重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

キャリアやスキルアップ目的で転職したものの、想定していた仕事ではなく、かつ暇で、配属先が全然ウェルカムじゃなかったらどうしますか?

A 回答 (4件)

転職したてならば様子見するのがいいと思います。


状況がかわりやすい時期ですし、会社がまだ分かってないでしょうから。
せめて1年やってみてダメなら転職するといった対応がいいんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0

日本では会社(お役所)に雇われ(メンバーシップ型)、仕事で雇われる(ジョブ型)ワケではないので、メンバーシップ型ならどんな仕事を担当させられるかは分かりません。



その代わりに会社の中をたらい回しにされても会社に雇われ続け、よほどのことがない限りクビになりません。

ジョブ型で雇われると、その仕事がなくなったり、その仕事に必要なスキルに不足があったり、その仕事がより出来る人間が入って来ると、クビになります。

あなたはメンバーシップ型で勤めるのか、ジョブ型で仕事をしたいのか、それによって「どうしますか?」の答が違ってきます。
    • good
    • 0

そもそも選択肢は二択でしょ?


すなわち「継続 or 再転職」ですが。

昨今は転職市場は形成されつつありますが。
日本ではまだ、キャリアアップの転職市場形成にまでは至っていないわけで。
それは、目下のあなたが実感していると思いますので、再転職を言う選択肢は、少なくとも当面は除外された方が無難かも知れません。

そうなると継続する前提で、出来る限りのことをやるしかないと思います。
    • good
    • 1

まずは会社側としっかりコミュニケーションを取ります。



なぜ想定していた仕事に就けないのか、想定通りの仕事に就ける可能性はあるのか、なぜ配属先はウェルカムではないのか、いますぐそれを会社側とコミュニケーションを取って、会社側の言い分が信じられるかどうかも含めて、早急に(できれば数日以内)見通しを検討します。

見通しが立つならそのまま在籍してもいいですし、見通しが立たないならすぐ辞めます。

何も手を打たずダラダラと在籍し続けるのが最悪です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。会社ではなく正解には公務員関連の専門職なんですが、組織側は配属先に一任してわからないという回答でした。

お礼日時:2025/04/11 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A