dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肛門からときどき粘液が出ます、あまりうんこのにおいはしません、血が混じることもあります。
1ヶ月ほどまえから、焼酎をうすめないでのんだとき夜中に便意を強く感じても、トイレに入っても便はでません、でても少量で朝までに5,6回もトイレに行ったことが何日も続きました。
焼酎は少し控えめにしているのですが。
こどものころ脱肛になったことがあります。
まさか癌では?
不安になりました おしえてください。

A 回答 (5件)

NO2の方が言われていますが、症状としては潰瘍性大腸炎の可能性もあると思います。

補足として・・知り合いの潰瘍性大腸炎の方の話を聞くと、割合に高確率で夜間(特に寝てから朝方にかけて)の頻回な排便がありました。私も症状が強いときには日中何でもなくても寝た後におなかが痛くなったりゴロゴロしたりということがありました。
潰瘍性大腸炎ではないにせよ、粘液が出るということは、腸で炎症が起こっていることが考えられると思いますので、早目に検査を受けたほうがよいと思います・・・。下痢が続くと、栄養状態も悪くなり、よけい体調が悪くなりますしね。
お大事にして下さい。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やっぱり大腸に負担がかかっていたようです
早速に病院にいってきます。

お礼日時:2005/05/26 00:22

どーも、はじめまして。


赤の字でがっちり注意事項があったのであくまで自分の経験を書かしていただきます。
自分は2年前に潰瘍性大腸炎という特定疾患の病気になり、読ませていただいた症状と似ていたので以下にそれを載せます。(症状が一番著しかったときです。)

1、粘膜便に血が混じったものが何度もでる
2、特に症状がひどいときは微熱が続く
3、しぶり腹(常にトイレに行きたい感じがあるがいっても出ない)状態が続く。

4、ものすごい突発的な便意が襲ってくる。自分の部屋から4・5歩のトイレにいくまでにもれそうになる。

等々です。あくまで似ているなと思っただけで何も参考にならないかもしれませんが。

自分も血がでているな、とまず気付き、親に相談したところ、切れ痔じゃない?と言われ、痔ならまあ治るだろう、と2月くらい放置していました。すると上記の症状が日を増すごとに顕著になってきたので、これはまずいと思い、はずかしながら肛門科にかかったところ、ヤブで痔と診断されてしまいました。
これによりさらに2月くらい、痔の薬をまじめに飲む、という無駄な時を過ごすということになってしまいました。
その後、大学病院にいきしっかりとした診断を受け今にいたります。

ので、やはりある程度自分で信頼できる医者にかかり検査等をしてもらうといいと思います。自分は大の医者嫌いで行くまでにかなりの時間と決意を要しました。
便に血が混じるというのは誰でも気分が悪いと思いますし、その原因がわからなくてはさらにかと。
思っていたほど気にすることはない状態かもしれませんし、逆に今来といて良かったと思うかもしれないですしね。
    • good
    • 13

先輩の友達の話ですが・・・



便意があるのに出ないとか、粘液に血が混じったり
することがあったので病院で検査を受けたところ、
ガンが見つかったそうです。

ご心配であれば一度病院に行き、検査を受けられた
方がいいかと思います。

何事もなければ、それはそれでよしですから。
    • good
    • 13

先輩の友達の話ですが・・・



便意があるのに出ないとか、粘液に血が混じったり
することがあったので病院で検査を受けたところ、
ガンが見つかったそうです。

ご心配であれば一度病院に行き、検査を受けられた
方がいいかと思います。

何事もなければ、それはそれでよしですから。
    • good
    • 5

先輩の友達の話ですが・・・



便意があるのに出ないとか、粘液に血が混じったり
することがあったので病院で検査を受けたところ、
ガンが見つかったそうです。

ご心配であれば一度病院に行き、検査を受けられた
方がいいかと思います。

何事もなければ、それはそれでよしですから。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています