重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

物価高と地球温暖化は食品成分表に影響しませんか?

物価高で、実質値上げ、食品のリニューアルの連発で、

地球温暖化による、農作物の不作

この数年で、食品の環境は大きく変わりました。

栄養管理のために、
栄養成分表を買おうかと迷ってるのですが、今は止めたほうが良いでしょうか?

女子栄養大学も名前が変わるらしいです。今の栄養成分表も、所詮は、昔の名前、ということになってしまうのが気になります。

質問者からの補足コメント

  • ・・・。

    栄養成分表じゃないです。
    食品成分表です。

    間違えました。

      補足日時:2025/03/27 16:44
  • うーん・・・

    8訂と7訂では、どちらが良いのか?
    とか悩んでたりもしますが、
    普通なら、新しい最新版のほうが良いのでしょうが、意図的なのか何なのかよくわかんないですけど、項目が増えたり、減ったりしていて、どれもこれも一長一短なんですよね。項目が増えると複雑だし。

    ついでに、
    炭水化物が細分化されてるのを見て思ったのは、CMで、糖質0とか言っていても、炭水化物の他の項目はゼロじゃないんだな、とか、食物繊維とか。

    でも管理栄養士じゃないし、使いこなせないな、と。

      補足日時:2025/03/28 17:59
  • プンプン

    瀬戸内海、明石のタコが広島名物のカキを追いかけるそんな、ファンタジア。

    デジタル田園構想は、食品成分表まで関係してるのですか?

      補足日時:2025/03/29 12:21
  • ・・・。

    衝撃でした。

    今までずっと脳だからタコだと思っていたのですが、あるいはイカ。

    ですが、明石のタコは、別名を麦わらタコというそうで、

    まさか、タコの話だったとは…。

      補足日時:2025/03/29 13:05

A 回答 (2件)

デジタルでよければ以下でよいのでは?



https://www.mext.go.jp/content/20230428-mxt_kags …
    • good
    • 0

食品の栄養価は育て方や個体によってもかわりますし当然品種によっても違うでしょう。

日本食品標準成分表自体5年に一度改定(まれに5年を待たずに増補される)されているようですので必要なときに買えば大丈夫です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A