電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教員、特に公立小学校で先生をされている方、された経験のある方、またそのご家族に質問。教員志望の大学3年生です。

土日はどのくらい出勤されていますか? もしかして、丸一月休みがないなんてこともざらでしょうか?
また、平日は何時頃退勤されることが多いですか?

自分の体力に不安を感じたので、是非お答えいただきたいです。実は、アルバイトや大学の講義などにより、平日は7時前、土日でも8時には家を出て、20~22時に帰る生活を2ヶ月半続けた結果、軽くメンブレしてしまいました。小学校教諭という仕事には本当に魅力を感じるのですが、やはりブラックだと言われていますし、余程の体力や気力がない限り務まらないものなのでしょうか…。

A 回答 (1件)

学校の規模(学年あたり6クラスを超える大規模校か、担任1人・児童1人の分校か)や、学校の教育方針(動物飼育で有名な某小学校では「動物飼わないのか?」という保護者のクレームで潰れた先生がいるとかいないとか)、研究授業の負担の軽重、その小学校の所在する地域の性格、などにもかなり左右されるので一概には言えませんが。



・課外クラブを担当しない限りは、土日どちらも潰れることはありません。
しかし、動物を飼育していたり畑・花壇で植物を育てたりしていると、世話は児童に担当させるにしても餌やり水やりについては監督しなければならないため(ウサギやヤギやブタさんに土日はありません)、負担は大きいようです。
・小学校は比較的登校が早いので、7時半くらいには登校している必要がある学校も多いようです。中学高校と異なり教員の空き時間というものが存在しませんから、授業準備は自然と放課後になりますので、18時〜19時くらいまで学校にいる教員は珍しくありません。
・研究授業の授業者になると22時台(泊まり込みなどという話もチラホラ)まで学校で準備する話もよくあります。
・小学生の体力(電池切れまで元気いっぱい)についていく必要があります。子育て経験があったり、教員として経験を積めば対処法も身についてくるのですが、最初は消耗することでしょう。

結論として、特に公立小学校の場合、体力に不安があるならばあまりおすすめしません。また、メンタル的に不調を抱えている人にもおすすめできる稼業ではありませんので、ある程度児童が選別されている塾講師や私立小学校などを検討することをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
忙しい、ブラックという話ばかり聞くので心配しすぎていました。意外と人道的なんですね。書き方が悪かったかもしれませんが、世間的に見たら恐らく体力も気力もある方ですし、塾や私立は、小学校教諭になりたい理由と合わないので、一度挑戦してみようと思います。
丁寧なご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2025/03/25 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています