重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

耳に膿がたまりました。耳鼻科行ったら薬出されただけでした。1週間飲みましたが、膿は溜まったままでした。
なので鼓膜切開している病院行ったらまた薬出されて終わりでした。
その病院は検査してくれて耳に膿溜まってるって言われたのに、鼓膜切開してくれず、薬出されただけでした。
薬飲み始めて2日ですが、膿が、抜けてく様子は無く、みみは聞きづらく、少し痛いです
いまは鼓膜切開しない病院のほうが多いのですか?

A 回答 (3件)

軽症では切開しないことが多いです。

1週間は服用しましょう。ドクターショッピングをすると毎回はじめからとなり治療は進まない可能性がありますので、一か所で治療を続けましょう。
    • good
    • 0

今回のケースに関係あるかわかりませんが


めんどくさい、責任を負いたくない、技術的にむずかしい手術は嫌がる医者はいるよ

整形外科のはなしですが
関節の怪我でふつうなら手術して治すのがあたりまえって所を
手術をせず、そのままにする人も多いんですよと言われ、
それなら手術をしない方向で・・と丸め込まれてしまい、のちのちトラブルに発展しかなり手痛い勉強代を支払う事になりました


積極的に患者側がしっかり考えて、ちゃんと質問した方がいいです

・薬で回復する場合、どれくらいかかるのか
・膿が溜まったままで薬だけで回復するのか不安
・切開で膿をとりのぞく施術はできないか



すぱっと膿をとりのぞいくより
「はいくすり~」のほうが、ズルズル長引かせられるので点数が稼げる

or

抗生物質など薬で解決が患者の体に負担のない状態なのか

考えてみてもわかりませんね

https://youtu.be/43HcXC1xpAM
    • good
    • 2

何故、膿んでいるのが鼓膜より内側だと判るのですか


外耳の場場合 鼓膜切開なんか必要ないですからね
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A