重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

梅干しを作ったことある方教えて下さい!!
今年、はじめて梅干しを作りました。塩分15%の昔ながらの製法です。2日間干してさっき一つ食べてみたのですが、ねっとり美味しいけど香りや旨みが少ない気がします。
市販の梅干しって、もう少し梅の華やかな香りや旨みがありませんか?
手作りでは難しいかもしれませんが、なるべく近づけたいです。
ベテランの方、美味しい梅づくりのポイントがあれば私にお知恵を頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

干し上げた梅と赤しそを梅壺に敷き詰めたあと空気から吸湿してしっとりした2〜3ヶ月後の夏越に完成なので、


土用干しの段階ではただの塩漬けなので香りや旨みが足りません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

そうだったのですか‼︎
てっきりもう完成かと思い、少し落ち込んでいました。大人しく瓶(壺を持っていないので…)に入れて、2.3ヶ月待ってみたいと思います。
ご丁寧に教えて頂きまして、本当にありがとうございました!

お礼日時:2025/07/21 09:29

そうそう、今はまだそんな感じ


これから旨味が熟成されていくので大丈夫ですよー
今は完熟梅の塩漬けを干しただけだからね
干し終わったら、梅酢に戻しても美味しいし、戻さないドライタイプでも良いし、これから少しづつ熟成されて円やかになりつつ旨味も出てきますよ
今年食べるよりも実は…来年、再来年のがもっと美味しくなっていますよ
私が今食べているのは2019年に作った梅干しです
とっても美味しい♡
私は梅酢に戻すタイプのが好きです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ほんとですか、、!
経験者の方に言われると説得力がすごいです、希望が出てきました笑
旨みが出てくるのが楽しみですので、それまでに食べ切らないように、熟成を楽しんでみたいと思います。主さんのように6年!?と長期熟成させるのが夢です。ご丁寧な回答本当にありがとうございました!

お礼日時:2025/07/21 14:24

南高梅は皮が柔らかく果肉柔らかく多く香りが最高。

その他の梅は劣ります。紫蘇を加えれば紫蘇の香りでさらによくなります。梅酢を使いショウガを薄切りか短冊に切り真夏の烈日で半乾きにして浸けると最高のものができます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

やっぱり南高梅ですか‼︎
市販の梅干しで香りが良いなと思うものは大抵南高梅でしたので、次は南高梅+紫蘇でやってみようと思います。また、ショウガは初めて聞きました!考えただけで美味しそうで、早速やってみたいと思います。ご丁寧に教えて頂きありがとうございました(^^)

お礼日時:2025/07/21 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A