電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仏僧が政治的に1番活躍した時代というと、いつの時代でしょうか?

A 回答 (4件)

小野の道鏡が称徳天皇を誑かして、法皇になる寸前まで行きました。


加賀国は1488年~1580年の粗100年間、浄土真宗の門徒が支配する
独立国でした、かの、上杉謙信も武力で平定出来ませんでした、
教科書に記載する事柄ですね。

宗教が政治に口出すとろくな事には成りません。
男尊女卑のイスラムの国々は、大和民族からは異質の世界に見えませんか?

欧州はキリスト教が支配しているので、発達したのは人を殺す武器だけで、
芸術や科学の文化面には自由が無く遅れた物になっています。
ギリシャ時代のプラトン、アリストテレスなどの思想や科学文献は
異教徒の物として、書籍を排斥しました、ギリシャの文化が現在に
伝わって居るのは、ペルシャ人(イラン人)がラテン語をペルシャ語
で残してくれた、お陰なのです。

米国ではダーウインの種の起源を学校で教える可か否かで、現在、全州で
議論の真っ最中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく教えていただき、ありがとうございます!みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2025/02/07 09:36

鎌倉時代です

    • good
    • 0

平安時代から鎌倉時代にかけてだと思います。

    • good
    • 0

大仏や法隆寺などが建立され、天皇一族が仏教に帰依した奈良時代じゃないですか?


中国から伝来した仏教に日本の支配層はとりこになったんですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A