重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私22歳 夫29歳 子0歳 愛犬1匹と、お腹の中に赤ちゃんがいます。

現在田舎のアパートに住んでいます。
いずれは建売を買いたいなと思っているのですが、
夫は賃貸派です。

私が一軒家がいいと思う理由は、
・歳をとって収入が少なくなったときに賃貸の家賃を払っていくのが難しいと思うから。
・計算したところ賃貸もアパートもそこまで月に払う料金が変わらなかったからそれならいつか支払いがなくなる一軒家のほうがいいのでは?と思ったから。
・4人+1匹では今のアパートは狭い。
(現在住んでいるアパートは家賃、光熱費、水道代全部で10万ちょっとです。)

夫が賃貸がいい理由は、
・一軒家は固定資産税を払わないといけない。
・一軒家は諸費用がかかる。
・知り合いが一軒家を買っていて後悔していた。
・夫の実家が近くの山にあって、いつかそこをリフォーム?して山に住みたい。(親が亡くなってから)ちなみにかなり古い建物です。

いつかリフォームするにしてもかなりお金がかかるし
貯金もできる状況じゃないのでそれまでに貯めるのは無理だと思います。
それなら若いうちにローンを組んで建売を買った方がいいのでは?と思ってしまいます。

正直というか文章を見てわかる通り私は学がないので、
ここも考えないと!この料金もかかる!など皆様から見て私が考えれていないことも多々あると思っています。

このことを考えだしてからみんなどうやって生活してるんだろう?一軒家いっぱい建ってるけどみんなお金持ちすぎない?!とびっくりしています。(^_^;)

皆さんが賃貸と一軒家どっち派なのか、メリットデメリットなど、なんでもいいので教えていただけると嬉しいです> < ♡

A 回答 (5件)

買取マンションと言う選択肢もありますが‥



賃貸と一戸建てを長期的に比べるなら、一戸建てが安上がり。
なぜなら、税金やメンテナンス費は、どちらでも必要です。
一戸建てなら、購入時に、不動産屋さんが利益を上げるだけ。
賃貸の場合も、契約時に不動産屋さんが利益を上げますが、その後も管理会社や、大家さんの利益のために家賃を払うことになります。
大家さんは、メンテナンス代や税金を払っても、3%以上の利益が出るように家賃設定をしています。

一戸建てのデメリットは、突発的なトラブルに対して、お金を工面するのが難しいことですかね?

>建売を買った方がいいのでは?
見えない所は、どんな風になってるか判らないのが、心配ですね。

>手元に100万の現金を残して下さい。
100万円程度だと、照明器具やカーテンなどで、すぐなくなります。
    • good
    • 0

はい。


私も、貴方の言われている「私が一軒家がいいと思う理由」のような理由で335の時に戸建てのマイホームを建てました。
若いうちにマイホームを持つ事は、賢い選択しだと思います。
特に、今は僅かに高くなったとはいえ、ローンは超低金利である事に変わりは有りません。
これから、金利は間違いなく上がっていきますよ。
ローンを組むのなら早いうちが良いですね。

家賃にちょっとプラスすれば、幾つも部屋の有る戸建てに住めるのです。
賃貸との大きな違いは、戸建ては「資産」になります。
いざとなれば、家を売れば「金」に変わります。
私の資産は土地の評価額が上がっていますので、
いま売却したとしても十分に元が取り返せます。

賃貸は、掛け捨てですよね。
私は途中でローンの一括返済をしましたので、家賃の支払いが必要ありません。
今は「年金生活者」ですが、もし賃貸だったら、家賃の経済的負担はとても重く圧し掛かります。
年金だけでは、食っていけんかったでしょう・・・
マイホーム、バンザイです。

固定資産税は掛かります。
我家は土地60坪、建物40坪で、年間12万円です。
月に直すと、1万円で済んでいます。
もし同等規模の戸建賃貸だと、かかる費用の桁が違います。
いいですか?
月々1万円で、生涯住み続ける事が出来るのですよ・・・。
そんなもんです。負担を招きません。

「一軒家は諸費用がかかる」というのは、何を指しているのか分かりません。
賃貸も初期費用が掛かりますし、退居時の現状復元に係る費用がメチャクチャ掛かりますよ。
マイホームは、自分でリフォームも出来ますから、材料費だけです。

あっ、「火災保険」がメチャクチャ上がったそうです。
これまでの20年契約も無くなって、最長5年になりました。
立て続けの震災で保険屋は大赤字ですが、これまでの凡そ5倍の保険料に変わったそうです。
私は20年の長期に入っていましたので、更新は10年後になりますが、
10年後に更新できるかは微妙になりました。
しかし、これは賃貸アパートも同じ条件です。

建物のメンテナンスは必要です。
特に外壁の再塗装と、屋根修理は大きな費用が掛かります。
30年で300万円位、積み立てておいた方が良いと思います。
私は、両方とも自分でDIYで再塗装と屋根修理をしました。
マイホームは、自分で手入れをする・・・こんなことも出来るんです。
ブログにしていますので、良かったら覗いてください。
https://ogi-3.muragon.com/entry/1.html

私は、間違いなく「庭・駐車場」付きの「戸建て」にしたことで、
子供二人の四人生活でも十分な間取りで、
ご近所さんと一緒にカラオケで夜騒ごうが、
子供・孫が部屋の中で運動会をしようが、誰に気兼ねすることも無く、
結果として賃貸に係る費用よりも少ない経費で暮らせています。
老後は固定資産税だけで、暮らせていけるんです。

旦那さんに、「賃貸」の場合と、「マイホーム戸建て」の場合での、
負担する「生涯総費用」を計算してもらっては如何でしょうか?
「税」だの「費用」だのと抽象的な「言葉」で比較するのではなく、
具体的に「金額」で計算してみてくださいという事です。
    • good
    • 0

今払っている家賃かける30年が建売を買える金額です。


ご主人がサラリーマンで安定した収入が有ればローンは組めますが、手元に100万の現金を残して下さい。家に会う家具や税金などで2年は支払が有ります。自分の家ですから10年毎にメンテナンスや家具の買い換えなどがいります。
    • good
    • 0

我が家は一軒家です。


元々私が中型犬を飼っており、お互いに子どもも望んでいたし、車を所有していたのですが土地代が安くない地域なので(大阪市内)駐車代も高く、一軒家なら一階を駐車場にすればいいね!となって買いました。
購入は入籍と同時でした。
どちらにもメリットとデメリットがありますが、私は一軒家で良かったです。
かなり余裕のあるローン設計にしているので生活にゆとりありますし、子どもやペットの声で気を遣う事もないです。
特に子どもが小さい時は玄関を出ればすぐに車なので、大荷物でも楽々でしたし、雨にも濡れず便利でした!
1階はお風呂もトイレも部屋もありますので、歳をとったら1階で暮らします(高齢者に賃貸は借りれないので)
そして最大のメリット(?)は団信保険に入っているので、旦那が死んだら残りの家のローンはなくなりますので、親子、路頭に迷うことはないという事です。

山に住みたい…
歳を取ったらとてもじゃないけど無理だと思いますよ
苦労しかないと思う
別荘でいいのでは?
    • good
    • 0

年を取るとどんなに貯金があっても


しっかりした保証人がいても
賃貸は借りにくくなります。

安い建売だと
30年もしたらボロボロ
あちこちガタがきて
リフォームが必要になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A