重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

上司に『もう信用できないので仕事を任せられない』と言われました
これって 辞めて下さい、ってことですか?
どういうことですか?

A 回答 (10件)

今は労働者の働く権利が強くなっています。

職場も簡単に社員(従業員)をクビにはできないはず。
質問者さんがどんな抵抗を考えているのかは?ですが、何が何でも収入を得得たい!と強く思うのなら閑職に甘んずるのも、いや、閑職の方が自身のためだと個人的には思います。
閑職でも仕事は仕事です。
    • good
    • 0

辞めてとまでは行ってない。

ただ、任せられないだけですよ。
    • good
    • 0

キャリア開発センターで、


一日中、2-3通の業務メールの確認をするだけじゃないですか
パナソニック工場の2階にあるんですよ、メール確認するだけの部屋が(笑)
    • good
    • 0

労働基準監督署に相談が良いです。

会社が法律を守らないのは普通にあります。
    • good
    • 0

職場は仕事をする場所です。


あなたの頑張りを評価して貰う発表会ではありません。

いずれにせよ、業務を任せる上で身内から「信用できない」と判断されたのなら、それは「あなたに仕事を任せると会社に損害が発生するから、仕事をさせる訳にはいかない」と同意でしょう。
信用とはそれほど大切なものです。

うつ病でまともな勤務ができなくて会社に迷惑をかけるくらいなら、素直に生活保護を受給して、治療に専念し完治したら社会復帰して下さい。
実家住みとかで受給資格がないのなら、親の脛をかじるしかないでしょうね。
    • good
    • 0

診断書を取り、休職しては。


それから考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

派遣なので、休職となると休職満了となり、退職となる形になるそうです

お礼日時:2025/04/18 20:06

うつ病で勤務がまともにできないのならさっさと自主退職してほしいのだと思います。


頑張ってれば褒められるのは小学生までです。
労働に対する対価として賃金が発生してるのでそれに見合わなければ上記のようにいわれるでしょう。
抵抗するのは自由ですが何を目的に抵抗するかです。
勤務態度の内容によっては解雇も妥当と判断される場合もあります。
閑職に追いやられてもしがみつきたいと言うのであれば抵抗して頑張りましょう。
    • good
    • 0

ご自分で何かそう言われる心当たりは


ありますか。
何かやらかした?
会社が求めるレベルで仕事が出来ていますか。

クビには出来ないので
そういう事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うつ病で勤務がまともに出来ていない状態です、
この場合でも抵抗することは愚かでしょうか?

お礼日時:2025/04/18 19:45

窓際で暇つぶししてなさいと言う事です。

良かったですね。楽してお金が貰えます。
    • good
    • 0

上司からすれば、そう言いたいのだと思いますが、、、



早い話、性格の不一致だと思いますね。
確かに、相性の良し悪しはあるのですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A