重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

有給休暇について

半年後に産休育休に入るのですが、育休開けた頃には、今持っている有給がなくなってしまうため、人事の方に産休入る前に有給を使い切ったほうがいいよと言われました。
そのため、業務に支障がない程度に有給を振り分けて休もうと思っているのですが、その旨を上司に伝えたところ、普通の人は有給使い切らないよ、人事の人が言っていることは建前だから。普通の他の会社は有給取らないのが普通と言われたのですが、これは正しいのでしょうか。
(取りきらずに無くすのが普通と言っていました。)
有給取らないほうがいいんでしょうか。
一応、取りたい旨は伝えたのですが、言い負かされます。
労基に言ったって違法にはならないし、違法にならない理由は労基に行かないと分からないよと言われました。
コレの意味分かりますか?

どなたか教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

一度有給についてしっかりと調べた方がご自分の為になると思いますよ。


1年で20日付与される方は5日の消化義務がありますし、会社によっては(本当はいけませんが、どうしてもとれない人への対応として)有給を買い取りする会社もあります。
    • good
    • 1

有給は2年間有効です。


例えば今年に付与された有給は使わなければ再来年になくなります。
使わず2年が過ぎ、なくなるのは別に違法ではありません。
あと、多くの人が一年で復帰しますが、その時が一番呼び出しが多いので有給を使う事になります。
つまり、今、使ってしまったらイザという時に使えませんから、育休前に使いきる人は居ません。
それでも取りたいなら取ればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに期限が過ぎてなくなるのは違法ではないのはよく分かります。
今取ろうとしている有給は、去年付与されたものになるんです。なので、復帰する時には消えてしまうため、産休前に使い切ろうとしています。
もちろん今年付与されるものは育休明けのために残しておく予定です。
このなくなる部分に対しても、取らないほうがいいのでしょうか…

お礼日時:2025/05/15 22:34

貴女の会社は


ブラックです
即辞めましょう。
そして役所に通報しましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!