
今年の春から早稲田大学に進学することになったものです。浪人するべきか悩んでおりここで色々な意見を聞かせてもらおうと思ったので質問します。
私の第一志望は早稲田の中のある学部だったのですが、そこには落ちてしまい併願で受けていた学部に入学することになりました。自分としてはその大学に行きたくて志望校を選んだというよりはその学部に行きたくて選んだ結果その大学になったという感じで、正直第一志望に落ちた後に見たこの学部の合格発表で受かっていてもあまり嬉しくありませんでした。それでも入学手続きをするときはワクワクしましたしこれからどんな生活が待っているんだろうと思うと胸が躍りました。しかし時間が経てば経つほど本当にこの選択で良かったのかと疑う気持ちも出てきてしまいました。他の学部に行かずにもうちょっと勉強すれば届いたんじゃないかとかです。
それだけではなく他の国立大学にも行きたくなってしまいました。私は元々国立大学を目指していて、高3の夏前ごろに私立志望にしたので結局諦められていなかったのかもしれません。キャンパス的にも通っている学生的にも最初に目指していた国立大学の方が自分には合っている気がしていたので、このままこの大学に通えるのかという不安もあると思います。
きっとこれらの不安は新しい環境に身を置くからでてきているものだと信じたいのですが、もしもそうではなくてこのような考えを今後ずっと持ち続けることになったらと思うと怖いです。
親はもう入学金も払ったのにも関わらず浪人がしたいならすれば良いと言ってくれています。しかしもしも浪人して金銭的な負担をかけた上に、期待を裏切る結果になってしまったらと思うと浪人は躊躇してしまいます。
きっとなんだかんだで楽しい大学生活が待っているのでしょうが、ずっとモヤモヤした気持ちを持ち続けるのも嫌です。
大学に行って留学するべき、や浪人して目指すべき、などなんでも構いません。色々な道を示して欲しいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
まれにだけど、転学や編入という方法もなくはない
とはいえ、第二志望に書いたぐらいだからまったく興味がなかったわけではないんだよね?
高校生ぐらいから見える分野や仕事のイメージと
実際触れてみたときに感じるものは違って
やってみたら面白いということあるよ
ご縁というのもあるしね
それと、残念ながら「~すべき」なんてものはない
結局はあなたがどうしたいかだもの。
親御さんがお金出してくれるなんてとても恵まれてますね
私からしたら早稲田に行けるのもとても恵まれてるなって思うけれど。
うちの子は早稲田は行かせられない。お金がないから。
受ければ受かるんだろうけど…
国立っていうのはあえて大学をぼかしているのか
そうでなくて○○大に行きたい、ではなく
国立に…ていうなら全科目型の受験で勝負したかった、にも見えるんですよね
偏差値じゃない、といってても
受験レースへの心残りに見えるかな
行きたかった学部はどこでしょう
その分野について読んだ書籍、活躍する研究者や歴史
最近ホットなニュースの10や20今すぐ出てきますでしょうか
熱く語れるオタク並みの熱意
がありますでしょうか
それとも大学どこに行こうかなと調べて興味をもって
その分野については大学は行ってから学ぼう
というぐらいのものでしょうか
前者なら迷わず浪人する気もするし
第二志望に他学部併願はせず、他大学でもランク下がっても似た分野の学部を第二志望として併願すると思います
また、進んだ道経由で他の分野へアプローチすることもできるかとは思います
先日も数学の研究者が医学へ新技術をもたらした話がありましたね
浪人したけどオオコケした人
浪人したけど当日体調崩して受けられなかった人
浪人する度に浪人したんだからと志望ランクをあげては落ち続け
最後はカフェを開いた人
もちろん本懐を遂げた人もたくさんいます
早稲田文系を1ヶ月で退学した親族は
国立医へ行きましたが中堅医師として、学生を育ててるぐらいの頃に自殺しました
人生何が良いかなんて大学や卒業した頃にはわからないものです
結局人の意見というものに押されるとうまく行かなくなったときに頑張れないし後悔すると思う
私の子は併願なしの第一志望しか受けないよらそこしか行きたくないから
第二志望を併願した理由は、行きたい気持ちが少しはあったのかなと思う
第一志望しか行きたくない浪人できるなら
失敗のリスク負ってでもそこへ行きたい!
入学金は働いて返すから!
っていうぐらいの気持ちがあるなら浪人すればと思う
自分の気持ちを整理して、苦しくなるぐらい自分を突き詰めて考えてみてください
そうすれば自分のなかで答えが出るかと
No.11
- 回答日時:
どっちがいいとかはないです。
ただ、社学なら浪人、帝大一工、政治経済、法学なら進学と決めておくべきでしたね。
それは戦略ミスです。
すでにこれで受験費用で数万円、入学金30万円は消えてますから。
周囲の浪人生を見てると、落ちててもやる意味はあったと思う。
これは結婚も同じだし、35年ローンでマンションを買うとか、
留学するとかも同じです。
でも、それは結局は「本人の納得性」です。
納得しなければ大人になってもぐちぐちと言うハメになります。
女子とか多いですよね。親のせいで云々、みたいな。
けど、そこをろ過できないのは本人の責任なんですよ。後悔してもチャンスは二度とかないから、親と殴り合いしてでも、キャバ嬢バイトしてでも、やりたいことをやるべきだった。
納得してなくても結局引いてしまったら終わりなんですよね。
やろうとしてることは、ちょっと意味わからんですけどね。
早稲田理工や、政治経済学部を明らかに上回る帝大一工の同学部とかあまりないですし、
進路を考えても、
地底とかなら、戦略コンサルや、外資金融、大手マスコミ、メガバンク、公務員などはむしろ早稲田より弱いやん、な気がします。
あなたが地元大好きで、地元で働きたいとかならわかるけど、早稲田受けてる時点で違う気がするし。
それに浪人で時間できるから、数学や理科もやろうってのは、すごく受験を舐めてるし、落ちる確率を上げてる気がするんですよね。
>>それぞれの大学に現役で進むか浪人して進学するかした時にそこに至るまでとそれからにどの様な道があるのかということです。
この質問自体がおかしいと思うよ。
まず世代が違うし、立地が違う、本人の嗜好がちがうし、狙う進路で取るべき戦略は変わる。
それを「みんなが納得する答え教えて」と言われてもそんなもんはないよ。
とりあえず俺の中ではメンタルブレイクのリスクのある仮面はなし(来年受けても99%受かるやろ)。
早稲田受かってる奴が京大まで含めて、わざわざ科目を増やして受けるメリットなし。数学理科やる意味とか感じない。だから国立もなし。
公務員やメガバンク程度なら大学は問わない。
変な話、地底でもいいし、明治でも良いわけ。
(それ以下の、例えば千葉大とか、群馬大とかになると少し進路は厳しくなる)
あえて趣味的に浪人しても良い。
高級車や海外旅行が好きな人がいる。人間は要不要だけで、生きてるわけではない。
僕はそれやるのは高すぎると思うけど、それは君の家の経済レベルとか、君の主義嗜好による。
普通に意識したら同じ早稲田なら政治経済相手でも、
就活とかでも勝てるし、
調べたらわかるけど所沢キャンパスとかでも進路は割と良いんだよ。
それは学部にこだわるより、大学入学後の4年間をどう過ごすのかが大事。
と社会人としてはおもう。
医学部や司法試験は落ちたら終わりだからこだわるのはわかる。
けどそれ以外で。18歳のイベントにこだわりすぎるやつは痛いし、人生崩すとおもう。
痛くても良いんだ、こだわりたいんだ!と言うやつは割り切ってやればいい。
これは、(僕が国立行くメリットないと言ってるにもかかわらず)君が国立目指しても同じ。
君の人生なんだし。
僕は東京に出て進学した。
それはメリットとかよりも、単に「東京に行きたい」のが強かった。
進路では、メリットとかも考えるべきだけど、
なぜしたい?
どうやってやる?の方が大切だとおもう。
ちな、今多くの地底レベルでは多くが早慶落ちて入ってる。
「俺は早稲田蹴りの地底やで!」みたいなん誰もすごいと言ってくれないし、聞いてくれないからね。
つまり自己満足なんだよ。
初めに戻るけど、君の中の納得性なわけだよ。
No.10
- 回答日時:
おはようございます。
私は、地方国立大学農学部出身...です。
第2志望では有りますが、現役合格することができました。
それでは
大学時代を振り返りながら、
回答をさせていただきます。
◎後悔したこと、その理由と対処
1.浪人してでも、第一志望だった、東京の国立大学に行けば良かった...
理由:
・東京都への憧れが強く、かつハイレベルな教育を受けたかった。
→対処
・東京には、たまに遊びに行く程度がちょうど良い。最長学生生活の4年
間だけで充分、だと思った。
・ハイレベルな教育を受けられても、学業に付いて行けなければ意味が無
いと痛感した。
(実際、母校の地方大学で、落ちこぼれました)
・日本全国から集まってくるであろう、地方学生との交流を楽しんでみ
たかった。
→対処
部活(体育会)に所属することで、全国交流は、ある程度は出来た。
最高の監督と出逢えた。今でも、監督を尊敬している。
・当時の彼女が、東京の大学に進学した。
→対処
中距離恋愛で、結局別れましたが、
今では、良い経験となったと思っています。
2.母校(進学校)の教育だけを信じて、大手予備校の夏期講習に手を出さ
なければ良かった...
理由:高校の勉強と、大手予備校の夏期講習とで、
「二兎を追うものは一兎をも得ず」の状態で、疲れてしまった結果、
入試本番で失敗し、第2志望への進学となってしまった。
→対処
夏期講習に行かせてくれた両親に、感謝の気持ちを持つことが大切だ
と、今なら思える。
第2志望でさえ落ちこぼれたのだから、第1志望ではもっと落ちこぼれ
たであろうと思う。(「鶏口牛後」の想い)
★要約:行きたい大学で切磋琢磨するのは素晴らしいことです。
ただ、そこで落ちこぼれるくらいなら、
入れた大学でトップクラスに居た方が、ベターです。
東京は、今も昔も情報の宝庫では有りますが、住むにはちょっと、
と思います。
まして、現代は、ITの時代ですから、世界中どこにいても、
様々な情報が、得られます。
ただし、「百聞は一見にしかず」の気持ちは忘れない方がベター
でしょうね。
質問者さんが、行きたいというその学部に、どうしても行きたいので
あれば(経済状況は大丈夫のようですので)、
・辞めて(あるいは休学して)浪人するか?
・通いながら、仮面浪人するか?
でしょう。
そして、
最後にもう一つは...
同じ早稲田大学内、ですから、
今の学部に進学して、本当に行きたかった学部の授業を、
空き時間を使って、聴講する(単位には、ならなくとも良い)
そして、視野を広げて、勉強する。
もし私が質問者さんなら、これで行きますね。
以上です。
長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。
もし、参考になれば、幸いです。
No.8
- 回答日時:
「学部」や「他の国立」をぼやかさないほうがよいです。
「政経」と「スポ科」であっても一年の時間を費し、また落ちるリスクをとって浪人するようなものか?と正直思う。
国立というのが東大や京大一橋なら高三夏からのブランクは致命的とも言え、もはや夢物語。
そうでなく地方の国立ならもう早稲田で御の字じゃない?と思う。
地方から上京するのか、早稲田なら通えるのか、によっても違ってくる。併願というので理系ではない前提です。
No.5
- 回答日時:
じゃあ最初から第一希望一本でやればいいだけのこと。
何のための併願か意味が分からん。
百歩譲っても、これで秒で浪人を決められない人は、次の年にそれ以上の成果は出ない。
覚悟の足りない人間は滑り止めに限る。
じゃなきゃ人生の大トロを捨てることになる。
No.4
- 回答日時:
某著名人の言葉に
「人生は、いつもいつも第一志望ばかり叶えられるものではありません。
そして必ずしも、第一志望の道を歩むことだけが、自分にとって最良と言えないことだってあるのです。」
No.3
- 回答日時:
浪人って高校の復讐、つまり足踏みが1年続く。
受験の精神敵負担があります。浪人したからと言って偏差値が上がるわけでもない。下がる人もいる。是が非でも行きたい学部でなければならない理由次第では浪人もありでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 浪人か私大に進学かで迷っています。 5 2024/03/19 12:19
- モテる・モテたい 現役で立教大学に進学していれば、もっと女性にモテたでしょうか? 3 2024/12/12 21:29
- 大学受験 至急お願いします。 浪人して、国公立を目指してきましたが、最近時間もなく、実力も伸びを感じないことか 9 2023/09/21 18:22
- 大学受験 大学受験の失敗から立ち直れません。 8 2024/05/02 07:30
- 出会い・合コン 2浪して上位国立に入っても女性の友達できるでしょうか? 16 2024/08/12 02:38
- 大学受験 浪人かFランか 現役、偏差値65程度の高校3年生、関関同立文系志望の女です。 閲覧いただきありがとう 7 2023/03/11 18:51
- 大学受験 浪人の功罪について、ご意見をお願いします。 6 2023/09/20 21:28
- 大学受験 大学入学か浪人か 12 2024/03/02 17:36
- 大学受験 実質三浪すべきか 7 2024/03/03 19:14
- その他(社会・学校・職場) 中退とか浪人とかした人、ガクチカ、チームでの経験等無い皆さんは、就活において、面接時に嘘つく事かと思 4 2023/07/01 01:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
二浪して阪大を目指すか、立命館に進学するか
大学受験
-
受験全落ちしました 滑り止め兼県内なら第1志望という感じで南山を受験したんですが、受かりませんでした
大学受験
-
大学は選ばなければ行ける所はあるので行こうと思えば行けますか?
大学受験
-
-
4
大学受験全落ち
大学受験
-
5
一浪、慶應経済不合格でした。
大学受験
-
6
お金がないから、大学には進学できなかったと 聞いたことがあるのですが、 教育ローンと奨学金を駆使すれ
大学受験
-
7
理系の大学受験生であっても、国公立大に落ちて私立大へ進学となったら、理工系や医療系は諦めて、文系学部
大学受験
-
8
地方国公立とMARCHだったらどちらが就職に強いですか? また、地方国公立に行ってその後有名大学の院
大学受験
-
9
ベネッセで、偏差値48の国立大学工学部化学科を留年して卒業しました。国立理系の分だけ、まだましでしょ
大学・短大
-
10
関関同立(理工学部)は、理系の研究・就職としての評価は下の下ですか?
大学受験
-
11
大学中退について
大学・短大
-
12
倍率16倍って....
大学受験
-
13
世界仰天ニュースで順天堂大学医学部に受かっていたのに不合格にされて琉球大学医学部に行って男性が
大学受験
-
14
緊急です!助けてください! 娘が大学推薦入試から不合格になりました、、、 必死で頑張ったんだから悔い
大学・短大
-
15
一般家庭から苦労して国公立大学に進学する人よりも、裕福な家庭から勉強せずに有名私大に進学する人の方が
大学受験
-
16
農学部で、旧帝と神戸、農工を除いた場合どこ大がおすすめですか 複数あると助かります
大学受験
-
17
高3です。 もう出願してしまったのでどうにもならないのですが聞いて欲しいです。 私は以前、名大の理学
大学受験
-
18
東大、京大、医学部に行くには 富裕層に生まれないと行けないのですか? 母子家庭出身の子で行く人もいる
大学・短大
-
19
関西の人から見たときの大学間の格差:神戸大と九州大
大学・短大
-
20
大学 抑えの入学金 大学を3校受験しました。 第三希望は3校の中で1番早く合否が出て受かってました。
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
オーキャンは制服と私服どっち...
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
通信制大学の資料請求をしたら...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
年収がいくら超えてると奨学金...
-
大学受験で迷っています。 第一...
-
英社しか出来ない文系
-
6月の模試
-
非医学部から医学部を再受験す...
-
化学でセミナーと重問だけやり...
-
除名された方が良い気がしました
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
指定校推薦か一般か
-
浪人生が 野球観戦に毎月行くっ...
-
英検二級だけで、公募推薦を受...
-
数学 九大文系志望です。今年の...
-
高学歴は、とのあたりからです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世界仰天ニュースで順天堂大学...
-
大学は選ばなければ行ける所は...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
浪人か現役か
-
一橋大学をけって慶応経済に行く
-
「学歴として、一定の評価(尊...
-
理系の大学受験生であっても、...
-
東大目指してたら早慶合格する?
-
共テ利用入試を行い、河合塾の...
-
医学部受験のご経験がある方や...
-
2浪について
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
進路相談させて下さい。仮にも...
-
御三家から私立歯学部(ほぼFラ...
-
一浪、慶應経済不合格でした。
-
二浪目で文転を決めました。 元...
-
大学入試の話をすると不機嫌に...
-
受験全落ちしました 滑り止め兼...
-
今高一で、今から東大理系一受...
-
関関同立(理工学部)は、理系...
おすすめ情報
私の意図した質問が文面では伝えることができていなそうなので補足します。
今回ご質問したいのは、早稲田と他の大学を偏差値や社会的知名度で天秤にかける様な事ではなく、それぞれの大学に現役で進むか浪人して進学するかした時にそこに至るまでとそれからにどの様な道があるのかということです。
あとどちらの意見も歓迎なのですが、頭ごなしにそれぞれの選択肢を否定することはご遠慮いただきたいです。