
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
深めのフライパンで良いと思います。
乾麺の下1/3程度を入れて、その部分が柔らかくなったら全体寝かせられます。
1回かき混ぜれば底へのくっ付きは無くなります。
で、パスタは「粉の練り物」と言う意味だから、ちゃんとスパゲッティと言った方が良いです。
(マカロニもラビオリもペンネも・・・パスタです)
No.9
- 回答日時:
寝かして茹でられる径の鍋だとでかすぎるとか麺を取り出しにくいとなんじゃないですか。
私は大きめのフライパンで茹でますが、一回の調理でお湯を捨てながらザルにあけてしまいます。
料理店で一度に何食分も茹でるとしたら私のやり方では追いつきませんから、一食ずつ茹で篭で立てたまま茹でて沸騰したお湯をそのまま使い回すんですよ。
でかい鍋で沸騰し続けていれば対流がありますから茹でムラは無いでしょう。
一般家庭で立てて茹でる理由は、深い鍋で大量のお湯で茹でなければいけないという信仰でもあるんじゃないですか。
調理って理屈より思い込みでやっている人が多いです。
No.8
- 回答日時:
イタリアにはパスタをゆでるざるつき寸胴であるパスタパンがあるので、フライパンで茹でる必要がない。
沸騰している鍋は対流して100度なので上下で温度差はないので立ててもゆでムラにならない。
麺類は100gに対して1Lの湯が必要で、26cmフライパンだと満水量2L、実用水量1.5Lなので、150gまでしかゆでられず、パスタを入れた温度低下でゆでムラができる。
日本のパスタ料理ってのは、1940年代にイタリア系アメリカ人のスパゲッティレシピが輸入されたあとに、1980年代に本場イタリア料理が持ち込まれたので、使用調理器具や調理法がハイブリッドになっている。
26cm深型フライパンは日本の独自仕様で欧米に一般的ではない。
No.7
- 回答日時:
茶葉のジャンピングは知りませんが、たぶん同じかと。
パスタ(麺)は湯に入れたあと、あまりいじらない方が良いらしいです。なので茹で具合を均一にするため動いた方が良いのかもされません。大きい鍋がなければフライパンとヤカンにも同時に少し湯を沸かしておき、注ぎ足しても良いと思います。
私はフライパンだとザルに開ける時、やり難いので普通の鍋で茹でます。
寸胴鍋もありますが湯が沸くまで時間がかかるのでパスタではあまり使いません。
パスタ(麺)を二つ折りにして茹でる方法もありますが、美味しく感じないので一度試してから再度やったことはありません。
No.6
- 回答日時:
最近はフライパンでゆでましょうと書いているレシピもあります。
プロの作り方を説明しているだけだと思います。
日本料理もそうですが 物をゆでるときはたっぷりのお湯でゆでるのが基本です。
No.4
- 回答日時:
立てて茹でる、ではなくパスタを入れる時に立てないと湯が当たっていない鍋肌の上のほうにパスタがくっつく、それだけです。
一度くっついたら麺がバラバラにならず、一握りの塊(コンセントのコードみたく)のまま茹で上がります。
フライパンだと湯の量が足りず、茹で上がる前に湯が蒸発して消えてしまいます。
水を入れた耐熱容器に折ったパスタを横に寝かせてレンチン8〜10分+蒸らしでも、ちゃんと茹であがります(2度やりました)。
ですから立てる場合はなるべく早く下の方を曲げて全体を漬けるんです。
それを怠るとくっついたり焦げたりします。
26センチ以上のフライパンに8割ほど水を注げば茹で上がる前に水が無くなるなんてことは有り得ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
たぬきそば
その他(料理・グルメ)
-
何で野菜には品質の等級がないんですか?
食べ物・食材
-
急須の取っ手のこの 部分はなぜ空洞になっているんですか? 水が溜まって不衛生になると思うんですが。
食器・キッチン用品
-
-
4
車のバッテリーがあがりました 室内灯をつけたままで35時間位放置してしまっていたようでエンジンがかか
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
カレーが美味しくできません。最初に鶏肉を炒めて、ジャガイモとニンジン、タマネギを入れて炒めます。20
レシピ・食事
-
6
空き家0円で譲ります!について
その他(住宅・住まい)
-
7
世界を代表する観光地といえば?
観光地・ランドマーク
-
8
商品の取り扱い説明書でACアダプター 出力は、15V2000mA 、入力は、100-240V 50/
バッテリー・充電器・電池
-
9
マクドナルドのハンバーガーが牛肉だというのはウソだ、ってしょっちゅう言われてますが、ホントでしょうか
ファミレス・ファーストフード
-
10
氷水
飲み物・水・お茶
-
11
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
12
パスタのアルデンテではない硬めの茹で方はありますか? すこーし硬めのパスタが好きなんですが、中も外も
レシピ・食事
-
13
部屋で焼き肉を食べたい! ガスコンロを使用して部屋でステーキなどを焼きたいのですが換気扇がない部屋な
その他(趣味・アウトドア・車)
-
14
韓国では親日罪という法があると聞きました この様な法は韓国以外の国でもあるのでしょうか 例えばシンガ
憲法・法令通則
-
15
原価
その他(買い物・ショッピング)
-
16
前向き駐車?
駐車場・駐輪場
-
17
すみません、家の車の出口の近くに車が止まってて凄く邪魔..と言うか 家の人が車を出せずに夜勤に行けま
駐車場・駐輪場
-
18
テレビとネットの電波
アンテナ・ケーブル
-
19
これダイソーの耐熱皿だと思って買ったけど、、 直火ダメとあり、、 もしや、ガスコンロのグリルには 使
食器・キッチン用品
-
20
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
開封して一年以上たった冷凍の...
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
チーズ嫌いだけど高いチーズは...
-
お米の浸けおき
-
カレーシチューとカレーの差は...
-
鉄板焼きのカロリーを計算して...
-
【高級日本料理店のマナー違反...
-
先日、1杯¥7.000の鰻重を御馳走...
-
なぜ中華料理は油っぽい料理が...
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
寿司屋でどんな注文をしたら「...
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
【プロの料理人さんに質問です...
-
スーパーに米がないのでスパゲ...
-
消費期限内の未開封の焼きそば...
-
パスタってなんで立てて茹でる...
-
消費期限内の未開封の生クリー...
-
すし酢の配合、塩の量
-
三國シェフが三流シェフと言う...
-
tiktokの動画など見ていていつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
開封して一年以上たった冷凍の...
-
なぜ中華料理は油っぽい料理が...
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
鉄板焼きのカロリーを計算して...
-
お米の浸けおき
-
甘じょっぱいってなんですか? ...
-
先日、1杯¥7.000の鰻重を御馳走...
-
カレーシチューとカレーの差は...
-
お弁当が苦手。
-
寿司屋でどんな注文をしたら「...
-
割包と花巻の違いを教えてくだ...
-
ケンタッキーフライドチキンの...
-
【高級日本料理店のマナー違反...
-
友達の家でご飯を食べてそのお...
-
料理酒の入れ物に穴があいてい...
-
【料理の疑問】牛肉を塩漬けし...
-
すぐ満腹になり不安
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
たこ焼きの原価って幾らぐらい...
おすすめ情報