
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>マンション管理士難易度的に、一つのことをやり遂げだという事案に基づくと、受かる可能性があるかなあと?
それは「東大に受かったから、難易度が高い司法試験も受かるだろう」という比較と同じです。
マンション管理士の難易度はたしかに低くはないので、行政書士だって同じ姿勢で頑張れば受かるでしょう。
ただ、それなら「マンション管理士」じゃなくても難易度がそれなりに高い国家試験などに受かった人は皆同じです。
従って、一般的に「難易度の違い」は「どれほど似ている勉強をしていて、知識として共通しているか?」で測るものです。
マンション管理士と行政書士は、法律職的な立ち位置として似ていますので、ド素人から勉強するよりは楽ですが、難易度が下がるか?といえばそれほどでもないと思います。
No.3
- 回答日時:
>マンション管理士を合格したら、行政書士も受かる可能性がらありますか?ざっくりでいいです。
無いとは言いませんが、可能性はかなり低いです。
マンション管理士と行政書士が被るのは、民法の物件法・不動産法・契約法の一部と建築法の一部です。
そしてマンション管理士が理解すべき民法は実務的な要素が強く、理念的な部分がほとんどありません。
それに対して行政書士は司法試験まではいかないものの「法律の基礎概念」を知らないと合格できません。
行政書士(司法書士も含む)が割と難しい試験なのは、法学部で学ぶような法の概念を学ばないといけないからです。
>難易度的には?
法学部出身者なら、ネット講座を受ける程度で合格できる可能性があります。そうではない人の場合マンション管理士を持っていても、ほとんど全部内容を学ぶ必要があります。
したがって、難易度はかなり高い、といえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
国家資格ですぐに取れて、すぐにその資格の職に就く事ができる資格とかありますか?。 私はこれから国家資
その他(職業・資格)
-
前に質問して答えてくれた人がNo.4さんの言う通りですと言ってましたNo.とは何ですか?普通に古い順
教えて!goo
-
旦那30代前半年収430万 私20代半ば年収380万 住宅ローン4300万45年ローン 車なし、駐車
家賃・住宅ローン
-
-
4
ブロックして逃げる質問者への制裁方法
教えて!goo
-
5
電気工事についてエフコテープを巻いたあとにはなぜ塩ビテープでの保護が必要なのでしょうか?
電気・ガス・水道業
-
6
相続について 自分の親が死んだ時に兄弟と相続でトラブルにならないか心配です。 トラブルの対策として親
相続・遺言
-
7
PCからショートメール(SNS)を送る方法がありますか?
スタンプ・絵文字・顔文字
-
8
遺産相続で、農協の共済金が100万円あることを司法書士から知らされました。たかが100万円で調停はあ
相続・贈与
-
9
性格と体に飽きたら何回も離婚繰り返して50人ぐらいと結婚したいです そう思いませんか?
結婚・離婚
-
10
病気によってどんな薬を出すかは医師が決めてますが薬剤師の方が薬について4年間も勉強しているのにどうし
薬学
-
11
回答数が4で止まるジレンマを、感じたことはないですか。 回答数が4になると、新着順の後端の方に、ー時
教えて!goo
-
12
質問をちゃんと読んでおらず決めつけるような回答で補足するだけ無駄だったし、なんか最終的にはこちらの質
教えて!goo
-
13
自転車と車がぶつかった
事故
-
14
日本国憲法は9日間で作られたのに、シリア新政府はなんで、新憲法の起草に3年程度かかる等と言ってる?
憲法・法令通則
-
15
どちらにウィンカーを出すべきでしょうか?
運転免許・教習所
-
16
役所の土地や建物の所有権を、勝手に、親族に変更されない方法を教えて下さい
相続・遺言
-
17
印鑑登録についての質問です。 諸事情で印鑑登録証みたいなのが必要になって、このあと家の最寄りの駅の近
戸籍・住民票・身分証明書
-
18
電気代やばいです 一軒家です 家電 新しいものばかりで、電気も全部LEDです エアコンは20畳タイプ
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
19
何故 困るのか アメリカは、関税をかける どの国も困ったと言っていますが
その他(ニュース・時事問題)
-
20
以前メルカリで ヴィトンのバッグ (正規品鑑定つき)を購入したのですが、持ち手が古くなってしまった為
デパート・百貨店
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本籍ってなんでしょう。必要性...
-
弁護士資格を取る最短ルートを...
-
弁護士について
-
不当な解雇を行った事業所に行...
-
8万9100円で弁護士になれますか?
-
今年、行政書士試験に合格し こ...
-
弁護士ってこのサイトにいるの...
-
行政書士事務所の表札について
-
社労士って将来性や実用性のあ...
-
相続登記
-
社会保険労務士事務所の 無資格...
-
弁護士というのは、依頼者の言...
-
弁護士
-
司法書士補助者の志望動機について
-
個人企業は社会保険労務士と契...
-
50代半ばからの社労士
-
法政の通信に入り 年収1000万円...
-
50代から弁護士。就職ある?
-
偏差値があまり高くない大学の...
-
抵当権抹消について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弁護士資格を取る最短ルートを...
-
弁護士について
-
8万9100円で弁護士になれますか?
-
弁護士ってこのサイトにいるの...
-
不当な解雇を行った事業所に行...
-
本籍ってなんでしょう。必要性...
-
司法書士補助者の志望動機について
-
健康保険証使用→使用取り下げ→...
-
弁護士
-
50代から弁護士。就職ある?
-
妻の弟の遺産相続について
-
行政書士の資格はどれほど有効...
-
弁護士求人
-
独立開業できて稼げる資格
-
行政書士事務所の表札について
-
司法書士の仕事って本当に必要...
-
来月 警察署にいきます 何を話...
-
弁護士さんに着手金を支払って...
-
今年、行政書士試験に合格し こ...
-
行政書士は、無料の法律相談も...
おすすめ情報