電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Fランといわれる大学と、地域で人気の大学に行くか迷っています。
オープンキャンパスは2つ行ってみました。
Fランといわれる方は、教授や学校の雰囲気がしっくりきました。
ですが、将来知名度が高い大学を卒業する事でコミュニティが広がったり、就職先で大学の話題になったりと、卒業後の大人の世界についてご助言お願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

就職率が重要です

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
就職率が2校とも同じでなおさら迷っていました。

お礼日時:2025/04/05 17:33

貴方は何のために大学に行くのでしょうか?


大卒の方が高卒よりも初任給が高いからですか?
それだったら、高卒の方が得です。

なぜならFランであっても大学の4年間で、500万円近くの出費を親が行わなければならず、その元を取るだけでも10年以上かかるからです。
奨学金を使うなら、その分を借金として貴方が背負うことになるので、初任給の高さのアドバンテージは吹き飛びます。

正直、営業や事務職くらいしか将来的な仕事を考えてないなら、大学に行くだけ無駄です。
大学は高度な専門的な知識、技術を学ぶための教育機関ですから、そこで得たものを活かすような仕事に就職する目的があっていくべき所です。

専門的な知識や技術を学ぶ事を目的にするなら専門学校という選択肢もあります。専門学校なら期間は短くて済むし学費も比較的安く済ませられます。

何も考えず、みんなが大学に行くから大学に行くという発想なら問題外です。
それは貴方自身が大人になって自分がどういう姿になりたいかを考えていない証拠です。
大学を卒業すれば就職に困らないと考えるのも古すぎます。景気が悪くなれば、まともな知識やスキルの無い学生は採用されません。

今一度、自分はどういう仕事をしたいのかを考えた上で、それは大学に行くのが正解なのかをよく考えましょう。
もっとも、こういうのは中学生の段階で考えてないといけない話ですけどね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご教授有難うございました。大学に行き知識、技術を身につけられるよう気を引き締めて頑張ります。

お礼日時:2025/04/05 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A