重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

●2024.問題 以降の 運輸業界は、どうなったのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

はい。


だから、自然淘汰ね。

マウスの実験知ってます?
天敵もいなく、食べ物も食べ放題の環境を準備してマウスを放置すると。
はじめは凄い勢いで増え、そのうち縄張り争いをし始めて、負け組は引きこもりメスに興味をなくし、どんどん数が減り、絶滅したそうな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

そうですね。

お礼日時:2025/05/26 14:02

実際、農家にしろ車業界にしろ小売業にしろどこもかしこも倒産。


あの周富徳のお店も倒産。
日本は世界に比べて企業数が多すぎるので、自然淘汰の力が働いたのかもね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

運営•経営方法ですよね…。 後継者不足も有りますが。

お礼日時:2025/05/26 13:43

それは社長の運営が下手なだけでしょう。


中小は脳筋が多いですからねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

確かにそうかもですね。

お礼日時:2025/05/26 13:38

少しは減りますが、頑張れば出世するので増えますよ。


まあ、仕事数が減るわけじゃ無いですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

全国では、閉業する運送会社も有りますよね…。

お礼日時:2025/05/26 13:30

ブラックでなくなりましたよ。


いい感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

労働時間に規制が掛かりましたからね…。 収入•減ではないですか?

お礼日時:2025/05/26 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!