電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問の前に状況の説明から。
昨日、散歩で住宅街を歩いていたところ、
黒いワンボックスカーの横を過ぎて直ぐピーピーピーと。
多分、盗難防止装置かなと思う、大きな騒音。
振り返ると、若い女性が運転席で慌てていた。
どうやら止め方を知らないみたいで、
長く感じたが、1分弱くらいか、鳴り続けていた。
周りのお宅からも3人ほど出てきていたが、誰も見ているだけ。
結果は、女性が降りてきて車を一周したところで止んだが、
原因を聞いたところ、『後ろのドアが僅かに開いていた』と。

前置きが長くなりましたが、
この様な時のために、止め方を知っておいた方がいいかなと。
車種によって違うとは思いますが、
基本的には同じかなと思います。
マニュアルには書いてあると思うのですが、皆さん読まないのでしょうか。

私は車どころか免許証も持っていませんが、
教えてあげられればと思います。
『止め方』を教えて下さい、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

盗難防止装置がONの時後(ワイヤレス・キー等でロックした時後)に、ドア等が開くと、シーケンスが始まり、大体30SEC後に数分間アラームが鳴ります。



本来は、ワイヤレス・キー等で盗難防止をOFF操作してから、ドアを開けないといけない。

盗難防止のシーケンス中の30SEC以内に、エンジンを始動すれば、盗難防止装置はOFFとなる。

盗難防止のアラームが動作中に、エンジンを始動すれば、盗難防止装置はOFFとなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうごっざいました。
皆さんの回答を読んで、
エンジンが掛かれば止まるとのことが分かりました。

ということは逆に、
私が遭遇したケースは盗難防止装置の音ではなかったということですね。

細かく書きませんでしたが、
女性が言うには、ドアを開けて乗り込めましたし、
エンジンを掛けたところで鳴り出したということです。
ここからは私も見ていましたが、
エンジンを切って降りてきてからも鳴りっ放しでした。
そして一周していたらパッと消えた、ということです。
単なる、ドア開放の警告だったのでしょうか。
それにしてはたいそうけたたましかったのですが。

お礼日時:2025/03/22 13:29

そんなことオーナーが知っていればいいこと



>若い女性が運転席で慌て
女に目を奪われがちのようだが
窃盗犯の可能性は否定できるのか

特に防犯装置の止め方に精通している
などはあらぬ疑いがかかることもある

真実は小説より奇なり
ってよくあること

放置一択。なんなら通報
    • good
    • 1

止めるのは「エンジンを掛ける」です。



セキュリティ(鍵の強固さ)で言うと、ドアはセキュリティが弱くて、エンジンがセキュリティ高いです。

エンジンを掛けられるなら、それは正常な鍵を使って正当なユーザーが乗っていると判断してくれますので、アラームが止まります。

エンジンを掛ける鍵を持っていなければ、一定時間は止まらないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうごっざいました。
皆さんの回答を読んで、
エンジンが掛かれば止まるとのことが分かりました。

ということは逆に、
私が遭遇したケースは盗難防止装置の音ではなかったということですね。

細かく書きませんでしたが、
女性が言うには、ドアを開けて乗り込めましたし、
エンジンを掛けたところで鳴り出したということです。
ここからは私も見ていましたが、
エンジンを切って降りてきてからも鳴りっ放しでした。
そして一周していたらパッと消えた、ということです。
単なる、ドア開放の警告だったのでしょうか。
それにしてはたいそうけたたましかったのですが。

お礼日時:2025/03/22 13:29

車の盗難防止装置が作動してしまった場合、止め方は以下の2つがあります


①スマートキーやリモコンキーを操作する。スマートキーやリモコンキーによる正規の開錠手順を踏むことで、アラームを止めることができます。

②エンジンを始動させる。エンジンキーを所持している場合、エンジンを始動させることでアラームを止めることができます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうごっざいました。
皆さんの回答を読んで、
エンジンが掛かれば止まるとのことが分かりました。

ということは逆に、
私が遭遇したケースは盗難防止装置の音ではなかったということですね。

細かく書きませんでしたが、
女性が言うには、ドアを開けて乗り込めましたし、
エンジンを掛けたところで鳴り出したということです。
ここからは私も見ていましたが、
エンジンを切って降りてきてからも鳴りっ放しでした。
そして一周していたらパッと消えた、ということです。
単なる、ドア開放の警告だったのでしょうか。
それにしてはたいそうけたたましかったのですが。

お礼日時:2025/03/22 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A