重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

会社をバックレて引っ越しした場合
社長は合法的に新住所を調べる事はできますか?

違法行為、損害賠償がなければ新住所を調べる事はできませんか?

質問者からの補足コメント

  • 上司や社長が退職を認めない場合
    賃貸住みで単身者なら
    トンズラ退職して引っ越しすれば
    社長が家に来るわけでもないし
    会社関係の電話は全部着信拒否にすれば
    会社と力ずくで決別する事は可能ですか?

      補足日時:2025/03/21 06:28

A 回答 (7件)

じゃあ君は、社会保険絡みの書類はどうするの?


転職するならば、手続き上必要になるよ。
    • good
    • 0

社員が会社に無断で退職し、社員は住まいを引っ越せば、会社として、その社員の新住所を調べ尽くすことはできないです。


専門の探偵事務所等の依頼すれば、探し当てることは可能な場合もありますが。
    • good
    • 0

会社をバックレて引っ越しした場合


社長は合法的に新住所を調べる事はできますか?
 ↑
出来ますヨ。

1,正当な理由があれば、他人でも
 住民票を取れます。
 会社をバックレた場合、会社は損害賠償
 請求権を取得出来ますので
 そうした事由を立証できれば
 住民票を取得出来ます。

2,探偵社に頼んだり、弁護士、司法書士
 なりに依頼すれば可能です。



違法行為、損害賠償がなければ新住所を
調べる事はできませんか?
   ↑
建前としては、住民票は出来ませんが
弁護士などに依頼すれば可能です。

また、近所、親兄弟友人などに
聞き込みして可能になることもあるでしょう。




上司や社長が退職を認めない場合
  ↑
退職は自由です。
期間の定めがない労働契約なら
2週間前に辞める旨を告げれば
辞めることが出来ます。
会社が辞職を認めない、なんてことは
出来ません。



賃貸住みで単身者なら
トンズラ退職して引っ越しすれば
社長が家に来るわけでもないし
会社関係の電話は全部着信拒否にすれば
会社と力ずくで決別する事は可能ですか?
 ↑
可能は可能かもしれませんが
力ずく、なんて不要でしょう。
    • good
    • 0

出来る/出来ないで言えば、出来ますが。


高額な損害賠償請求の対象じゃない限り、そんなことは、まずやりませんし。

労働者側からの労働契約解除は、雇用主側の合意など不要です。
すなわち、そもそも「力ずくでOK」と言うか。

必要なのは「退職の意思表示」のみなので、普通は、労働者側が退職届を提出すれば、終わりです。
大して力も要りません。
    • good
    • 0

弁護士サイトから抜粋。


雇用契約・労働契約に掲げられた契約期間中に仕事をバックレることは、契約違反に該当するということです。仕事をバックレて行方が分からないことを心配した会社側から、緊急連絡先の両親・家族・親族に連絡される可能性があります。そもそも、雇用契約・労働契約を締結して従業員を就業させている以上、会社側としてもいきなり来なくなった従業員をそのまま放置することはできません。
仕事をバックレてしまうと、懲戒解雇処分の対象になる場合があります。担当プロジェクト直前にバックレて業務に支障が生じたときや、雇用契約書・労働契約書にバックレ時のペナルティとして賠償責任が発生する旨が記載されているときには、何かしらのかたちで法的責任を追及される可能性も否定できないのです。ただし、仕事をバックレた従業員に対して会社側が損害賠償請求をする可能性は低いのが実情です。
トラブルなく円満な退職を目指すなら、できるだけ早いタイミングで会社に退職の意思表示をしたうえで、退職日について会社側と話し合いの機会を設けることを強くおすすめします。
どのくらいの無断欠勤で懲戒解雇処分になるかなどは、会社の就業規則の懲戒規程次第です。
    • good
    • 0

損害を会社に与えたのなら賠償してもらうために


履歴書にかかれている保証人にその損害分を求めるだけです
会社は弁護士を頼んでいますからその人がちゃんと調べます
    • good
    • 0

すべての痕跡を残さずに転居したら、見つけるのはほぼ不可能です。



住民票も変えない、郵便物も転送させない、あらゆる登録住所もそのままで放置する、転居先でも偽名で通す、そこまでやられたら調べだすことはほぼ不可能でしょう。

つまり、指名手配犯並みの隠れ方をすれば見つけられません。

しかし、普通に引っ越しして、転居先で普通に生活したなら、その限りではありません。

たとえば、携帯電話の請求登録住所は弁護士権限で非常に簡単に調べられます。

社長が「損害賠償したい」として弁護士に相談すれば、あなたに違法性があると断定できなくても、あなたの携帯電話の請求登録住所は数日で、かなり低コストで判明します。

あなたの住所がわかれば損害賠償請求の訴訟を起こすことができますし、そこでもあなたがバックレれば敗訴確定ですし、敗訴が確定すれば動産不動産もしくは給与を差し押さえされるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A