
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
社会保険料は月末加入のところに発生し、一般的には翌月徴収なので退職時最終給与からは1か月分か徴収されないのが普通で、2か月徴収されることはあまりありません。
また社保の保険料と締め日は関係ありません。
月末1日前に退職して、翌月1日から就職の場合は国保料が発生します。一般的には国保料は社保より高いので、誰の扶養にもならないのであれば損です。
No.4
- 回答日時:
>>社保を2ヶ月分とられると、手取り減るのでいやなんですが、それを防ぐ退職日はいつにすればよいでしょうか
退職日を月末の1日前とか、月中にすれば社保2ヶ月分はとられません。
社保は、会社側が1/2負担となるので、退職日を月末にするのを嫌がり、末日の1日前に変更してくれという会社もあるみたいです。
なお、国保支払いが発生しますが、支払いタイミングは後ろにずれるので、最後の給料の手取りが減ることを防ぐことが可能ですね。
個人的には、退職して、しばらく無職を楽しむとか、就活しても再就職に時間がかかると思えるなら、退職前の社保の任意継続の手続きをするのがいいと思っています。
ご回答ありがとうございます
次が決まっている場合は、月中にやめる、締め日でやめて次へのほうが支払い2重にならずに住むという流れですね
No.3
- 回答日時:
>社保が2ヶ月分引かれるのが…
って、あなたの会社は2ヶ月に1度ずつの天引きなのですか。
話がよく分かりませんけど一般論として、1日の切れ目も生じさせなければ、国保を介在させることはなくなりますし、前後の会社で重複して取られることもありません。
No.1
- 回答日時:
>社保にはいらないといけないのはわかる…
社保にはいらないといけない、なんて法はありません。
>このやり方だと月末は保険にはいっていて…
月末の1日前に退職、すなわちその会社の健保資格を喪失するんじゃないの?
だったら月末の1日は無保険状態となり、国民皆保険の主旨から無保険者ではなく、国保加入者と判断されます。
たとえ月末の1日だけ国保でも、国保税は1ヶ月分発生します。
ご回答ありがとうございます
社保が2ヶ月分引かれるのが手取り減って嫌だなと思ったんですが、喪失日を勘違いしてました。
2ヶ月分引かれずに、転職先に行きたい場合締め日でやめて、次の日入社にすればいいんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
健康保険料について
住民税
-
副業の税金について
その他(税金)
-
パート代の年収103万を超えたら、所得税が掛かる件ですが、所得税はどれだけ掛かるのですか。 数%なら
所得税
-
-
4
減価償却は自動的に年数経てば償却されると思っていたが、
その他(税金)
-
5
これは脱税にならないですよね
相続税・贈与税
-
6
貰ってはいけない給付金
所得税
-
7
夫と別居 子供にかかるお金をくれない
その他(税金)
-
8
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
9
会社退職後、税金?
減税・節税
-
10
この2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、何円くらい還付されるでしょうか?
確定申告
-
11
市民税を滞納してしまい本日 〇〇市サシオサエというところから全額引かれていました。 これは口座差し押
住民税
-
12
日本中どこに住んでも同じように税金取られるならインフラの整った大都市に住んだほうがいいですよね?買い
その他(税金)
-
13
国や自治体から仕事を出す場合、複数のトンネル会社を通して発注すればその都度消費税がかかりますか?
消費税
-
14
扶養から抜ける手続き
その他(税金)
-
15
確定申告についてです。 メルカリで不要なものを売っていたら合計で17万程(送料や振込手数料を引いて)
確定申告
-
16
欠勤が半年で10日ほどある場合、ボーナスからはどのくらい引かれますか、、? 基本給140000円の2
医療費
-
17
クレジットカード
クレジットカード
-
18
住民税 1000円
住民税
-
19
クレジットカードで、マスターカードは使ってませんがショートメールで「利用停止○○○-○○○○-○○○
クレジットカード
-
20
相続税対策
相続税・贈与税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
保険がおりる、「おりる」の漢...
-
レクサスls500の保険料はいくら...
-
生命保険の選び方
-
自動車保険 ネット保険で本当に...
-
ネット専用自動車保険・チュー...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
ペット保険に入っていますか?
-
支店を閉鎖することになったの...
-
腹落ちした瞬間
-
プラセンタ注射のメルスモンを...
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
毎月搾取されている社会保険料...
-
今から35年前に住友生命の、〝...
-
雇用保険の書類は、すぐ貰える...
-
アルツハイマーに対応可能な保険
-
僕の職場(市役所)、昼休みに...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
求人応募について
-
雇用保険被保険者証を失業保険...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
腹落ちした瞬間
-
生命保険の選び方
-
自動車保険 ネット保険で本当に...
-
医療事務
-
生命保険と養老保険の比較
-
定年退職してから健康保険料は...
-
ネット専用自動車保険・チュー...
-
レクサスls500の保険料はいくら...
-
維新の社会保険料を下げる改革...
-
今から35年前に住友生命の、〝...
-
ペット保険に入っていますか?
-
来年4月から社会人です
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
保険がおりる、「おりる」の漢...
-
男性日本橋方に質問です。 生命...
-
雇用保険の書類は、すぐ貰える...
-
国民健康保険から社会保険へ
-
65歳で定年退職し年金額が少な...
おすすめ情報
月末退職にすると、前の職場の給料から2ヶ月分とられますよね
そうすると次の転職先からは引かれずに済むんでしょうか?
とにかく手取りを減らしたくないので2ヶ月分引かれずに済む退職日が知りたいです