
No.6
- 回答日時:
いつ、どの程度の期間で滅ぶかにもよるが、数十万年以上経たないと生物で知的なものが現れる可能性は低い。
可能性が高いのは生物ではなく、手足や生産設備を統合したAIではないかな。支配という語は適切とは思わない。人類だって地球を支配できていない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
物理で大量に疑問が出てきて先に進めないのですが、疑問を持つことは悪いことですか?それとも疑問を持ちす
物理学
-
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
ビックバンが無かった可能性もあるのでは?
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度の時間に観測されなくてもアメダスに反映されるのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
5
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
6
ものを持ち上げて水平に運ぶときの仕事が0なのがなっとくいきません。水平に運べている時点で水平方向に加
物理学
-
7
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
8
動物園で停電が起こったらどうなる?とふと疑問に思い、質問を書いています。 動物園には常に暖房や冷房を
生物学
-
9
「テレコになる」という言い方はもう古いのでしょうか? よく言っちゃうんですけど
日本語
-
10
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
11
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
-
12
【理科】電気のスイッチのある回路について教えてください
物理学
-
13
定格値の問題
物理学
-
14
5V出力のコン出力部 青枠部分は外付け抵抗です 出力を6Vにするためには ?の分の抵抗値は何Ωになり
物理学
-
15
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
息子が河口湖の湖と陸の狭間でこのような石を 見つけました! 帰って石の図鑑で頑張って調べていたのです
地球科学
-
17
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
18
スマホほどの大きさの物が光速で何にもぶつからずに街中を通ったら気付くものでしょうか? (衝撃波などは
物理学
-
19
酸化鉄
化学
-
20
石破総理が第102代および第103代総理大臣ってどう言う意味ですか?
政治学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人類がもしも滅んだら、次に地...
-
酢の入れ物に小バエが。なぜ?
-
”ケツヲなめる”の元々のイメー...
-
犬か猫のうんちがついていたか...
-
心臓がない動物はなに?
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
虫は高所から落下してもなぜ死...
-
彼女にペットと自分どちらを選...
-
猿の嫌いなものを教えてください
-
ハグの時にいつもあやすように...
-
あるセルに特定の文字列を打つ...
-
轢いてしまった感覚とは…
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
床に謎の黒い跡
-
道端で茶色と白の混ざったハト...
-
何のために性器はグロテスクな...
-
夜10時近くにキツネを車で轢い...
-
お恥ずかしい質問なのですが、...
-
お米を生でポリポリ食べています
-
イチャイチャしてる時に名前を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報