重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

睡眠中に嚥下が出来ていない
27歳女です

寝てる時に唾液?が溜まって
眠りが浅くなった朝方に洗面台に吐き出しに行きます
その後口腔洗浄液で洗って、水を飲んで再度寝ます
が、本来は寝ている間でも嚥下するのが正常だと思うのですが、嚥下が出来ずに大量に溜まって不快感を感じて起きてしまいます
起きた時に喉の違和感を感じる事も無いです

鼻詰まりも無く、日中は鼻呼吸です
食事や水分補給の時にむせることもないです
現在特に風邪もひいてないです

何が原因と思いますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

いやまあ、唾液が口腔外部に漏れるのは、口を開けて寝ている場合


であり、口を閉じていたら口腔内に貯留するでしょう、、。

顔が横向きでも口を閉じていたら、外部には漏出はしないでしょう。

普通は貯留する前に無意識で嚥下しているのだが、先般の述べた通
り、眠りが深いと無意識下での嚥下回数が減るので、必然唾液貯留
量が増えると言う事です。

また、眠りが深い場合、往々にして口腔周りの筋肉が弛緩し口呼吸
になっている場合が多いので、口が開くことも多いです、。

>仰向けで寝転がった状態では嚥下不可

そうではなく、、、姿勢により嚥下が不可と言う事ではなく、眠り
が深いと、無意識下での嚥下回数が減ると言う事です。

まあ、例えが相応しいか分かりませんが、パソコンなどの画面を集
中的に見ていると、無意識下での瞬き(まばたき)の回数が減ると
言った感じでしょうか、、。
    • good
    • 0

まあ、その唾液貯留が日中でも起きているのなら、何らかの重篤


な疾患(神経筋疾患や唾液腺疾患など)の可能性も考慮しますが、
そうで無ければ、特に問題は無いでしょう、、。

基本的に睡眠中は嚥下回数が減る(研究データーが存在する)の
で、唾液量は増加気味になり、姿勢が仰向けなら唾液は必然貯留
されるでしょう、。

睡眠中に於ける嚥下回数は、深い眠りに付くほどその回数は減り、
最長で45分程度も嚥下が無かったと言うデーターもあります。

恐らく、日頃の睡眠時間不足から、深い眠り(爆睡w)に陥って
いて、上述の通り嚥下回数は極端に減っているのでしょう、、。

その状態で顔が横向きで口が開いている場合、涎(ヨダレ)とし
て垂れ流しになりますが、仰向けでは口腔内一杯まで貯留される
のでしょう、、。

よく、転寝(うたた寝)時にヨダレを垂らす事が多いのは、急激
な睡魔により一過的に深い眠りについている事で、嚥下が減って
いるからです、、。

要するに、爆睡(深い眠り)時には嚥下回数は減り、唾液は口腔
内に貯留されやすくなりと言う事です。(飲み込む頻度が減るの
で、必然でしょう、、)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深い眠りにつけてる→飲み込む頻度が低い
仰向け→溜まる一方(仰向けで寝転がった状態では嚥下不可)
横向き→零れる



仰向けで爆睡してる時間が長い、ってことですか?

お礼日時:2025/04/23 14:42

私も子どもの頃はそんな経験ありましたが、現在は改善してます。

病気でもありませんでした。

熟睡できてますか?
睡眠の質が浅い為に生じてるかもしれません。
寝返りを異様にたくさんうっているようなら、熟睡ではないかもしれないです。

本来睡眠は脳が休む時間ですから、よく眠れてれば活発な唾液分泌があるのは考えにくいのです。
まずはぐっすり眠る努力をされてはどうでしょう。

それでも改善なければ、強いストレスの蓄積があるか、唾液分泌機能に異常を齎しているかも知れませんのでこの場合は受診ですね。

お大事にどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!その可能性は高いです!
二度寝含めて長時間寝てしまうのですが
質が悪くて物足りてないからなんですかね。
モヤモヤが1つ晴れました!
ありがとうございます

お礼日時:2025/04/22 17:35

睡眠中に嚥下が出来ない代表的な疾患は、「閉塞性睡眠時無呼吸症候群」だそうです。



参考URL 閉塞性睡眠時無呼吸症候群
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/05 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

睡眠中に10分毎にスマートウォッチで計測される血中酸素が極端に低いのはそう言うことなんですかね?
カメラによるモニタリングではなく、1日だけ小型の機械を付けて寝る簡易検査をした事があるのですが
回数が特別多い訳ではなく、睡眠時無呼吸症候群と診断はつかなかったんですよね、、、
苦しくて起きるって事も無いし不思議だったんですが閉塞性なら有り得るかもしれないですね!
ありがとうございます、1つモヤモヤが晴れました

お礼日時:2025/04/22 16:48

僕も仰向けで、鼻水出むせて起きる事があります。


そういう傾向があると必ず、横寝です。

gooブログ 横寝の勧め
https://blog.goo.ne.jp/hoisassakanou/e/3daff71ad …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

横向きじゃないと寝付けないので横向き寝が合わないとかは無いんですけど、寝付いた後は仰向けの時間の方が長いんですかね、?

お礼日時:2025/04/22 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!