重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

郵便配達(バイク)の求人が気になっているのですが、やたら求人が多いので逆に不安になっています。

キツい仕事なのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

物流関係(配達の仕事)なんてのは


人気の仕事ではありませんよ。

トラックドライバー、軽自動車での弁当の配達、バイクでデリバリー、
誰でもできる簡単な内容ってよく言われますが
自分のペースで好きなだけ配ればいいわけではないし
天候に関わらずやらなければならないし
ぶっちゃけ、スキルや頭脳は不要だけど楽な仕事ではありません。
人がやりたがらない仕事だから人材が集まらない。
だから人気の仕事だとか誰でもできるとか
そういう甘い言葉で釣ろうというのです。
    • good
    • 0

    • good
    • 0

簡易書留とか本人限定受け取りとか


そういう郵便物を想定していない勘違いさんがいますね。
嘘の情報を質問者に言わないでください。
こっちの方が詳しいんです。
    • good
    • 0

やりたい人がいない。


やっても やめる。

キツイかどうかは、その人が思う事。
同じ仕事でも、人に寄りけり。
    • good
    • 0

郵便局の仕事は比較的安定感がありますので、人気も高いのですが、配属された部署で課せられるノルマは実際にあります。


バイクの運転が危険を伴うのと、夏は暑く、冬は寒いますが、郵便局に中途入社する方が必ず通るのが郵便配達です。
郵便局が激務とされる背景には、人員削減や募集の難航により、現場で働くスタッフ一人あたりの業務負担が増加していることにあります。
郵便配達業務に加え、金融サービスや地域活動への対応が求められ、一人で複数の業務をこなす必要があり、忙しさを感じる人も多いです。
ただ、福利厚生の充実や安定があり、強いノルマのがあった事実から、労働環境の改善が図られてるもの確かです。
新しい業務やスキルを身につけるための研修プログラムが整備されており、未経験者の就職も増えています。

決して楽な仕事ではないです。
    • good
    • 0

勘違いした回答が多いですね


郵便物に不在通知は無いし、年賀状のノルマも今は個人には課しません

普通に考えれば
雨の日も、夏の猛暑の日でも、雪が降る極寒の冬でも
関係なく、バイクで配達ですからね。
トイレも、途中で出来ないから必ず局に戻らなければならない
当然、昼食もです(郵便物の盗難対策)

配送エリアの地図と家の配置、その家の家族構成も頭に入れる必要があり
その数 数百件
    • good
    • 0

年賀状のノルマで人間関係ボロボロになって辞める人の補充でしょう。


夕方、暗くなっても走り回ってる郵便配達のバイク、よく見かけます。
    • good
    • 0

仕事はキツイわりに給料安いですからね。

まあ「学歴不問」で高卒の給与です。
一番酷いのは営業ノルマです。年賀状、暑中見舞いのはがきの他、よく郵便局に置いてある産直品など通販のチラシありますよね?あれの販売を割り当てられます。自爆営業なんて普通です。民営化されてからノルマは激増しています。
    • good
    • 1

>>キツい仕事なのでしょうか?



ネットの情報を見ている限りでは、ヤマトさんとのトラブルもありましたし、配達する物も多い、やりにくくなったなんて話があります。
入っても辞める人が多いのかもしれませんね。
    • good
    • 0

簡単な仕事ですからね。


とは、行かないよ。
間違いが1番きついやろうね。気楽に配れないと思うしね。
特に、慣れるまでは。
住所と名前と家が一致できるようになればちょっとは楽だろうけど、気は抜けないよね。

たまに、とち狂って郵便物を捨ててまいますよね。
私は、ほんの一部と思う。
気づいてないだけで、もっとあると思いますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A