単二電池

the decision of the japanese government to honor her places tsuda
彼女を顕彰するという日本政府の決定により津田に栄誉が与えられた。
という文がありましたが、どれが動詞でしょうか。仮にplacesが動詞ならうしろのtsudaというのが意味わかりません。加えてこのような訳になる理由もわからないです。詳しく解説いれていただけると嬉しいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

the decision of the japanese government/to honor her/places tsuda



「the decision of the japanese government」=日本政府の決定
「to honor her」=彼女を称えるため
「places tsuda」=津田に与えられた

で、意訳ですが「日本政府は、津田女子を讃える決議を下した」ですかね

動詞のplaceの使い方が文法的に間違いかもしれませんが、字面でこんなことじゃないかなと想像で解釈する分にはまあいいんじゃないですか
    • good
    • 0

この英文は完結していないのでこの後に続くものを付け加えていただければ説明しやすいと思います。

他の方が調べてくださったようなので、その通りだと思います。

The decision (of the Japanese government to honor her) places Tsuda + (,,,?).
ですね。

place は動詞で、
PLACE A B  で AをBに置く。

になります。Bには大抵前置詞が着きます。

例えば、
She placed the photo on the table.
です。

ですのでこの文でいくと津田さんを何らかの位置に据えることになります。ですがその何かが欠けています。
    • good
    • 0

the decision of the japanese government to honor her places tsuda というのが一つの文とするのなら、これだけで「彼女を顕彰するという日本政府の決定により津田に栄誉が与えられた。

」という訳にはなりえません。「顕彰する」も「栄誉を与える」もおなじことで honor ですが、この文で動詞 honor が文法上her と tsudaの両方を目的語に取れません。取れるのはher だけです。またplaces の主語は decisiond ですが、places tsuda では意味不明です。

念のため調べたら、本来の文全体は次のようなものです。これであれば her = Tsuda であることが分り、文意がはっきりし、貴方の疑問は解消します。

The decision of the Japanese government to honor her places Tsuda alongside other Bryn Mawr alumna with international recognition.(津田に名誉を授けるという日本政府の決定は彼女を国際的に認められた Bryn Mawr大の他の卒業生と同列に並べるものである。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

津田に栄誉が与えられたという形にはならないってことですか?

お礼日時:2025/02/16 14:39

placesが動詞です。

tsudaのところは、「津田に栄誉が与えられた」
の意味です。
「Tsuda」でしょう。きちんと質問をかきましょうね。
最初も、The decision では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

place 人 で人に名誉を与えるということですか?

お礼日時:2025/02/16 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A