電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜこれはwhenのあと主語、動詞が省略されているのでしょうか。
主節の主語と一致してないので省略してはいけないのではと感じました。

「なぜこれはwhenのあと主語、動詞が省略」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 追加で質問です。ananswer honestly, and not omit any details, の二つのコンマは何ですか

      補足日時:2025/03/01 18:10

A 回答 (4件)

when questioned by a physician … のところは to answer honestly, and not omit any details に掛かっていますから、主語を問題にするなら answer honestly, and not omit any details の主語ということになります。


その主語がはっきり分かるようにご質問の文章に言葉を加えるなら
It is never a mistake for you to answer honestly, and not omit any details, when you are questioned by a physician …
になるわけで、主語は両方ともyouで一致しています。
意味的に重要でないので for you の方も省略されてしまっている形ですね。

and not omit any details の前後のコンマは、挿入句というか、言い足し・付け加えを表すコンマです。
    • good
    • 1

分詞構文で (分詞側の) 主語が省略できるのを


主節と従属節の主語が同じときだけ
と思ってしまうと, たぶんあまりよろしくない.

例えば
Generally speaking, urban life would appear to be attractive to younger people.
って文についてあなたはどう思う?
    • good
    • 0

分詞構文って知らない?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは節同士の主語がおなじときだけ省略できるのではないでしょうか。

お礼日時:2025/03/02 18:49

メインの質問だけ:


そこに主語を入れて強調しても意味ないじゃん.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

接続詞のあとは主語動詞が基本ではないのですか?

お礼日時:2025/03/02 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A