74条違反になるために婚姻届けは受理されません。
そして本籍は住所とは別々のモノです。本籍は,日本の両府どないで実効支配地域内であればどこにしてもかまわないとされており,本籍を住所と同じにすることも可能(ただし住居表示実施地域の住戸番号や,アパート名等の建物名称は本籍には入れられない)で,その地への居住の事実とは関係がありません。
ただ戸籍謄本が必要な手続きが今後控えているようであれば,住所と同じ本籍地を選択しいておいたほうが便利ではあります(戸籍法の改正により,本籍地以外の役所でも戸籍謄本の交付が可能にはなったけど,現状では交付までに時間を要するために,利便性は劣る)。最初の2人の記念の地ということで,本籍を新婚新居にする人もいますので,そういうことも考えてみると用かもしれません。
No.2
- 回答日時:
>新本籍を記入しないで提出する事は可能なのか、その場合、お互いの本籍はどうなるか?
婚姻届を出すということは、夫婦ともに両親の戸籍から抜けて、夫婦で新戸籍を作るということです、その時に戸籍筆頭者と新戸籍の本籍地を決めます。
本籍地は日本国中のどの場所でも決めていいのですが、一般的には夫が筆頭者になるなら、夫の従前本籍地にすることが多いでしょう。
新本籍を記入しないで提出する事はできません。
お互いの本籍は婚姻届の時に決めて、夫婦は同じです。
No.1
- 回答日時:
結論、新しく住む予定の住所を婚姻後の新しい本籍地として提出してよいのです。
本籍地と居住地は同一でなくともよいのでね。引っ越し後は、住民票だけを異動すればよいのです。夫の戸籍に妻が入る、妻の戸籍に夫が入るということではなく、婚姻により2人で新しい戸籍をつくり、ふたりともが以前の戸籍から新しい戸籍に入籍する、というのが一般的ですね。その新しい戸籍でどちらの姓を名乗るのかは、それはお二人でご検討下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
婚姻届の新本籍欄は新しく住む住所を書けば良いでしょうか? 新本籍だと本籍を新しく住む住所に異動しない
戸籍・住民票・身分証明書
-
役所の土地や建物の所有権を、勝手に、親族に変更されない方法を教えて下さい
相続・遺言
-
マイナンバーカード所有が将来的に携帯電話の契約時に必須になるそうですが、それってマイナンバーカードが
戸籍・住民票・身分証明書
-
-
4
家の登記はすべきですか
相続・譲渡・売却
-
5
印鑑を紛失したらどうする? 高校卒業時に貰った印鑑で①銀行②賃貸契約をしています。 印鑑を作り替えて
戸籍・住民票・身分証明書
-
6
マンションの管理費、修繕費の理解が出来ません。 戸建てに住んでますが、マンションも良いな中古は安いし
分譲マンション
-
7
実家の住所からアパートの住所に住民票を移した場合、車の車庫証明は変更しないとだめでしょうか? 変更し
戸籍・住民票・身分証明書
-
8
母親の本籍が曖昧です。 同じ県内、市内ですが生まれた場所が違う為本籍は異なると思いますが結婚したら母
戸籍・住民票・身分証明書
-
9
建物登記の共有部分を解消したい
相続・譲渡・売却
-
10
住民票は実家のままで、別の市へ引っ越しました。 引越ししてからしばらくして、仕事を辞めて、国保や国民
戸籍・住民票・身分証明書
-
11
マイナンバーカードをなくしてしまいました。 急ぎで発行したいのですが通知書も住民基本台帳カードも持っ
戸籍・住民票・身分証明書
-
12
改正戸籍法で今後認められない名前(キラキラネーム)が知りたい
戸籍・住民票・身分証明書
-
13
法定相続について詳しい方、経験のある方に質問です。法定相続人が子供のみの場合、子供が複数人だと、財産
相続・贈与
-
14
執行猶予中に飲酒運転(ものを壊したり、人様に危害を加えたりはしてない)をしたらどうなりますか、?執行
事件・犯罪
-
15
一戸建てなど、持ち家を早く買いなよ!と煽ってくる人の心理
一戸建て
-
16
ご近所問題で裁判
訴訟・裁判
-
17
消費税は直接税
消費税
-
18
築38年の中古マンションを3850万円で購入し40年ローンで返済する契約をした知人がいます。 マンシ
分譲マンション
-
19
神戸北区は車の免許がなくても生活できますか?
運転免許・教習所
-
20
銀行振込について、全く分かりません。 私は学生で銀行を利用したことが無いです。 今回グッズを買い取ら
銀行・ネットバンキング・信用金庫
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナンバーカードで転入届を...
-
私立高校から公立高校に転校し...
-
【急ぎです】生活保護世帯から...
-
引越し時の車の手続きについて ...
-
引越しの度に変更届けを出しますか
-
県外へ引越しをするのですが、...
-
高校1年の野球部です 部内のイ...
-
新築の住所がまだ表記上、登録...
-
転出先の意味
-
転入届について
-
婚姻届の新しい本籍の記入欄に...
-
自分が転居した日が知りたい
-
年齢差
-
引っ越しで仕事休むのは
-
寿退職について
-
住民票移動について詳しい方教...
-
今月の24日に引っ越します。 同...
-
同じ市で引っ越しして住所変更...
-
国民健康保険の保険証の有効期...
-
マッチングアプリの謎 引っ越し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引越しの度に変更届けを出しますか
-
私立高校から公立高校に転校し...
-
【急ぎです】生活保護世帯から...
-
転出先の意味
-
引っ越しで仕事休むのは
-
転入届について(家賃発生日と...
-
工業高校を辞めようか考えてい...
-
去年の年末に引っ越して、今年...
-
引っ越しする予定ですが、引っ...
-
沖ノ鳥島に移住はできますか?
-
転入届って、引越しから14日以...
-
【引っ越しします!】それに伴...
-
現在、夫と別居中なのですが… ...
-
新築の住所がまだ表記上、登録...
-
マッチングアプリの謎 引っ越し...
-
他県に住民票移動した場合の児...
-
自分が転居した日が知りたい
-
質問です!失踪届がでてる人が...
-
引越しについて
-
転出届について
おすすめ情報
新本籍を記入しないで提出する事は可能なのか、その場合、お互いの本籍はどうなるか?
わかる方いますか、?